日誌

学校のできごと

トトロたちがみんなを待ってるよ


月曜日のガイダンス。学校から帰る子どもたちが、
「うちの先生気合い入っている-!」とうれしそ
うに話していました。そこで今日見に行ったら、
「トートーロー」(ぜひ低音の太い声で)
絵ももちろん、文章も確かに気合いを感じま
した!大事なガイダンスでしたからね。では、
他の教室も見てみましょう。

ここは、ちびまる子ちゃん。あのなまけ者の代表
のはずの、まる子が、みんなに元気をいっぱい!
まるちゃんにまけるなー!

かわいいスヌーピーが、自宅で頑張る子どもたちに
夢心地で贈るのは・・・。
「愛だぜ、愛!」チュー!
(小学校のホームページですが、何か?)

これまた、大人気のルフィー!とびきりの
笑顔です!みんなも負けずにわっはっは!

担任の先生の名前はヒミツですが、ぱっと黒板を
見た時に、「○○先生らしい明るい絵だな!!」と
思わず感じました。元気いっぱい、アンパーンチ!
先生たちさすがです。文章でもみんなを応援して
くれた先生もいます。短時間ですが、子どもに話
しかけた言葉で、みんなを勇気づけた先生方も!
こんな教室がみんなを待っています。

(おまけのクイズ)
5・6年生は「英語科」です。話すだけでなく
読む・書く・話し合うを目指します。で、アル
ファベット練習ノートです。ここで質問、ジャジャン、
「E」の書き順はどうでしょう。正解率25%です。
(ウソ。さっき「東大王」を見てました。すぐ影響さ
 れます。)正解は・・・・。

どうです。けっこうむずかしかったでしょ。正解した
あなたは、かっこE!!E気持ち!(沖田浩之、涙)
いろんな事を、早く勉強したいですね!!
今日の東京の感染者数、油断しないでさらに減らした
いです!

暑かったです!


新家橋を渡ると、木々の間からウグイスの
きれいな「ホーホケキョ」の声が。すぐ近
くで鳴いているのに、なかなか見えません。
そして今日、初めて聞いたあの声!

学校の屋上からカッコウの声。「カッコウ、カッコウ」
ときれいな声です。ズームでばっちり、スクープ写真!
みなさんに自慢しないとね。・・・しかし、今写真で見
ると全然違う鳥ですね。
こりゃ、かっこうわるい、・・・なんちゃって。

気を取り直して、用務主事さんの力作紹介です。
「足踏みポンプ機~」(ぜひドラえもん風に。)
消毒のポンプも、みんながさわると危険です。
そこで、、、。

足踏みを踏むと、手を使わないのに、消毒液が
シュー!こりゃ便利。(子どもがいないので、
先生がモデルを引き受けてくれました。)

後は、両手をすりすり・・・。「まだ試作段階です。」
と話していましたが、試作でこれなら、すごいです。
用務主事さんの苦労を考えて、これでふざけたらさすが
に、カミナリがおちます。まだ改造中だそうです。
安全に衛生に気をつけようと、これからも、頑張ります。

星・花・蝶々


今朝の4時頃。月と木星と土星が並びました。
カメラと腕のせいでよく見えませんが、土星
もちゃんと目視できます。仕事熱心な副校長、
4時に起きるとは。おなかを出して寝て、寒く
て起きたわけではありませんよ。あれ?
今日も3時から4時半くらいまで見えます。
でも、朝早いのと、曇ったら見えないので、
そこが星の観察のつらいところ。15日の
金曜日朝方に、月と火星が並んで輝きます。
夕方南にひときわが輝く金星は、観察しや
すいですね。

日曜日の写真です。ほとんど自宅にいて、たまに
ジョギング(途中からウオーキング)。府中市の
浅間山(丘くらい低い)。ニッコウキスゲに似て
いるムサシノキスゲ。なんと世界中で自生してい
るのはここだけの固有種。かわいい花です。花を
見ると、季節がどんどんすすんでいるなーと分か
ります。

学校でも、草がいっぱい。校舎裏を用務主事
さんが草刈りです。ブーンと草刈り機で刈ると
ぷーんと草のいいにおいがします。暑い中あり
がとうございます。

例えば、これは「こでまり」。花が丸いから
ですかね。かわいくてきれいな白い花を、早く
子どもたちに見せたいですね。

ひっそりと制作進行中のオリパラコーナー。
日本が海外の文化に与えた、世界の中の日本
コーナー。初めて知りました。有名なオペラ
の『蝶々夫人』は、長崎が舞台。ラストが悲
しい、人気のオペラです。西洋の方が着物を
着て歌っています。初演は大失敗だったよう
ですが、その後大人気で今でも世界中で上演
されています。
昭和の方、マンガ「エースをねらえ!」のお
蝶夫人とは関係がありません。むしろ、性格
は真逆です!

花が楽しみ


窓を開けると同時に、少しの間水を出し
ました。これは、いつも始業式の日には
行ってます。きれいな水で飲んでもらい
ます。

手すりや、ドア、スイッチなど、みんなが
触れるところは、事前に消毒。O157の
騒動の時に、日本中の学校で、アルコール
消毒をしたことを、思い出しました。

ドアの消毒の前に、おじさんの手に
クリームを塗りたいですね。かさか
さ。そういえば電車で手すりに捕ま
る人が減りましたね。

1年生、まだ2回目のランドセル。荷物も
多かったけど、頑張りました!帽子も上履
きもピカピカだね!

久しぶりで先生方が「○○さん、大きくなったね。」
とびっくりすることがしばしば。そういえば、3ヶ月
ぶりだから、成長したんだね。上履きを置いて帰るの
もよしとしましたが、大きくなって、上履きがきつく
なっている子どもたちもいました。チェックをよろし
くお願いします。

2年生。ミニトマトの持ち帰りありがとうございます。
だいぶ減りました。まだの方お待ちしています。
1年生。アサガオを大事に育ててくださいね。夏に花が
いくつ咲くでしょうか。5個や10個じゃないよ。大事
に育てると、毎日次々とたくさん咲くからね。数えると
おもしろいよ。いくつ咲くか、楽しみです。
「お酒飲む人 花ならつぼみ 
   今日もさけさけ 明日もさけ」なんちゃって。

やっぱりなあ!


おはようの挨拶を交わすのは久しぶり。
元気だった?今日は暑かったねえ!

ここが新しい座席だよ。クラス替えもし
たんだよね。ぴかぴかの教室だぜ!

担任が教室で待っていて、他の教職員は、
玄関でお出迎え。挨拶をして、全員に手
の消毒をします。

ちゃんと全員マスクをして、みんな手を消毒して、
換気もしっかりと。子どもたちも学校も徹底して!
慎重に行いました。

どこだっけ?校長先生に、出席番号を教えて
いただき、下駄箱の場所さがし。

「さようなら」の声に、「今度は6月ね!」
と無邪気に応える子どもたち。ちょっとドキ
リとしました。今度こそ再開するぞ!
子どもたちが何人か、
「副校長先生新型コロナにならないでね!」
と言ってくれました。じーんときましたよ。
絶対コロナに負けないもんね!

暑い中ありがとうございました。校長先生より。
「時差登校にご協力いただきありがとうござい
 ました。三つの密にならずに、ガイダンスを
 終えることができました。今後ともご協力を
 お願いします。」
教職員も、子どもたちに会えていい顔いっぱい
です。やっぱりなあ!子どもがいてこその学校
だよなあ、ってみんな思ったはず!6月の再開
まで元気で行こうね。

↓↓下の記事をご覧ください。担当2号の初掲載
です。校長先生、2人の担当、福山雅治と4人の
体制です。また、再開したら各学年からも、時々
ニュースを発信する予定です。みんな丁寧な記事
なので、安心してボケられるというもの。あっ、
私、福山でなく、副校長でした。↓↓↓↓見てね。

ガイダンス日です!


初めまして!
だいぶ出遅れてしまったHP担当(第2号)です。

副校長先生やHP担当第1号の先生と一緒に学校の様子をお伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。


今日は久しぶりに子どもたちが登校しました。
元気な子どもたちあっての九小ですね!
みなさんに会えて、先生たちもとても嬉しいです!

今日の様子を少し紹介していきますね。


いつものように「おはよう~!」と挨拶をして教室に入ります。
かばんをさっとおろして席で待つところが、さすがです!


マスクをしていますが、
声を掛けると、「元気だったよ~!」とにっこり笑顔。
元気が一番だよね!安心しました。


(ごめんなさい。ちょっと逆光になってしまいました。)

「はやく学校に行きたーい!」とお話してくれました。
嬉しい言葉です。

久しぶりに会った友達と
「コロナが終わったら遊ぼう!」と約束もしていました。

早く学校で一緒に遊んだり勉強したりしたいね!


この状況が続くことで不安になることもありますが、
子どもたちの元気な姿を見ていると、
ふと、日常が戻ってきたような、ほっとした気持ちになります。


まだしばらくお休みが続きますが、
学校の再開を楽しみにしている子どもたちのためにも、
引き続き感染症予防や1学期の準備などを進めていきたいと思います!

明日はガイダンス日①


学童の1年生。時々朝会います。にわとりとの
ご対面です。

おおっ!クロコを抱っこできたら、にわとり検定
(いつできたの?)3級です!かわいがってますね。

ニワトリ小屋に、謎の指示書。ははーん、飼育委員会が
まだあった頃の名残ですね。

昭和51年度(1976年)。柏小学校ができました。児童数は
900人!翌年から1000人を超えて、プレハブの教室もでき
ます。「コマネチ!」で有名な、モントリオールオリンピック!
こち亀も、この年から連載開始です。

昔の音楽室。オルガンがたくさんありますね。壁も音響を
考えてますね。

前の図工室。机の配置とか今と少し違いますね。

おおー、飼育・栽培委員会ですね!後ろの
飼育小屋が大きいですねえ。場所はたぶん
今と同じですね(続く)

明日はガイダンス日②


展覧会に、「群旗」。地区ごとの旗なのか、たてわりの旗なのか
興味深いです。

いわゆるプール納め。泳ぎ納めですね。6年生最後の
泳ぎかな。今では指導できないのですが、飛び込みか
らのスタートですね。ゴーグルもまだ無いなあ。

運動大好きの子どもたち。陸上・器械体操クラブ。
ハイソックスが新鮮です。

トイレに貼ってある、くわのみ環境委員会の
ポスター。いいですね。明日はうがい・手洗い
マスクなどよろしくお願いします。換気や、
消毒も気をつけます。明日が楽しみ。よろしく
お願いします。

緊張の週末①

「自粛警察 日本...」の画像検索結果I
自粛警察と言う言葉を知りました。これは
日本赤十字社の動画です。

手を洗えば、ウイルスはかなりの確率で流れるが、
心の中には流れないものがある。

黒いもやもやの正体は「恐怖」。
いま、医療関係者や、感染者等への差別が
問題になっています!

私も、コロナに関するチェーンメールを信じて
しまい、恥ずかしい思いをしたことがあります。
パソコン・スマホ・テレビの暗いニュースに注
意です。最近はラジオを聞き始めた方が多いと
か。テレビよりも、笑えるような、元気が出る
ような工夫をしている番組が多い気がします。
掃除とかしながらradiko(ラジコ)で聞くこと
ができるのも魅力です。

緊張の週末②


これは立川の写真ではありません。
読みづらいのですが、近所の商店会で、
手作りマスクを、必要としている人へ
送る活動をやっています。

これも西武砂川ではありません。JRです。
切符の自動販売機も、一つ跳びに機械が稼働
しています。買う時は緊張します。
(提供:日本赤十字社)
先ほどの日本赤十字社「ウイルスの次にやって
くるもの」より
恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。家族や友
人と電話して、笑おう。いつものように、きち
んと食べて、眠ろう。恐怖は逃げていくだろう。

(提供:日本赤十字社)
「恐怖は、誰の心の中にもいる」
「だから励ましあおう。応援しあおう」
「人は団結すれば、恐怖よりも強く、賢い」
といったメッセージを投げかけてくれています。
団結しよう!情報過多に気をつけましょう!

新聞を読むと、明るいニュースです。大分県で
登校を再開した小学校の様子です。このような
記事をよく読んで、来たるべき九小再開の日に
備えます。いろいろと、シュミレーションを何
度もして備えないと!

ここで終わればよかったのですが、新聞を1枚
めくると・・・あれっ、筋肉体操の谷本先生
ではないですか。というわけで性懲りも無く、
足上げ腹筋をやったので、月曜日は筋肉痛で
しょう。(おじさんは2日後に筋肉痛が来る)
みなさんも5分間やってみてください。
「きゅー!」