日誌

学校のできごと

研究授業

ICTを活用した研究授業(音楽科)を行いました。
子どもたちは、歌うときの表情をよりよくしようと、自分たちで歌う様子を撮影し合いました。友達と一緒に表現することは楽しいことなのだと、子どもたちの学ぶ様子から感じました。












7月5日(木)の九小








昼休みになると、校庭に出て遊ぶ子どもたち(もちろん、室内で過ごす子どもたちもいます)。日中、校庭にいると、汗をたっぷりかきます。熱中症にならないよう、水分補給したり、適宜休憩をとったりするように心がけさせています。

7月4日(水)の九小


3年生が育てていたヤゴがトンボに成長しようとしているところを、子どもたちが発見しました。すでに数匹、トンボになっていたのですが、実際に羽化しているところを見るのは感動的だったようです。

7月3日(火)の九小


5年生の算数です。


板書されたものに加え、大切なことや自分の考えをノートに書き込んでいます。


2年生の書写です。丁寧に書くポイントを復習しました。


6年生の発表の授業です。


日光移動教室で学習したことを模造紙にまとめました。


学習の成果を保護者の方々に伝えることができました。

7月2日(月)の九小


6年生の算数です。


ペアでの学び合いを取り入れた授業を行いました。


友達と対話しながらの学習だと安心感にもつながり、気付きも増えていきますね。


委員会活動の日でした。代表委員は、七夕飾りの準備を行いました。南校舎の児童玄関に飾る予定です。