日誌

学校のできごと

四校交流会(くわのみ学級)



十小のすずかけ学級、松中小のまつのみ学級、五中の十組の皆さんが九小に来てくださり、四校交流会をしました。くわのみ学級の子供たちは、司会やレク、学級紹介の歌や演奏で大活躍でした。レクリエーションでほかの学校の人たちともすぐに仲良くなり、まつのみ学級や五中に進んだ友達にも会えて、楽しい時間を過ごしました。

なかよしランド(1年生)


藤幼稚園と上砂保育園のお子さんを招いて、なかよしランドを行いました。園児の皆さんも1年生が考えたお店で、笑顔で過ごしてくれました。「喜んでくれて嬉しかった」「頑張ってよかった」と1年生もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。

12月10日(月)の九小


外国語活動でのグループワークです。意欲的にコミュニケーションをとっていました。

 
本日の給食。おいしくいただきました。


クラブ活動の日でした。イラストクラブはパラパラ漫画を作りました。

 
ボードゲームクラブ。大人数でもできるゲームで楽しみました。


料理・手芸クラブ。針と糸、ミシンを使って、布製品づくりを行いました。


和太鼓クラブ。基礎練習を行いました。


プログラミングクラブ。データ入力をして、ゲームづくりを行いました。


チャレンジクラブ。スライムづくりを行いました。


サイエンスクラブ。空気砲づくりを行いました。


室内スポーツクラブ。卓球の試合を行いました。

立川市小学生児童会サミット(6年代表児童)






8日(土)に立川市小学生児童会サミットがあり、6年生の中橋君、堂谷君が参加しました。SNS等の使用、立川市をどんな町にしたいかのテーマについて、調べたり考えたりしたことを伝え合い、話し合う姿がとても立派でした。参加して感じたことを九小で発表し、今後の取り組みに生かしていきます。

連合音楽会(6年生)








12月7日(金)は、6年生が見事な演奏を聴かせてくれました。「心を一つに~音を楽しみ 音で思いを届けよう~」のスローガンどおり、練習から今までで最高の演奏でした。素晴らしい音楽を奏でてくれた子供たち、応援してくださった保護者の皆様、先生方、九小の宝物がまた一つ増えたことを感謝しています。