文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
貴重な資料(大人の学校たんけん)
学校沿革誌というのをご存じでしょうか。学校の主な
出来事などを毎年記録していく物です。学校の書類は
保存年限が、3年とか5年とかと決まっています。学
校沿革誌は永年保存です。永久に保存する大切な資料
です。上は今記録している沿革誌。下は1冊前の沿革
誌です。
入学式とか、運動会とか、子どもたちの大切な行事
などを記録します。小泉さんと滝川さんが結婚する
などとは記録しません。(書くわけがない!)
その第一号を発見しました。早速めくってみると!!
その第1ページ。明治34年度までは、記録がなか
ったので、伝聞された物を書き記した貴重なもの。
明治5年一番組から四番組までを学区域にして、流
泉寺境内に学校が始まったことがきれいな字で誇ら
しげに書いてあります。
明治33年の校舎。流泉寺から、今の場所に校舎が
移り、西砂川尋常高等小学校になった頃です。4教室。
明治40年三・四年生が通うようになったので、
校舎を増築しました。左下に「教員住宅」。
宿直でもしたのでしょうか。宮沢賢治や、
夏目漱石の「坊ちゃん」の世界が目に浮か
びます。本当にスケールの大きい話。思い
つきで始めた企画ですが、とても素晴らし
い、歴史に触れられます。
暑い~!!気をつけてください。
市長選挙が9月1日ですね。立川市は、
さらに熱い夏になりますね。
市役所に用事があっていきました。オリパラの
カウントダウン!ちなみに右はパラリンピック、
左はオリンピックです。学校のポスターもその
ように貼ってます。逆に貼ってはダメなのです。
びっくり!ここは喫煙所だったはず!そうです、
一切禁煙になりました。学校でも一切喫煙がで
きません。徹底しているのがさすがです。
おやおや!11時で35度です。この後
36度くらいになりました。体温なみです。
日射しも雲も、真夏!本当に熱射病に、
気をつけてください。室内でなくなった
方が多いとか。冷房をつけましょう。
夢ファーム、先週の作業ですっかり耕されています。
いいですね。(自画自賛)2学期は何を育てるので
しょうか。
「あしっこ」について
7月5日の保護者会。くわのみ学級は「芸術家と子どもたち」
の発表をしました。思う存分体を動かして表現することの楽し
さ、素晴らしさを見せていただきました。2学期の運動会でも
こんな顔が、たくさん見られることを願ってます!
本当に6月~7月は、雨や曇りが多かったですね。
たまに晴れると、校庭に子どもたちの声が響きま
す。「ぶらんこ怖くないの?」というと、このよ
うに元気にこいでくれました! 7月10日
日陰でも、汗びっしょりですね。
でも元気に遊んでいます 7月10日
これは、昭和55年(1980年)発行の創立100年
記念誌「あしっこ」です。約380ページの大作です。
表紙をめくると・・・!
「あしっこには」こんなすてきな意味があったのですね。
学校だよりも「あしっこ」。今後も、九小に素晴らしい
あしっこをのこしていきたいです。
大人の学校たんけん⑤
これが焼きがまの中身です。図工専科がまた見せてくれました。
これから、焼く作品です。これだけしか入らないので、学年分
焼くのは大変ですね。かまのドアに「昭和59年製造」と書い
てありました。35年前です。「私生まれてません」と図工専
科。私は赤ちゃん(ウソ)。九小ではくわのみ学級ができた年
です。大島三原山噴火をテレビで見た記憶が・・・。以来いっ
たいいくつの作品をやいてきたのでしょう!どんな作品かは、
3学期までのお楽しみ。
応接室を片付けたら、すごいものが見付かりました。
140周年の時に飾ったようです。教室にびっしりの
子どもたち。おそらく「カラス」とよばれた黒っぽい
制服だった、明治の終わりから大正時代の写真ではな
いでしょうか。みんなすっきり坊主頭。男女別学だっ
たのでしょうか。いろいろ考えられる貴重な写真。
運動会の様子。そういえば男子は白い短パンでしたねえ。
よく見ると、靴を履いている子どもと、足袋をはいている
子どもがいます。足袋の方が走りやすかったのでしょうか。
(光っているのは、電灯の光です。他の写真も)
これも貴重な航空写真。木造2階建てが完成した
60周年(昭和34年)と思うのですが。
影の角度から想像すると、下の門が今の南門。
正門が北にあり、「学校道」と言われた道が
まっすぐに伸びています。今の五日市街道に
ある、門まで伸びています。今のプールのと
ころにも校舎が建っていますねえ。
『校庭を二倍に広げたので、端にあった桜の大木が、
校庭の真ん中に来た。』とあしっこに記述されてい
ます。この大きな木でしょうか。子どもたちのよき
遊び場だったようですね。これも運動会ですね。
昭和20年代の、2階建て木造校舎の写真ですね。
校庭が狭かったのでしょうか。木造校舎は、夏は
涼しいけど、冬は寒く、廊下に立たされると、暗
くて寒くて怖かったですね。(何で知っているのか)
さすが、もうすぐ150年。本当に地域の方の昔話を
伺うとスケールが大きくてびっくりです。校長先生が
「150周年の時に、そんないろいろお話を集められ
るといいですね。」とおっしゃる言葉に、その通りで
すと思いました。
(参考:140周年記念誌「あしっこ」)
びっくりか ひまわりの巻
今日が3日目、最終日のプール開放日。今日は
たくさんの子どもたちが来てくれました。見守
ってくださった皆様ありがとうございました。
うおっっ!水鉄砲をどこに向けるんだ!そして、
クワガタの面白い浮き輪!
この場面をアップで見ると、昭和記念公園の
プールのようです。日差しも強くて、キレイ!
熱中症の警報のため午後は残念ながらできませ
んでしたが、3日間ありがとうございました。
これで、第九小学校の水泳は終わりです。
びっくりか「ヒマワリは本当にお日様を見て回るか?」
の巻。ひまわりは、つぼみまでは太陽のほうを見るら
しいです。ちょうど3年生が植えたヒマワリが!今こ
そ確かめるとき。午前中。太陽は右から。右を見てい
るような・・・。
正午ごろ。真正面(南)を向いていますよね。
3時ごろ。少し左(南西)を向いていますよね。
5時ごろ。おお、左(西)を向いている!
つぼみまでは、太陽のほうを見ますね。
実験成功!デー太君編集して!
(この番組がわかる方はうれしいです。)
おまけ。午前中、ひなたぼっこで動かず。
昼。日陰で動かず。
午後。さらに日陰で動かず。
5時ごろ。全く動かず。
そしてこの後、木の上で寝るのでしょう。
動いたのは、えさの時だけ・・・・。
大人の学校たんけん④
す
時々地域の方々が、昔のことを教えてくれます。
謎だった、この大いちょうの木。ここは、道路だ
けれど、学校の土地なのだそうです。だから、
ここにあるのですね。
しかも、この左にもう一本大いちょうがあった
のだそうです。
この木を切るとたたりがあるのでは、などと言
う話もあったとか。ミステリーですね。
あしっこガーデンは、130周年の時と、140周年の
時に2回作られました。
記念誌によると、以前は、ここで年3回くらい給食を食べた
そうです。1学期は、ここに植木鉢を持ってきて朝顔や野菜
の観察をする学年が多かったです。日射しが強くても、屋根
があるのでへっちゃらです。上ばき洗いを1年生はしてい
ました。また、地域の活動で使うこともあります。使い道が
いろいろ考えられて楽しいです。
このすてきな看板は、140周年の時のもの。立派な
池ができました。どちらの、あしっこガーデンも、
地元の方のお力で作られたたということです。この辺
は、岩石がごろごろしていたのだそうです。地域のお力、
本当にありがたいです。
金魚やコイが気持ちよく泳いでいます。写真が切れて
しまいまいましたが、右上に140周年のキャラクター
が描いてあります!
150周年のキャラクターはどうなるのでしょうか。
楽しみです。
時々地域の方々が、昔のことを教えてくれます。
謎だった、この大いちょうの木。ここは、道路だ
けれど、学校の土地なのだそうです。だから、
ここにあるのですね。
しかも、この左にもう一本大いちょうがあった
のだそうです。
この木を切るとたたりがあるのでは、などと言
う話もあったとか。ミステリーですね。
あしっこガーデンは、130周年の時と、140周年の
時に2回作られました。
記念誌によると、以前は、ここで年3回くらい給食を食べた
そうです。1学期は、ここに植木鉢を持ってきて朝顔や野菜
の観察をする学年が多かったです。日射しが強くても、屋根
があるのでへっちゃらです。上ばき洗いを1年生はしてい
ました。また、地域の活動で使うこともあります。使い道が
いろいろ考えられて楽しいです。
このすてきな看板は、140周年の時のもの。立派な
池ができました。どちらの、あしっこガーデンも、
地元の方のお力で作られたたということです。この辺
は、岩石がごろごろしていたのだそうです。地域のお力、
本当にありがたいです。
金魚やコイが気持ちよく泳いでいます。写真が切れて
しまいまいましたが、右上に140周年のキャラクター
が描いてあります!
150周年のキャラクターはどうなるのでしょうか。
楽しみです。
和太鼓②
1曲目の「ぶち合わせ太鼓」は、神奈川県の三崎地方の
漁師が大漁を祈念して演奏しました。大漁の時は三崎の
丘と反対側の城ヶ島の丘で、打ち合ったというスケール
の大きな曲。最初はゆっくりでだんだん、激しくなり、
クライマックスを迎えます。(参考:クラブ員の説明)
写真は「ぶちわせ太鼓」ですが、2曲目は「秩父屋台囃子」
秩父の夜祭りの屋台で、演奏されるお囃子。テレビや、西武
線の秋のポスターでご覧になった方も多いのでは。これも、
だんだん織り上がり、ラストの乱打が迫力満点。
(参考:クラブ員の説明)
本校教員も、応援に来てくれました!
(写ってませんが他にもきてくれました)
みんなが参加した、「輝け囃子」。これは、民族歌舞団
「荒馬座」のオリジナル曲です。(スマホのsiriにききま
した。間違ってたらsiriのせいです。私はシリません。)
始めは遠慮気味だったお客様もたたくうちにのってくれま
した。教える子どもたちの、本当に優しいこと!
終わった後、クラブのみんなと、指導の先生方の
振り返りです。次は9月です。また頑張ってください!
和太鼓クラブは、130周年の時に始まったと聞いていま
す。今年で、17年目ですね!
校長先生が、「九小の大事な特色の一つだから、みんなで
研修したいね。」とおしゃっていました。これからも伝統
を続けましょう。 8月3日
夏真っ盛り!
本日から3日間、青少健主催のプール開放です。
暑かったので、メールの通り午前中で終わりに
なりました。明日も猛暑なら午前中で終わる可
能性があります。
今日は浮き輪や、水鉄砲、ペットボトルも
ありです。今の水鉄砲はすごいですね。
浮き輪もおしゃれ。ハート型の浮き輪もあります。
明日も来てくださいね。子どもたちを見守ってださ
った皆様ありがとうございます。
6時からは、三番組のお祭り。オープニングは
和太鼓クラブ。説明をした子どもたちの話し方
がすばらしいと、ほめていただきました。
今日は晴れたので、やっと広い場所で演奏できました。
練習の成果を発揮してますね!
動きも堂々としていました。指導の先生方も
応援に駆けつけた先生方も拍手!もちろんお
客さんも拍手!
新曲も思い切り演奏しています。この姿勢、腹筋が
必要ですね。お客さんもびっくり!担当の先生から
ほめられましたよ!もちろんまだ伸ばしたいところ
はあるのでしょうが、練習の成果がでてたと拍手!
最後には、またお客さんにも参加してもらって
演奏です。夏の思い出になるといいなあ。
このあと、盆踊り。お月様も見ています。
夕方は少し涼しい風が吹きました。
水泳・おまつり・かわいい恋人
今年も天気予報や熱中症の情報をにらみながらの
夏季水泳教室。中止などでご迷惑をおかけしまし
たが、今日で最終日。中学年の検定。100m泳
ぎを待つ、男の子です。100mといえば2往復!
やりますねえ。スタート前余裕なのか、実はドキ
ドキしているのか。こんな緊張感を時々経験でき
るのも、学校ならでは。
こちらは、検定終わりました。見よ、水泳帽子に
光り輝く、新しいワッペンを!7級・6級の合格
おめでとう。今日で、学校の水泳は終わりますが、
明日から青少健のプール開放が3日間行われます。
そして、明日はお祭りです。見影橋公園で
三番組のお祭り。18:00から出演する
和太鼓クラブの準備は万全です。
今回は、九小で一番大きい櫓太鼓もいっしょに
お祭りに行きます。大きくてびっくりです。
夏休みとはいえ、2学期の準備も始まって
います。きのうも、運動会の踊り(業界用
語では「表現運動」)の振り付けを汗をか
きながら練習している先生もいました。
そして今日は、1年の先生がワイワイと粘土
で、楽しそうに展覧会用の工作(業界用語で
は「立体作品」)を職員室で作って見せてく
れました。
「この夏は君とどこへ行こうか?」
「ディズニーシーがいいわ!」
「そうしよう、君のひとみに乾杯!」
(この台詞、映画「カサブランカ」では、ボギーの
アドリブだったそうですね!)
まだ試作の段階だそうですがかわいいですね。
あれ、小魚を食べてますね。
こんな風に、9月以降を考えながらの、夏休み
です。
科学のひろば 夢ファームの作業
今日は、九小を会場に「科学のひろば」が行われ
ました。一つ紹介させてください。ロボットでプ
ログラミング学習です。グループで相談しながら、
ロボットを作っています。タブレットで、何をし
ているのでしょうか?
指導の方にうかがうと、この画面で作った順序や
方向通りにロボットが動くんです!プログラミング
教育で、学びが変わりますね。そんな気配を感じた
教室でした。
「ブオーン!」機械を使ってつぎつぎに草を刈る
先生あり。
完全装備で、教員に農作業の指示を出す
夢ファーム担当あり。今日は夢ファーム
職員作業でした。
ミレーの「落ち穂拾い」を思い起こす先生あり。
みんなで草を刈り、集めます。暑い作業で、
休憩を入れながら行いました。
トラクターを器用に運転する若者あり。操作を
教えてもらい、初めて運転しました。新しいこ
とを体験するのは何歳になっても新鮮なことです。
トラクターが耕した後は、畑の土が本当に軟らか
くなっていて、びっくりです。一同楽しく笑いな
がら、でも汗びっしょりの作業でした。学校に戻
り、校長先生の差しいれしてくださった、アイス
をいただきながら「アイスって、こんなにおいし
かったっけかな?」と思うほど美味でした。
「ほてった体をアイスで冷やそう!」
「あーいいっすね!」なんちゃって。
(また、写真のぶれをツッコまれそうですが)
武蔵砂川駅に、盆踊りの歌が。それも、前の
東京オリンピックの時に流行った、三波春夫の、
「東京オリンピック音頭」!御影橋公園の方で
農協さんの盆おどり大会!さあ、祭は続きます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
5
7
5
5