日誌

学校のできごと

運動会リハーサル

今日は運動会に向けて、各学年最後のリハーサルをしました。

どの学年も、最終調整をしながら、

笑顔いっぱいに徒競走や表現運動を楽しんでいました。

午後は5,6年生が教職員と一緒に前日準備をしました。

明日の運動会を待つだけとなりました。

会場だけでなく、心も体も準備万端になるように

今日は早めに寝て元気いっぱいに明日を迎えてください。

0

運動会全校練習(2回目)

晴天の中、2回目の全校練習を行いました。

応援合戦では、赤組も白組も力いっぱいの声援で

元気な声が校庭に響き渡りました。

お互いの組を応援するエール交換も当日の隊形で

行いました。

閉会式の練習では、得点発表の練習をしました。

赤が勝った場合、白が勝った場合、そして同点の場合の練習をしました。

当日の結果も楽しみですが、

一人一人の力が十分に発揮できる運動会になってほしいと思います。

 

本日、体操服を持ち帰ります。

洗濯をして当日持たせてください。

赤白帽のゴムの確認もよろしくお願いします。

 

 

0

第2回係活動打ち合わせ

あいにくの天気でしたが、午後に第2回係活動打ち合わせがありました。

昨日の全校練習を受けて、さらに練習をしている司会や応援団、

本番を想定して練習を重ねる審判係、

プログラムやスローガンを仕上げる係やリレー練習など、

本番に向けて準備が進んでいます。

各学年でも、表現につかう衣装や小道具の装飾も進んでおり、

運動会への意欲の高まりを感じます。

当日に向けて体調管理等よろしくお願いします。

0

運動会全校練習(1回目)

土曜日の運動会に向けて、全校練習を行いました。

今日は、赤白に分かれて整列し、開会式や準備運動、

応援合戦の練習をしました。

赤組も白組も、練習を重ねるたびにどんどん声が大きくなりました。

本番が楽しみです。

0

宮沢賢治の作品を味わう(6年)

6年生は国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」という

作品を学びました。

教科書に載っている作品だけでなく、

作者の世界観や作品に込めた思いをより深く味わうために、

宮沢賢治の他の作品を読み、

選んだ作品についてまとめて紹介しました。

それぞれのカードは今、各教室の廊下に掲示されています。

子どもたちのカードを見ていると、

読んでみたい作品がたくさんできました。

 

 

0