文字
背景
行間
きこえとことばの教室の部屋
きこえグループ「補聴器、こんなときどうしてる?」
そして、次に「補聴器、こんなときどうしてる?」というテーマで、皆の補聴器管理についてお話をしました。
お風呂やプールに入るとき、寝るときは必ず外していること、電池の交換は学校では自分でやっていること、体育のときはつけたままにして、汗をかいたら、頭や補聴器をきちんと拭いていることなど、たくさん意見が出てきました。全員が外したときはきちんとケースに入れて、置き場所を決めて保管していることも分かり、安心、安心。子供同士で「そうそう!俺も!」「水につけたら壊れちゃうに決まってるじゃ〜ん」などと、どんどん考えたことを言っていて、和やかな雰囲気で意見交換ができるこの関係性はこれからも大事にしていきたいな、と思いました。
お風呂やプールに入るとき、寝るときは必ず外していること、電池の交換は学校では自分でやっていること、体育のときはつけたままにして、汗をかいたら、頭や補聴器をきちんと拭いていることなど、たくさん意見が出てきました。全員が外したときはきちんとケースに入れて、置き場所を決めて保管していることも分かり、安心、安心。子供同士で「そうそう!俺も!」「水につけたら壊れちゃうに決まってるじゃ〜ん」などと、どんどん考えたことを言っていて、和やかな雰囲気で意見交換ができるこの関係性はこれからも大事にしていきたいな、と思いました。
きこえグループ「ロジャーの話」
1月26日(水)。3学期最初のきこえグループです。
まず、最初にロジャーマイクのお話をしました。この機械は、話し手が使う送信機(マイク)と聞き手が使う受信機で構成されるシステムです。
これは、ワイヤレスマイクで拾った音声をデジタル無線方式で補聴器につけられた受信機に直接送るので、話し手の声がよりはっきりと聞こえるようになります。このシステムについて、子供たちに説明し、実際に使っている児童に便利だと思ったところを話してもらったり、聞き取りクイズをしたりしました。
使っている子供は、「周りが騒がしくても先生の声がよく聞こえる」「教室の後ろの方にいても、話している人の声がちゃんと聞こえるのがすごい」と言っていました。それを聞いた他の子供たちの反応は、驚いたり、すごい!と思ったりと色々でした。
最後に、口元を隠したり、遠くから小さい声で何と言ったかを当ててもらいました。
「『たぬき』って聞こえた」「『たぬたぬ』って聞こえた!」「私は聞こえなかったな」と答えを言う子供たち。正解は「かまきり」。ロジャーをつけた子供たちが正解したのを見て、聞こえ方の違いを実感したようでした。
まず、最初にロジャーマイクのお話をしました。この機械は、話し手が使う送信機(マイク)と聞き手が使う受信機で構成されるシステムです。
これは、ワイヤレスマイクで拾った音声をデジタル無線方式で補聴器につけられた受信機に直接送るので、話し手の声がよりはっきりと聞こえるようになります。このシステムについて、子供たちに説明し、実際に使っている児童に便利だと思ったところを話してもらったり、聞き取りクイズをしたりしました。
使っている子供は、「周りが騒がしくても先生の声がよく聞こえる」「教室の後ろの方にいても、話している人の声がちゃんと聞こえるのがすごい」と言っていました。それを聞いた他の子供たちの反応は、驚いたり、すごい!と思ったりと色々でした。
最後に、口元を隠したり、遠くから小さい声で何と言ったかを当ててもらいました。
「『たぬき』って聞こえた」「『たぬたぬ』って聞こえた!」「私は聞こえなかったな」と答えを言う子供たち。正解は「かまきり」。ロジャーをつけた子供たちが正解したのを見て、聞こえ方の違いを実感したようでした。
わいわいボーイズグループ②
わいわいボーイズグループ6年生グループ。
今日も、「僕のはまっているもの」をテーマにスライドショーの発表をしました。
今日のスライドは、「サッカー」と「ルービック・キューブ」についてでした。画像やコメントをが工夫されていて、聞いていて思わず「おお〜っ」と声が上がることもありました。子どもたちはすっかりタブレットを使いこなしているようです。
そして最後は「マンカラ・カラハ」というゲームをしました。これがまた頭を使うのです。保護者のみなさんも、ご興味がありましたらぜひおためしください(゚∀゚)
今日も、「僕のはまっているもの」をテーマにスライドショーの発表をしました。
今日のスライドは、「サッカー」と「ルービック・キューブ」についてでした。画像やコメントをが工夫されていて、聞いていて思わず「おお〜っ」と声が上がることもありました。子どもたちはすっかりタブレットを使いこなしているようです。
そして最後は「マンカラ・カラハ」というゲームをしました。これがまた頭を使うのです。保護者のみなさんも、ご興味がありましたらぜひおためしください(゚∀゚)
わいわいボーイズグループ①
1月25日(火)は今学期最初のわいわいボーイズグループでした。
まずは1〜5年生グループ。もうすぐ卒業する6年生たちと、3月の最後のグループ活動で思い出作りをしようと、一緒に楽しめるゲームを何にしようかと話し合いました。どんなゲームがいいか、どんな風に進めたらいいのか、アイデアがどんどん出てきました。これから個別の時間にそれぞれ準備を進めます。どんなゲームをするかは…まだ内緒です!
後半は、話し合った結果、ドッジボールと借り物競争をしました。借り物競走は、先生の靴を持って走る子もいて、とてもおもしろかったです(゚∀゚)寒い体育館でも汗をかくくらいよくみんな動いていました。
まずは1〜5年生グループ。もうすぐ卒業する6年生たちと、3月の最後のグループ活動で思い出作りをしようと、一緒に楽しめるゲームを何にしようかと話し合いました。どんなゲームがいいか、どんな風に進めたらいいのか、アイデアがどんどん出てきました。これから個別の時間にそれぞれ準備を進めます。どんなゲームをするかは…まだ内緒です!
後半は、話し合った結果、ドッジボールと借り物競争をしました。借り物競走は、先生の靴を持って走る子もいて、とてもおもしろかったです(゚∀゚)寒い体育館でも汗をかくくらいよくみんな動いていました。
ことばグループ②
1月19日(水)の6年生のグループの様子です。
今回は、久しぶりに6年生が全員揃いました。最初は、自分の吃音のことやグループ活動を振り返りました。個別指導やグループ活動を重ねる中で、吃音が楽になった、気にしなくなったと感じるようになったと話すお子さんが多くいました。
そして、次に吃音に関することが書かれているパンフレットを皆で見ながら色々な話をしました。そこに書かれているお話や、話し合いシートなどから、自分の吃音の状態、困るかもしれれない場面を具体的にイメージし、自分がどうやって周りに話したり、行動したりしたいかが考えられたのではないかな、と思います。今ははっきりした答えがまだわからなくてもいいと思います、いつか、「あ、そういえばことばの教室で…」と困ったとき、新しい環境になったときに思い出してくれたら嬉しいです。保護者の皆様、お子さんがパンフレットを持ち帰りましたので、一緒にご覧いただけたらと思います。
最後は、カラフルな蛇のカードをつないでいくゲームをしました。これがまた楽しくてみんな盛り上がっていました。
今回は、久しぶりに6年生が全員揃いました。最初は、自分の吃音のことやグループ活動を振り返りました。個別指導やグループ活動を重ねる中で、吃音が楽になった、気にしなくなったと感じるようになったと話すお子さんが多くいました。
そして、次に吃音に関することが書かれているパンフレットを皆で見ながら色々な話をしました。そこに書かれているお話や、話し合いシートなどから、自分の吃音の状態、困るかもしれれない場面を具体的にイメージし、自分がどうやって周りに話したり、行動したりしたいかが考えられたのではないかな、と思います。今ははっきりした答えがまだわからなくてもいいと思います、いつか、「あ、そういえばことばの教室で…」と困ったとき、新しい環境になったときに思い出してくれたら嬉しいです。保護者の皆様、お子さんがパンフレットを持ち帰りましたので、一緒にご覧いただけたらと思います。
最後は、カラフルな蛇のカードをつないでいくゲームをしました。これがまた楽しくてみんな盛り上がっていました。
ことばグループ①
1月19日(水)に、3学期最初のことばグループをしました。
今回は、1〜5年生と6年生に分かれての活動でした。それぞれの様子をお知らせします。
☆1〜5年生☆
3月は6年生とのお別れの季節ということで、思い出づくりに何をしようかと、ゲーム決めの話し合いをしました。王様じゃんけん、椅子取りゲーム、なんでもバスケット…と、皆、よく考えてたくさん意見を出していました。「そのゲームはどんなゲームですか?」と質問が出れば、アイデアを出した子同士で「こういえばいいかな」と確認しながら説明していたのが立派でした。当日は楽しく思い出づくりができそうで楽しみです。
後半は、「好きなのはどっち?」ゲームをしました。パンとご飯、夏と冬などなど、好きな理由が一人一人ちゃんとあって盛り上がりました。ケーキとまんじゅうでは意外にも3人対8人でまんじゅう派が多くてびっくりしました。
話し合いで出たアイデア。こんなにたくさん(・∀・)
今回は、1〜5年生と6年生に分かれての活動でした。それぞれの様子をお知らせします。
☆1〜5年生☆
3月は6年生とのお別れの季節ということで、思い出づくりに何をしようかと、ゲーム決めの話し合いをしました。王様じゃんけん、椅子取りゲーム、なんでもバスケット…と、皆、よく考えてたくさん意見を出していました。「そのゲームはどんなゲームですか?」と質問が出れば、アイデアを出した子同士で「こういえばいいかな」と確認しながら説明していたのが立派でした。当日は楽しく思い出づくりができそうで楽しみです。
後半は、「好きなのはどっち?」ゲームをしました。パンとご飯、夏と冬などなど、好きな理由が一人一人ちゃんとあって盛り上がりました。ケーキとまんじゅうでは意外にも3人対8人でまんじゅう派が多くてびっくりしました。
話し合いで出たアイデア。こんなにたくさん(・∀・)
今年もよろしくおねがいいたします。
今日から3学期が始まりました!在籍学級担任の先生、保護者の皆様、今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
通級は12日(水)の午後のお子さんからスタートとなります。みなさんが元気に来てくれるのを待っています(・∀・)
通級は12日(水)の午後のお子さんからスタートとなります。みなさんが元気に来てくれるのを待っています(・∀・)
☆お楽しみ企画③☆
お楽しみ企画3つ目は、「わくわくクイズラリー」
きこえとことばの教室の色々な場所を巡るクイズラリーをしました。「〇〇はどこにあるでしょう」みたいなクイズでは、「あった〜!!」「下ばっかり見てちゃダメだ!上もちゃんと見ないと!」なんて言いながら答えを探している子供たちを見ていてとても楽しかったです。
また、そのうちいつかクイズラリーをするかもしれません。そのときも張り切ってチャレンジしてみてくださいね(・∀・)
クイズラリー4問目
インコちゃんはどこにいるでしょう((o(´∀`)o))ワクワク
きこえとことばの教室の色々な場所を巡るクイズラリーをしました。「〇〇はどこにあるでしょう」みたいなクイズでは、「あった〜!!」「下ばっかり見てちゃダメだ!上もちゃんと見ないと!」なんて言いながら答えを探している子供たちを見ていてとても楽しかったです。
また、そのうちいつかクイズラリーをするかもしれません。そのときも張り切ってチャレンジしてみてくださいね(・∀・)
クイズラリー4問目
インコちゃんはどこにいるでしょう((o(´∀`)o))ワクワク
☆お楽しみ企画②☆
お楽しみ企画、2つ目。「ステンドグラス リーフ」
ステンドグラス風の葉っぱを子供たちが一人1枚ずつ作っています。
お花紙を細かくちぎったり、細長くちぎったりと、色とりどり、模様もさまざまでとてもきれい。後ろからライトで照らすともっときれい。周りの木々はだんだんと葉っぱが落ちていきますが、この木はだんだんと葉っぱが増えていって、とても素敵です。不思議なことに、この木の周りはなんだか暖かく感じます。
ステンドグラス風の葉っぱを子供たちが一人1枚ずつ作っています。
お花紙を細かくちぎったり、細長くちぎったりと、色とりどり、模様もさまざまでとてもきれい。後ろからライトで照らすともっときれい。周りの木々はだんだんと葉っぱが落ちていきますが、この木はだんだんと葉っぱが増えていって、とても素敵です。不思議なことに、この木の周りはなんだか暖かく感じます。
☆2学期のお楽しみ企画☆
2学期も残念ながらお楽しみ会ができなかったので、お楽しみ企画をみんなで楽しみました。
まずは、1つ目「サンタさん、お願い!!」
好きな色のプレゼントカードに、サンタさんへのお願いを書きました。欲しいものを書いたり、叶えてほしいことを書いたりと、一人一人の思いがどっさりとつまっています。カードのデコレーションも思い思いに飾って、どのカードも見ていてとても楽しいです^^
飾り付けがとってもかわいい☆
さて、これは誰のでしょうか?開いてみると・・・
第八小の校長先生と副校長先生のでした!(゚∀゚)
まずは、1つ目「サンタさん、お願い!!」
好きな色のプレゼントカードに、サンタさんへのお願いを書きました。欲しいものを書いたり、叶えてほしいことを書いたりと、一人一人の思いがどっさりとつまっています。カードのデコレーションも思い思いに飾って、どのカードも見ていてとても楽しいです^^
飾り付けがとってもかわいい☆
さて、これは誰のでしょうか?開いてみると・・・
第八小の校長先生と副校長先生のでした!(゚∀゚)
クリスマスが楽しみ☆
通級では、工作を指導の一環や、学習が終わったあとのお楽しみの時間にすることがあります。今日は、2年生の女の子とクリスマスリースを作りました。どんなリースにしたいか、何を材料にするか、道具は何がいるのか計画して、パーツに色をつけ、1週間待ち、今日やっと仕上げをました。自分の考えを言葉にすること、一緒に作る時間を楽しむこと、気持ちを相手に伝えたり共感したりすることなど、一緒に何かをすることというのは、楽しむことはもちろん、色々な学びの時間になるんですね。
さて、このリースを作ったお子さんは、クリスマスをとっても楽しみにしています。サンタさんが来るのが待ち遠しいですね^^
可愛らしいリースができました♫
さて、このリースを作ったお子さんは、クリスマスをとっても楽しみにしています。サンタさんが来るのが待ち遠しいですね^^
可愛らしいリースができました♫
ことばグループ②
高学年グループ。新しいメンバーを加えてのグループです。
自己紹介プラス、自分の吃音のタイプ、今の吃音の状態、最近はまっていることなどを発表しあいました。また一つ、お互いのことを知ることができたと思います。
次に、友達に吃音のことをからかわれたときはどうするか、意見を交換。なるほどな〜と、学びや気付きがたくさんあったことでしょう。
最後はみんなでカードゲーム。ペアになって相談しながら対戦しました。高学年グループも大盛り上がり!楽しい時間が過ごせて何よりです。
このような内容での発表。みんな、自分のことをよく話してくれます。
自己紹介プラス、自分の吃音のタイプ、今の吃音の状態、最近はまっていることなどを発表しあいました。また一つ、お互いのことを知ることができたと思います。
次に、友達に吃音のことをからかわれたときはどうするか、意見を交換。なるほどな〜と、学びや気付きがたくさんあったことでしょう。
最後はみんなでカードゲーム。ペアになって相談しながら対戦しました。高学年グループも大盛り上がり!楽しい時間が過ごせて何よりです。
このような内容での発表。みんな、自分のことをよく話してくれます。
ことばグループ①
今日はことばグループの日。吃音のお子さんのグループです。
まずは低学年グループ。前半は『キラキラ』という本の一部を紙芝居にして紹介をしました。主人公は「どんな話し方だっていいじゃないか。いろんな人がいるから友達になれるし、楽しい!」と言います。みんな真剣に聞いて、自分のことも考えて感想を話していました。後半は人間まちがい探し。色々なものを持ったり、ポーズを変えたりと、チーム戦で当てっこ。大盛りあがりでした。また、やりましょうね♫
キラキラの紙芝居。教員の手作りです。
まずは低学年グループ。前半は『キラキラ』という本の一部を紙芝居にして紹介をしました。主人公は「どんな話し方だっていいじゃないか。いろんな人がいるから友達になれるし、楽しい!」と言います。みんな真剣に聞いて、自分のことも考えて感想を話していました。後半は人間まちがい探し。色々なものを持ったり、ポーズを変えたりと、チーム戦で当てっこ。大盛りあがりでした。また、やりましょうね♫
キラキラの紙芝居。教員の手作りです。
わいわいボーイズグループ その2
わいわいボーイズグループ 低学年グループの様子!
今回は、ミニ運動会をしました。こんな競技がやりたい!と、事前に考え、道具も準備してきてくれた子供たちでした。
綱引きや、玉入れ、借り物?競争でみんな大盛りあがりでした。特に玉入れは、大きくなってからやってみると面白さが倍増なようで、もう1回!!のリクエストがあったほどでした。
次は3学期。どんなグループになるか楽しみです。
溢れ出る臨場感(笑) 若いってすばらしい。
今回は、ミニ運動会をしました。こんな競技がやりたい!と、事前に考え、道具も準備してきてくれた子供たちでした。
綱引きや、玉入れ、借り物?競争でみんな大盛りあがりでした。特に玉入れは、大きくなってからやってみると面白さが倍増なようで、もう1回!!のリクエストがあったほどでした。
次は3学期。どんなグループになるか楽しみです。
溢れ出る臨場感(笑) 若いってすばらしい。
☆きこえグループ☆
11月16日(水)は4回めのきこえグループ。
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。
まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!
以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」
ラグビーボーリング!
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。
まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!
以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」
ラグビーボーリング!
第5回 わいわいボーイズグループ
11月16日(火)は、第5回わいわいボーイズグループの日。
高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜
高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜
先生たちからの挑戦状のこたえ
前にアップした「先生たちからの挑戦状」のこたえを載せます!
みんな、とけたかな〜??
問題がアップされているページにも、答えを載せています☆
S先生のクイズの答え.jpg
N先生のクイズの答え.jpg
O先生のクイズの答え.jpg
I先生のクイズの答え.jpg
みんな、とけたかな〜??
問題がアップされているページにも、答えを載せています☆
S先生のクイズの答え.jpg
N先生のクイズの答え.jpg
O先生のクイズの答え.jpg
I先生のクイズの答え.jpg
ことばグループ②
10月27日(水)のことばグループ。このグループは吃音のお子さんのグループです。
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^
わいわいボーイズグループ②の続き
アスレチックの写真です。
わいわいボーイズグループ②
わいわいボーイズグループ3〜5年生グループは、体育館でアスレチック。
初めに体育館にあるものをみんなでひと通り見て、どんなものが使えそうか、どんなアスレチックにするかアイディアを出し合いました。
実際に活動が始まると、どんどんアイディアが出てきて、協力しながらアスレチックを作っていきました。遊び始めるとみんな汗びっしょり。遊びながら「ここをこうしたい」と工夫する様子も見られました。
最後の片付けも、みんなで協力してあっという間に終わりました。周りを見て、さっと手を貸す姿を見て嬉しく思いました。次回は、ミニ運動会を企画、実施する予定です!
初めに体育館にあるものをみんなでひと通り見て、どんなものが使えそうか、どんなアスレチックにするかアイディアを出し合いました。
実際に活動が始まると、どんどんアイディアが出てきて、協力しながらアスレチックを作っていきました。遊び始めるとみんな汗びっしょり。遊びながら「ここをこうしたい」と工夫する様子も見られました。
最後の片付けも、みんなで協力してあっという間に終わりました。周りを見て、さっと手を貸す姿を見て嬉しく思いました。次回は、ミニ運動会を企画、実施する予定です!