日誌

学校のできごと

生活科(1年生)

1年生の教室では、生活科の授業で「紙飛行機」について学習しています!!
「どのようにしたら紙飛行機がよくとぶのか?」「どんな材料が必要なのか??」などについて発表し合っていました(^o^)


0

1℃

校庭の気温は1℃!!
校庭では「さわやかあいさつ運動」を行いました(^o^)
子どもたちも元気よく「おはようございます」と朝からあいさつすることができています!!
今週も頑張りましょうね(^o^)



「さわやかあいさつ運動」にご参加いただきました皆様、朝早くからありがとうございました(^o^)

今日もきれいに富士山が見えています!!
0

算数(4年生)

4年生の算数は、小数点のあるかけ算を筆算で学習しています!!
授業中の姿勢や発表する態度、ノートにまとめる姿など、輝いている4年生です(^o^)



0

漢字(2年生)

漢字の学習をした後は、その漢字を使った単語や文章を発表し、先生が黒板に書いていきます!!
子どもたちから出てきた意見を一つ一つ大切にしている先生の姿も輝いていました(^o^)


教室後方にはこんな掲示物も!!

2月も2週目に!!
何か困ったことなどがあったら、すぐに相談してくださいね(^o^)
0

うなぎの謎☆

4年生では「うなぎの謎」について学習しています。
「うなぎの謎」と聞くと理科の時間のような感じがしますが、国語の授業(説明文)です(^o^)
文章の組み立てと大体の内容について学習していますよ(^o^)



0

スマイル大作戦☆

5年生では、総合的な学習の時間に幼稚園児との交流に向けての学習をすすめてます!!
クロムブックの「ジャムボード」という機能を使って、その意見をクロムブック上で交流し合います(^o^)
私が担任をしていた時代は、付箋や画用紙に自分の意見を書いて、画用紙の上に貼り交流していたことを思い出しました!!

0

算数(3年生)

3年生では、筆算の学習中でした(^o^)
確実に計算に取り組んでいる姿が輝いていました!!

算数教室には、掲示物がたくさんあります(^o^)
⬇1年生向け掲示物!!




⬇2年生向け掲示物!!



子どもたちは、先生が作った掲示物を見ながら学習の振り返りを行うこともできますよ(^o^)
0

道徳(2年生)

2年生は道徳の授業で「金のおの」の学習を行っていました!!
うそをついてしまうのはどんな心からでしょう?
そして、そうなりそうな時はどうすればよいのかについて真剣に学習していました!!


0

最終回!!

現在の気温は5℃!!
しかし、校庭からは3年生の元気な声が(^o^)
今日で、ポートボールは最終回。
みんな楽しそうに運動していました(^o^)



0

合奏♬

音楽室では4年生が合奏の練習中です!!
「カントリーロード」という曲に真剣に挑戦していました(^o^)




子どもたちに、どの楽器を担当しているのか聞いてみてくださいね(^o^)
2分の1成人式に向けての練習は、これからも続きます!!
0

実験

理科室では6年生がグループの友達と協力しながら実験中!!

今日は、塩酸に溶けたアルミニウムがどうなったのかについての実験を!!

実験後!!

実験後はノートに結果をまとめ、発表する子どもたちです!!

先生は、子どもたちから出た発表を黒板にまとめていきます(^o^)
0

書写

3年生の教室では、書写を行っていました!!
静かな教室で、書写に取り組む3年生。さすがです(^o^)
先生の説明をしっかりと聞いてから書写に取り組みます!!



0

立春!!

2月4日(金)は立春です(^o^)
立春とは、暦上で春が始まる日で、「二十四節気」の最初になります!!
梅やメジロ、てんとう虫ももうそろそろですかね(^o^)
現在の気温は4℃と曇り空で、肌寒く感じます。

本校にはたくさんの木々が(^o^)

その中には梅の木も!!

期待して梅の花が咲いているかな〜??と見に行きましたが、まだ蕾でした!!
0

磁石!!

3年生の理科の学習では、金属に磁石が付くのかそれとも付かないのかについて学習をすすめています(^o^)
まずは予想をして、実験をします!!


0

節分(^o^)

今日の給食は節分メニューです(^o^)

○イワシの蒲焼丼
○豆豚汁
○シューアイス
○牛乳

今日は節分です。
節分といえば、豆まきやイワシ!!
イワシは鬼のキライな物ですが、給食に出てきたイワシは、甘く蒲焼き風に味付けされています(^o^)

私が小さかった頃、2月3日にはなぜか鬼が出てきて、泣き続けていたことを今でも思い出します!!

イワシの蒲焼もかなりの大きさです!!
0

テスト!!

2年生のある教室に入ると、漢字の学習を振り返りを行っていました!!
漢字の学習を振り返った後はテストを行っていました(^o^)


テストに集中!!

教室の入口辺りには、主語と述語の学習の掲示物が(^o^)
0

音楽♬

音楽室からは今日もきれいな歌声が♬



後ろから子どもたちを温かく見守る担任の先生(^o^)

子どもたちと一緒に歌う先生♬

後33日で卒業です!!
時が経つのは、本当に早いものです。
0

生活科!!

けん玉やコマ、カルタなどで2年生は遊んでいます!!
子どもたちが、「副校長先生見て見て」と声をかけてくれます(^o^)
子どもたちと一緒にやってみましたが、なかなか難しく・・・。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちと遊んでみてくださいね(^o^)

0

体育館!!

2月18日〜19日は展覧会を開催します!!
昨日は主事さん方が、市内の小学校から展覧会に必要な布やブラックライトなどを借りてきてくれました。
展覧会は一人の力ではなく、みんなで協力してつくりあげます(^o^)
今は何もない体育館ですが、後3週間後はどのように変化しているのかが、今から楽しみですね!!


他の学校からお借りしたブラックライト!!

何もない体育館が、今後どのような変化をするのかが楽しみです!!

鑑賞日の詳細につきましては、今後のお便りでご確認ください。
0

立川市小学校教育研究会

立川市小学校教育研究会(立小研)がリモートで行われました!!
先生方は立小研の各部に所属し勉強しています。
今日は1年間のまとめとして、
○理科部
○学校保健部
○特別活動部
○家庭科部 
が代表して1年間の学びを発表しました(^o^)
本校では、発表する先生以外は校内で真剣に学びました。
この学びを明日からの授業に生かしていきます!!


0