文字
背景
行間
学校のできごと
山小屋で三日間すごすなら
3年生の国語の時間。
教育実習の先生が子どもたちと「山小屋で三日間すごすなら」の学習を行っています。
目的を意識して話し合ったり、互いの意見の共通点や相違点に着目して話し合ったりすることで、対話する力の育成を目
指しています。
グループでの話し合い活動、とても楽しそうです(^o^)
登校
今日も朝は涼しく、過ごしやすく感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
自分から挨拶できる子どもたちです。
掃除
給食の後は掃除の時間。
今日も子どもたちは隅々まで学校をきれいにしています。
いつもありがとうございます(^o^)
給食
今日の給食
◯ベジタブルドライカレー
◯さつまいもときゅうりのサラダ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
文章から
4年生の国語の時間。
「ごんぎつね」の学習を先生と一緒に行っています。
文章から、「ごんはどんなきつねなのか??」について読み取り発表し合う子どもたちです(^o^)
全校練習⑦
今日の全校練習の最後は、応援合戦。
赤組も白組も大きな声で応援練習をしています。
応援団のみんなと一緒に、応援合戦の練習を行うことができました(^o^)
全校練習⑥
全校練習の準備運動の様子。
準備運動の係の子どもたちが前に出て、みんなの前でお手本となります。
1時間目から校庭で、気持ちよく準備運動を全員で行いました(^o^)
全校練習⑤
開会式の選手宣誓の様子。
赤組と白組の応援団長が、みんなの前で堂々と選手宣誓を行いました。
今日は練習でしたが、とても素晴らしい選手宣誓でした(^o^)
全校練習④
開会式では、優勝杯と準優勝杯の返還があります。
赤と白の応援団長が、優勝杯と準優勝杯を返還しています。
赤組も白組も全力で頑張ります(^o^)
全校練習③
1年生の開会の言葉。
昨日の練習も見ていましたが、今日もとても上手に開会の言葉を発表することができていました(^o^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。