日誌

学校のできごと

3年生へのメッセージ

 3年生のみなさん、元気に過ごしていますか?学校にみなさんがいないので、さみしい日が続いています。休業前に皆で6年生に向けて送った、ハカや呼びかけ、かっこよかったです。6年生も、とても喜んでくれたそうです。嬉しいですね。
 臨時休業に入ってから、課題は進んでいますか?ドリルや漢字練習ノート、テストなど、計画的に進めてくださいね。算数の教科書P.108~の「3年のまとめ」も取り組んでおくといいですよ。4年生に向けて、苦手なところを復習しておきましょう。
 登校はしませんが、いつもと同じように、早寝早起きをして、ご飯をしっかり食べ、規則正しい生活を心がけてください。人混みは避け、手洗いうがいをして、感染予防にも気を付けましょう。
 修了式は、上履き、連絡帳、筆記用具を持って、いつもの時間に登校してください。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

3年担任 冨岡緒子 内田陽介
0

2年生へのメッセージ

2年生のみなさん
元気に過ごしていますか?
みんなのいない教室は、静かでとても寂しいです。
時間がたっぷりあるけれど、先週出したお休み中の学習には取り組めているかな?
一日の時間に区切りをつけて、勉強の時間・遊びの時間ができるといいね。校庭開放や図書室も開いてるよ。〈図書室には本がたくさん返ってきているので、今がチャンス!!〉

☆修了式の持ち物☆ ランドセルできてください。
・筆記用具 ・お便り袋 ・色鉛筆 ・図工の作品バック(スチレン版画を持ち帰ります。)
・白衣 ・図書の本

☆暗号メッセージ☆ 食べ物の中にひみつのメッセージがかくれているよ!
 答えは修了式に!!

 ○あいすくりいむ
 ○いしやきいも
 ○たこやき
 ○いちご
 ○なたでここ

2年担任 田邉貴子 大谷利枝 油井曉子
0

1年生へのメッセージ

 みなさん、おげん気ですか?ドリルやテストのすすみぐあいはいかがでしょうか。ひととおりおわったら、きょうかしょをもう一どふくしゅうしてください。学校でべんきょうしていないないようは、まだできなくてもだいじょうぶですが、2年生にむけて、1年生のないようはしっかりおさえておきましょう。また、学校がお休みのあいだも、早ね早おきをこころがけましょう。そとに出づらいじょうきょうではありますが、さんぽなどをして、まい日たいようのひかりをあびて生かつリズムをととのえるようにしてください。
 しゅうりょうしきは3月24日火よう日です。下校じこくは10じ15ふんごろのよていです。もちものは、上ばき、ふでばこ、れんらくちょう、れんらくぶくろです。手さげバッグできてもかまいません。この日に「のびゆく子ども」をわたします。
 それでは、みなさんにあえることをたのしみにしています。

1年担任 森井千尋 福島乃愛
0

車いすバスケットボール授業(1・2年)

 2月27日(木)3・4校時、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、4名の車いすバスケットボールの選手や指導者をお迎えし、1・2年生が授業を行いました。通常使う車いすとバスケットボール用の車いすとの違いをみんなで確認した後、教員も入って4対4の試合を行いまいました。そして全員が競技用の車いすの乗る体験をすることもできました。選手からたくさんの貴重なお話もお聞きすることができ、充実した授業となりました。

選手の自己紹介

教員も参加して、試合も行いました
0

授業の様子(1年1組)

  2月26日(水)1年1組の授業の様子です。生活科の学習で、紙コップを使って、風車を作りました。外で走って風車を回している様子です。

0