日誌

カテゴリ:6年生

水曜日の授業から④


6年生。ビブリオバトル(書評合戦)。
自分のお気に入りの本を紹介します。
今日は、班で代表を決める予選会だ
そうです。

自分の発表はもちろんの事、友だちの
発表についてよく聞いて、判定の資料に
しなくてはいけません。よく聞いていま
した。多目的室で行っていました。

これまた写真がぶれていてすみません。もう一クラスは
教室で。ルールは3分で説明。2分で質問に答えます。
その答え方も、きっとポイントになりますね。

この写真もごめんなさい。本を持って発表しますが、
みんな原稿なしの発表でした。それぞれ工夫がして
あって、誰の本がチャンプ本になるのでしょうか。
2クラスとも、よく聞き合い、話し合っていました。

またまた、お誕生日会に遭遇しましたよ。
12才の誕生日おめでとう。くわのみ学級です。

ケーキは食べられませんが、本物のろうそくです。
くわのみ伝統のバースデーケーキ。子どもも大人も
みんなで♫「ハッピバースデー」を歌うと思い切り
息を吹きかけて消しました!!



色々あった開会式。今のところ素晴らしいですね。
各国入場では、国のカラーがそれぞれできれいです。
国旗の色は、五輪の色と白で描けるという、校長
先生の朝会の話を思い出しました。今TVではキ
リバスが入場。日本は205番目とか。まだまだで
す。聖火の点灯が楽しみです。後は無事に行われ
ることを願っています。平和の祭典ですものね。

SOSの出し方の授業


ナス入りあんかけごはん カボチャのみそ汁
バレンシアオレンジ 牛乳
野菜は本来の収穫時期のものが栄養が豊富なのだ
そうです。今なら夏野菜!なす、ぴーまん、おく
ら、とうもろこしかぼちゃ、ズッキーニなど。
今日の給食にもたくさん夏野菜が入っています。

6年生は、毎年この時期に「SOSのだしかた」に
ついての授業をしています。困ったときに、悲しいときに
つらいときに、どう解決しているのか。みんなで出し合い
ました。

中には「だまって抱きしめる。」など微笑ましい
ものもありました。笑顔が多かったけれども、そ
れは言いたいことを出し合っているところから来
る、安心感ではないでしょうか。SOSをだしたり、
友だちのSOSを感じ取り行動できるといいな。

3年生の社会科は立川市を中心に地域学習を
しています。今日はネットで、この地域の特
色を調べています。例えば、「金比羅山は立
川唯一の山。」・・・等々。

Chromebookを使って調べています。もちろん
本の資料も生かして、どちらでも調べられるよ
うにしていきます。
暗闇を通り抜ける | 自由人の カルマ・ヨガ ノート
【おまけ】
校長先生が載せてくださった八ヶ岳の様子。
5年生、ナイトハイクで号泣する子もいたのです
ね。普段、電灯の光、コンビニの光などになれて
いるけれど、本当に星の光しかない闇を体験する
ことは、貴重ですね。

行ってらっしゃい!楽しんで!


時間がずれますが、今朝7:00です。
さあ、日光移動教室出発式です。司会の人や
この代表の言葉の人の話の素晴らしいこと。

一緒に行ってくれる先生方や、スタッフの方に
「よろしくお願いします!」3日間お世話にな
ります。

出発式も終わり、バスに乗り込みます。
うれしそうに「行ってきます!」と
手を振る6年生。

バス乗り場には、こんなに大勢のお家の方々、
教職員のみんなが集まりました。キラリの先
生も、九小の勤務日ではないのに、見送りに
来てくれました。

思いっきり2年分、楽しんできてねー!
行ってらっしゃーい!

出発後しばらくして、こんな豪雨に!出発の後で
よかったです。日光では夕方まで降らなかったとか。

くわのみ6年生版のしおりは以前紹介しました。
これは、1・2組のしおりとガイドブックです。
このあと、校長先生が現地から、様子をお伝えして
くださいます。お楽しみに。

あこがれから始まる


今週毎日行われてなわれていた、にこジャン
(長縄)記録会。最終日の今日は6年生!

6年生になると、跳ぶと言うよりすり抜ける
印象が強いやり方です。どちらのクラスも、
速くて、見ている子どもたちがびっくり。

この1年生たちもずっと見ていました。
きっと、びっくりするくらい速くく感じて
いたことでしょう。

こうやって、上級生のいいところを見て
あこがれたり、目標にしたり。みんなも
6年生になったら、こうなりましょう!

さて共同調理場から給食についての
新しい取組。「和食の日」和食は世界的に認められる
世界遺産にも登録されています。調理場から、日本の
食文化の発信です。このポスターは予告編ですね。

ごはん さわらの西京焼き きんぴらごぼう
とん汁 牛乳 
まさに和食!西京焼きも渋うございました。
共同調理場が教えてくれた和食の特色です。
①地産地消に加えて様々な調理法がある。
②バランスのよい健康な食事。
③自然の恵みを生かし季節感を大切にしている。
④行事食が多く、家族や地域の絆を深めている。
と言うことで、美味しくいただきました。なんと
来週も新企画「絵本コラボ」があります。
「バムとケロのにちようび」という本と給食の
コラボだそうです。楽しみです。

なぜできるのかを考えよう(6年)


辺の長さが分数でも、面積や体積は求められるで
しょうか?6年生の算数です。

この男子を始め、多くの子が直ぐに計算できました。
それにしても、定規を使って確実に計算をしてます!

こうやって計算は求められました。でもなぜ
この答えにになるのでしょうか?と難しい質問。

さすがに難しい。でも先生がヒントのカードを
渡したら、できる子がどんどん増えました。

早くできて、お隣の子に見せ合う子どもも。
うまく説明できたかな。

えーっと、まずは・・・・。計算できることは
知っていてもなぜそうなるのか・・・・。
そこを理解している6年生は強い!

ごはん 手作りひじきふりかけ 豆腐のうま煮
いかのサラサ焼き 牛乳
ひじきは「乾物」とよばれる保存食のひとつ。
乾燥させると味がうまくなります。このふりか
け、職員室で大人気でした。大人のふりかけって
ヤツですかね・・・。えっ、子どもたちにも人
気ですって・・・?どうもすみません。