日誌

学校のできごと

しん海生物

2年生の図工の時間。
2年生は、展覧会に向けて「しん海生物」を楽しそうに作っています(^o^)
作品は完成に近付いています。



0

新出漢字

2年生の国語の時間。
子どもたちは先生と一緒に、新出漢字の練習を行っています(^o^)
書き順も先生と一緒に行います。
丁寧に進出漢字を書いている子どもたちです!!
0

中休みの校長室

中休みの校長室。
詩の暗唱に挑戦する子どもたち(^o^)
ぜひ皆さんも、校長室で詞の暗唱に挑戦してみてくださいね。

0

野辺山

5年生の社会科の時間。
野辺山についての学習を行っています。
先生が資料を提示して、その資料からわかることについて積極的に発表してる5年生です(^o^)
0

乾電池の位置と電流の位置

4年生の理科の時間。
乾電池の向きと電流の向きには関係があるか調べています(^o^)
2時間かけて、丁寧に調べていました。

0

植物の学習

6年生の理科の時間。
植物は、空気中の何を取り入れて何を出しているのか??について学習を行っています。
真剣な学習態度、さすが6年生です(^o^)
0

一つの花

4年生の国語の時間。
一つの花(物語文)の学習を行っています。
子どもたちは登場人物の気持ちになり、その時の気持ちを発表しています!!
一つの花、ご家庭でも子どもたちとぜひ読んでみてください。
0

かえるの歌

2年生の音楽の時間。
かえるの歌を楽しそうに歌っています(^o^)
口を開けること、姿勢、相手の声を聞くことなどに気を付けながら、上手に歌ってました。

0

七夕④

2年生の廊下の掲示物。
七夕のお願いを書いて掲示しています。
たくさんのお願いが書いてありました(^o^)
先生のお願いも書いてあります!!

0

七夕③

1年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に、七夕の歌を歌っています(^o^)
ささのは さらさら〜と、みんな笑顔で七夕の歌を歌っている様子を見ていると嬉しくなります。
0