文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ナイスなイス
男女が協力して作成している一コマ。
図工では、金づちや釘を使って、「ナイスなイス」を作成しています。
仲間のことを、すぐに手助けできる行動力が素晴らしいと思います。
ミシンを使って・・・
家庭科では、ミシンを使って生活に役立つものを作っています。
けがをしないように、慎重に作成をしています。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
天気の良い日に・・・
輪っかの中にボールを通す運動をしました。
天気の良い日に汗を流すのは、やっぱり気持ちがいいです!
かけ算九九
2年生は、かけ算九九を覚えようと頑張っています。
繰り返し唱えるなどして、習得させたいと思います。
ご家庭でも、一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。
こっこ味噌
こっこ味噌販売用のプリントです。
29日の九小祭へ向け、準備を進めています。
その日のために、昨年から仕込んである「こっこ味噌」です。
九小祭へお越しいただき、その味をお確かめください!
音楽キャラバン
先日、音楽キャラバンでヴィオラとチェロの楽器について学びました。
さらにヴァイオリンの演奏を実際に行い、なかなかできない体験をすることができました。
歴史から学ぶこと
「なぜ、日本は戦争を拡大する方向に進んでいったのか」
教科書や資料集を読みながら、自分の考えをまとめました。
過去の歴史から、私たちはどのような世界を今後作っていかねばならないのか・・・。
歴史から学ぶことはたくさんあります。
学級会
学級からお別れする友だちに、「がんばってね。」という気持ちを伝えるために学級会を開きました。どんな会にするのか決めるための話合いです。
一人一人が、自分の考えを伝えようと頑張っていました。
「自分たちのことは、自分たちで決める。そして、みんなで楽しむ。」
どんな会になるのか、今から楽しみです。
図書の時間
先生に読み聞かせをしてもらっています。
子どもたちは、読み聞かせが大好きなようです。
子どもたちが本を読む第一歩。このように、少しずつ本の世界に親しませることが大切なのかもしれません。
青空体育
青空の下で、元気いっぱいにドッジボールをしました。
校庭には、子どもたちの声が響いていました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
9
7
0
1
6