文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2年 授業の様子
9月24日(火)5校時、2年生の算数どんどんコースの授業の様子です。「ひっ算のしかたを考えよう」の学習に取り組みました。
4年 授業の様子
9月24日(火)3校時、4年生の算数ぐんぐん②コースの授業の様子です。「わり算のひっ算」の学習に取り組みました。
5年 授業の様子
9月24日(火)2校時、5年生の算数どんどんコースの授業の様子です。「整数の性質を調べよう」の学習に取り組みました。
専科の授業の様子(理科)
9月24日(火)1校時、6年2組の理科の授業の様子です。「てこ」の学習に取り組みました。
登校
9月25日(火)三連休明けの登校の様子です。秋らしいさわやかな朝でした。
4年 総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」
9月20日(金)5校時、4年生が総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」の活動に取り組みました。作成した地域安全マップを1年生に向けて発表しました。
」
給食「ベジぱくDAY」
9月20日(金)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「たまねぎ」です。じゃがいもとたまねぎの味噌汁が提供されました。写真は3年生の給食の様子です。
3・4年 文化庁による学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業
9月20日(金)2・3校時、本日も文化庁による学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業を実施しました。本日が最終日でした。たちかわ創造舎で活動する劇団「Theatre Ort」にお越しいただき、3・4年生の演劇体験教室を行いました。「Theatre Ort」の皆様、3日間ありがとうございました。
6年 授業の様子
9月20日(金)2校時、6年生の算数どんどんコースの授業の様子です。「拡大図と縮図」の学習に取り組みました。
6年 授業の様子
9月19日(木)6校時、6年生の算数ぐんぐん①コースの授業の様子です。「拡大図と縮図」の学習に取り組みました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
8
7
1
4
6