日誌

学校のできごと

今日の出来事


6年生。
立川法人会の方々をお招きし、租税教室を開催しました。
税金が社会を支えていることを学びました。


2年生。
ICT教育の研究授業を行いました。
タブレットを使って、得意なことや自分ができるようになったことを記録に残し、学び合いました。

学校からのお知らせ

 この度は、児童、保護者の皆様に苦しい思いやご心配をおかけしまして、深くお詫び申し上げます。
 本日、保健所からのアンケート用紙を配布いたしました。
1 「中毒調査用紙(B)個人票」は、全児童対象です、明日提出ください。
2 「喫食調査票」は、症状の出た児童のみ配布しました。明日提出ください。
3 「原因メニュー調査票」は、学校で行いました。家庭には持ち帰っておりません。提出書類として記載されていますが、削除してください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ 検便は、採取後速やかに提出ください。まだ、キットがありますので、症状があった児童で協力できるご家庭は、担任までご連絡ください。

 

学校からのお知らせ②

今週の予定について連絡をお伝えいたします。

明日21日火曜日から平常授業を行います。

明後日22日水曜日は4時間授業の予定です。

学校で昼食をとらず4時間授業終了後下校といたします。

下校時刻は12:20頃になりますので、ご承知おきください。

 

2年2組は、5時間目に研究授業を行います。

2年2組の児童は、お弁当を持たせてください。

よろしくお願いします。

 

 

21日(火) お弁当

22日(水) お弁当なし(2年2組のみ、お弁当)

23日(木) お弁当

24日(金) お弁当

学校からのお知らせ①

皆様にご心配をおかけしております。

本日体調が回復した教員で、校内及び児童が手を触れる道具類をすべて消毒いたしました。

今回の原因については、現在調査中です。詳しいことがわかり次第また連絡させていただきます。

更に感染を拡大させないために、以下の点に気を付けてください。

 

●こまめに手洗いを実施してください。

●嘔吐があった場合、必ず塩素で消毒をしてください。ノロウィルスの場合、アルコールでは菌が死にません。

 

詳しくは、下記の内閣府食品安全委員会のホームページを参照ください。

https://www.fsc.go.jp/sonota/dokukesi-norovirus.html

 

もしも新しく症状が出た児童がいらっしゃいましたら、学校まで連絡をください。

よろしくお願いします。