日誌

学校のできごと

1年 授業の様子

 2月5日(月)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2・3組は国語でした。

4年 授業の様子

 2月5日(月)1校時、4年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は国語でした。

いじめ解消・暴力根絶旬間

 2月5日(月)第3回いじめ解消・暴力根絶旬間の取組が始まりました。全校朝会でいじめ解消・暴力根絶に向けた校長講話を行いました。

2月2日 授業の様子

3校時、くわのみ5組の図工の授業です。

「思い出の気球を作ろう」の学習に取り組みました。

4校時、5年2組の算数の授業です。「正多角形」の学習に取り組みました。

3年 出前授業

3・4校時、3年生の出前授業の様子です。(写真は3組)

女子ソフトボール金メダリストの佐藤理恵さんをお招きし、投げ方や打ち方を教えていただきました。

2月1日 授業の様子

2校時、5年3組の体育の授業です。跳び箱運動の切り返し系の技に取り組みました。

3校時、6年1組の食育の授業です。調理場から栄養士の方に来ていただきました。

研究授業

5校時、4年3組で研究授業を行いました。

体育「跳び箱運動」で台上前転に取り組みました。

また、授業後には協議をし、講師の先生からも指導、助言をいただき、私たち教師も学びを深めることができました。

4年 授業の様子

3校時、4年1組の国語「つながりに気をつけよう」の学習です。

修飾語と被修飾語との関係について考えました。

1年 授業の様子

2校時、1年2組の算数「おおきな かず」の学習です。

教室の中にあるいろいろなものの数を数え、「かずさがしビンゴ」に取り組みました。

3年 授業の様子

5校時、3年1組の体育「跳び箱運動」の授業です。

いろいろな場で開脚跳びに取り組みました。