日誌

カテゴリ:5年生

ほめ言葉


















子どもたちの1年間の成長を、保護者のみなさんに考えていただきました。
肯定的な言葉で認めてもらえると、大人だってうれしいですよね。 
保護者のみなさんが、和気あいあいと、子どもたちの成長を語り合う姿がとても素敵でした。(子どもたちが成長していく姿って、うれしいですね。)
ご協力いただき、ありがとうございました!
 

気配り








「気配りのできる小学生たちでした!」
幼保小交流で、引率された先生からいただいたお言葉です。
「気配り」の意味を調べてみました。
→「行き届くように、いろいろと心遣いすること。配慮。」
終始、笑顔の絶えない時間を過ごせた子どもたち。
4月から最高学年として活躍していく姿が目に浮かびました。
9小に来てくれた園児のみなさん、ありがとうございました!

幼保小交流


来週の幼保小交流へ向けて準備を進めています。
チームで協力しながら、楽しそうに準備をすすめる姿に、成長を感じます。

学級会


お別れ球技大会のルール作りを学級ごとに話し合いました。
お別れ球技大会の実行委員を中心に、「6年生やくわのみ学級の人たちも楽しめる」ルール作りを進めています。

準備


お別れ球技大会へ向けた、実行委員の打ち合わせです。
6年生に楽しんでもらうために、どのようにプランニングしていけばよいのか考え、実行していきます。