日誌

学校のできごと

これは何でしょう??

1年生の国語の時間。
「これは何でしょう」という問題に答える練習をする子どもたち。
子どもたちは楽しみながら問題を作り、その問題に答えています(^o^)
楽しみながら会話の方法を学ぶ子どもたちです。

0

ドリブル

3年生の体育の時間。
サッカーの試合をする前に、まずドリブルの練習を楽しみながら行なっています。
3年生の楽しそうな声が校庭に響いています。


0

週末の登校

現在の気温は2℃
少し寒さを感じます。
子どもたちは元気に登校しています(^o^)
週末も爽やかな挨拶が広まる本校です。

寒暖差が大きいため、子どもたちの体調管理をお願いいたします。
0

図書

3年生の図書の時間。
子どもたちが本を選んだり本を読んだりしている姿を、優しく見守る担任の先生です(^o^)
図書の本の貸出は、もうすぐ終わります。
0

ドッジボール

1年生の体育の時間。
楽しそうにドッジボールを行なっている子どもたち(^o^)
校庭は、1年生の楽しそうな声でいっぱいです。


0

給食

今日の給食
◯洋風卵焼き
◯鶏肉のトマト煮
◯きなこ揚げパン
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

英語

6年生の英語の時間。
中学校でしたいことを英語で表現する授業。
英語の先生と担任の先生のお手本を見た後、子どもたち同士で楽しそうに英語で交流する6年生です(^o^)

0

いまぼくにできること

2年生の道徳の時間。
担任の先生と一緒に「いまぼくにできること」について考えています。
自分で考えた後は、「いまできること」について、みんなの前で発表する子どもたちです(^o^)

0

ランキング

図書室前には、毎月前月の貸出ランキングが発表されます。
図書の先生が毎月作成しています。
みなさんも、すてきな本にたくさん出会ってくださいね(^o^)
0

音の確認

5年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に、音の出し方の確認をしている子どもたち。
先生の話をしっかりと聞き学習している様子を見ていると、とても嬉しくなります。
0

声かけ

4年生の体育の時間。
校庭ではチームで協力しながら試合を行なっています。
「ナイスパス」「ナイスシュート」など、チーム内での声かけが素敵な4年生です(^o^)



0

英語

3年生の英語の時間。
誰がいるのかな、英語で答える子どもたち。
英語の先生と担任の先生とが連携しながら楽しい授業が展開されています(^o^)

0

登校

今日も子どもたちは元気に挨拶。
子どもたちの挨拶で、学校は笑顔が溢れています(^o^)
今日も温かな1日になりそうです。
0

大造じいさんとガン

5年生の国語の時間。
大造じいさんとガン(物語文)の学習を行なっています。

大造じいさんの心情の変化を、文章から読み取る子どもたち(^o^)

積極的に考えを発表しています!!
0

ミニハードル

3年生の体育の時間。
子どもたちは、ミニハードルをリズミカルに跳び越しています。
最後まで全力で跳び越したり走ったりしている子どもたちです(^o^)

0

世界の料理〜中国〜

今日給食は、世界の料理「中国」です。
中国料理の代表的なものは「飲茶」で有名な広東料理、「麻婆豆腐」「担々麺」で有名な四川料理、「北京ダッグ」で有名な北京料理です。
他にも地域によって様々な特徴があります。
今日の給食は6年生のリクエスト「油淋鶏」です。
揚げた鶏肉に、甘酸っぱいたれがかかった料理です(^o^)

今日の給食
◯発芽玄米ごはん
◯油淋鶏
◯茎わかめ入り中華スープ

3月の給食が始まりました。
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

正直な心で

1年生の道徳の時間。
正直な心について先生と一緒に話し合っています。
自分の考えを積極的に発表している1年生です(^o^)
0

走り高跳び

3年生の体育の時間。
子どもたちは自分でコースを選び、楽しそうに跳んでいます(^o^)
バーがゴムのため、安心して跳ぶことができます。
楽しみながら走り高跳びを行う子どもたちです。



0

くらしと産業を変える情報通信

5年生の社会科の時間。
くらしと産業を変える情報通信技術について学習を行なっています。
TVや教科書、資料集などを活用しながら学習がすすんでいます。
真剣に学ぶ姿が輝く5年生です(^o^)

0

ナップザック作り

5年生の家庭科の時間。
ナップザックを糸や針などを使って作成中です。
みんな真剣に取り組んでいます!!
どんなナップザックになるのか、今から楽しみですね(^o^)

0

完成

6年生の廊下の掲示物。
家庭科の時間に心を込めて作ったエプロンがついに完成しました(^o^)
この後、各家庭に持ち帰りますので、ぜひ子どもたちを褒めてあげてください。
0

きまり

6年生の算数の時間。
きまりを見つけようと真剣に考える6年生。
集中して考えている姿が輝く6年生です(^o^)

0

登校

ただ今の気温は6℃
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
昨日に引き続き、かなり温かい1日となりそうです。


梅の木にはたくさんの花が(^o^)
0

新1年生保護者会

2月24日(金)の14:00から、新1年生保護者会を体育館で行いました。
当日は多くの方々にご参加いただき、感謝申し上げます。
質問等、何かありましたら、学校までご連絡ください。
0

練習

3年生が先生と一緒に練習をしています。
先生が振り付けをしたのでしょうか?
子どもたちも楽しそうに踊っています(^o^)
6年生を送る会でプレゼントするのでしょうか??
今から楽しみですね。

0

6年生の社会科の時間。
世界の中の日本について学習を行っています。
世界にはどのような国があるのかについて、教科書などを活用しながら調べている6年生(^o^)
先生の説明も最後までしっかりと聞く6年生。
さすがです!!

0

ことばを楽しもう

2年生の国語の時間。
「ことばを楽しもう」という教材で回文を学習しました。
子どもたちは楽しみながら「回文」の学習に取り組んでいました(^o^)

0

面積の求め方

5年生の算数の時間。
面積の求め方の学習を先生と一緒に行なっています。
最後まで集中力が途切れない5年生です(^o^)

0

走り高跳び

3年生の体育の時間。
体育館で走り高跳びに挑戦中です。
バーをゴムにすることで、子どもたちは安心して走り高跳びを行なっています(^o^)
走り高跳びにチャレンジする姿が輝く3年生です。
0

同じ長さに分けたら

2年生の算数の時間。
テープを同じ長さに3つに分けたらどうなるかについての学習。
先生が黒板にテープを貼り、同じ長さに分けたときにどうなるのかについて真剣に考える2年生の子どもたちです(^o^)

0

全校朝会

毎週火曜日は全校朝会です。

校長先生からは、命を大切にすることや物を大切にすることについての話がありました。


その後科学センター員に修了証を渡しました。


次に、美化委員会委員長から美化委員会での活動の紹介がありました。
美化委員会では大切に花を育ててくれています(^o^)


最後に生活指導主任の先生から、遊び方についてや、もしも不審者に遭遇したときの対処方についての話がありました。

各教室では集中して話を聞いている子どもたちです。
0

4℃→18℃

現在の気温は4℃
今日の最高気温は18℃になる予報です。かなり暖かくなる1日になりそうです。
子どもたちは元気に「おはようございます」と爽やかに挨拶をしながら登校しています(^o^)
0

土地の使われ方

3年生の社会科の時間。
立川市の土地の使われ方を、資料や地図を見比べながら調べ学習を行なっている子どもたち。
資料を活用しながら真剣に調べる子どもたち、さすがです(^o^)

0

昼休み

ただ今の気温は12℃
校庭は暖かく、子どもたちも元気よく遊んでいます(^o^)
鬼ごっこやサッカー、鉄棒などをしながら遊んでいる子どもたちです。
明日も気温が上がりそうですね。

0

給食

今日の給食
◯中華丼
◯米粉麺のスープ
◯せとか
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
2月の給食も後1回です。
0

プレゼント作り

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。
ハサミと画用紙を使って、プレゼント作りを行なっています。
さて、1年生が大切に作っているプレゼントは誰がもらうのでしょう??

0

ボール遊び

2年生の体育の時間。
体育館から子どもたちの楽しそうな声が。
ボールを蹴って、コート中央に置いてあるコーンを倒して得点を入れるボール遊びです。
新しいルールも加わり、楽しさが倍増しています(^o^)

0

ミニハードル

2年生の体育の時間。
ミニハードルやコーンをリズミカルに楽しみながら跳び越す子どもたち(^o^)
前に跳んだ友達が合図をしてから、次の子どもがミニハードルに挑戦しています。
0

新出漢字

2年生の国語の時間。
新出漢字の学習を先生と一緒に行なっています。
子どもたちは、先生から学んだ新出漢字を丁寧に漢字ドリルなどに書いています(^o^)
0

週の始まり

現在の気温は3℃
子どもたちの挨拶で溢れている本校です(^o^)
今日も子どもたちは元気に登校しています。

0

色々なコースで

1年生の体育の時間。
子どもたちは、フラフープや跳び箱など色々なコースで楽しみながら自然と体力を身に付けています。
楽しみながら運動している1年生です(^o^)


明日は月曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

昔遊び

1年生の生活科の時間。
教室からは楽しそうな子どもたちの声が。
コマやけん玉、お手玉などを使って楽しそうに昔遊びをしています(^o^)
昔遊びがどんどん上手になってきました!!

0

楽しかったよ2年生

2年生の国語の時間。
楽しかったよ2年生の学習を行なっています。
2年生で楽しかったことを思い出し、発表し合います。
子どもたちは、楽しかったことを文章にし、今後友達に発表をします(^o^)

0

角の大きさ

3年生の算数の時間。
二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べるためにはどうしたらよいか、算数の先生と学習している3年生。
集中して考えている姿が輝く3年生です(^o^)

0

文章問題

4年生の算数の時間。
文章問題に挑戦しています。
13dlのジュースを3人で等しく分けると1人分は何dlになるか考えている4年生。
意欲的に問題に取り組む姿が輝いています(^o^)

0

英語

3年生の英語の時間。
子どもたちは楽しそうに担任の先生と英語の先生と一緒に学習しています。
ゲームを取り入れることで、英語の授業が盛り上がっています(^o^)
0

ソフトバレーボール

3年生の体育の時間。
チームに分かれて、ソフトバレーボールの試合を行っています。
楽しそうにボールを追いかける子どもたちです(^o^)
試合中、体育館から楽しそうな子どもたちの声が響いています。


0

給食

今日の給食
◯チキンカツカレーライス
◯フルーツヨーグルト
◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

授業見学

2年生の算数の時間。
半分について学習している2年生。


教室の後ろでは、大学生が授業を見学しています。
小学校の先生を目指している大学生です(^o^)
0

歌う前

3年生の音楽の時間。
歌を歌う前に、声がよく出るように発声練習を行なっています。
先生と一緒に楽しそうに活動している3年生です(^o^)

0

とろとろえのぐ

2年生の図工の時間。
とろとろえのぐで作成した絵が完成しました。
子どもたちは友達のいいとこ見付を行なっています(^o^)


子どもたちの作品

0

手話

職員室前の掲示物。
2週間前の全校朝会で、きこえとことばの教室の先生が紹介してくれた手話が掲示されています。
みなさんも、職員室前の手話コーナーをぜひ見てくださいね。





0

英語

3年生の英語の時間。
1〜20の数字を楽しそうに英語で表現する子どもたち(^o^)


担任の先生と英語の先生が協力しながら授業が進みます。
0

週末の登校

現在の気温は6℃
だんだん気温が上がってきました。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
今日は体育館で新1年生保護者会を行います。
【新1年生保護者会】
受付 13:30〜
説明 14:00〜
場所 体育館

0

実験

5年生の理科の時間。
ミョウバンの水溶液を冷やすとどうなるか?について実験している子どもたちです。
先生の話や、実験の方法もしっかりと聞いている子どもたちです(^o^)
さすが5年生!!




明日は金曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

ハードル

6年生の体育の時間。
子どもたちは校庭でリズミカルにハードルを跳び越しています(^o^)


先生は子どもたちと目線を合わせ、説明をしています。
目線を合わせて説明すること、とても大切なことです(^o^)
0

テープ図を使って

2年生の算数の時間。
テープ図を使って問題に挑戦しています!!
テープ図にすることで、問題を解きやすくなりますね(^o^)

0

避難訓練(2月)

今週の月曜日、避難訓練(2月)を行いました。
校庭に不審物が置かれたことを想定しての訓練で、いつもの避難場所ではない所への避難を行いました。
子どもたちは放送を聞き、スムーズに避難することができました。

0

給食

今日の給食
◯五目炒飯
◯春巻き
◯もずくスープ
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

わり続けるわり算

4年生の算数の時間。
わり続けるわり算の学習中。
粘り強くわり続ける子どもたちの姿を見ていると、嬉しくなりました(^o^)


0

完成に向けて

6年生の家庭科の時間。
ミシンなどを使ってエプロンの完成を目指します。
6年生の保護者会で、完成したエプロンを展示する予定です(^o^)


0

ミョウバンの性質

5年生の理科の時間。
ミョウバンの性質についてまとめています。
先生の説明をしっかりと聞き、学習に取り組んでいる5年生です(^o^)

0

できるようになったこと

2年生の教室では、この1年間でできるようになったことを考えて、発表しあっています。
学習面や生活面など、たくさんのことができるようになった2年生(^o^)
積極的に発表する姿が輝く2年生です。
0

1年間の思い出

1年生の図工の時間。
1年間の出来事を思い出し、クレヨンで絵を描いています。
楽しそうに活動する1年生を見ていると嬉しくなります(^o^)


0

2年生の担任の先生。
子どもたちが作った詩を、心を込めて掲示しています。
私も担任の先生と子どもたちの詩を味わいましたが、すてきな作品でいっぱいです。
保護者会でぜひご覧ください(^o^)

0

登校

現在の気温は2℃
少しですが温かさを感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
明日は学校は休みです。

0

給食

今日の給食
◯発芽玄米ご飯
◯つくね焼き
◯茎わかめのごま炒め
◯かぶの味噌汁
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

表現

6年生の国語の時間。
人を引き付ける表現について先生と一緒に学習しています。
比喩や倒置、反復などの表現方法や、言葉の選び方などによって、豊かで魅力的な表現ができることを集中して学習する6年生です(^o^)
0

大造じいさんとガン

5年生の国語の時間。
大造じいさんとガン(物語文)の学習が始まりました。
子どもたちは本文を読んで、感じたことをノートにまとめた後、発表していました。
真剣に取り組む姿が輝く5年生です(^o^)

0

6÷4

4年生の算数の時間。
6Lのジュースを4人で分けると、1人分は何Lになるのかを考えている4年生。
さて1人分は何Lに?
集中して学習に取り組む4年生です(^o^)

0

土地の使われ方

3年生の社会科の時間。
土地の使われ方の移り変わりを学習している3年生。
地図やわたしたちの立川市という資料を活用しながら学習を進めています。
集中して学習している姿が輝く3年生です(^o^)

0

ボール運動

2年生の体育の時間。
攻めるチームと守るチームに分かれて、試合を行っています。
コーンが倒されないように守るチームも、コーンを倒すように攻めるチームもどちらとも真剣な様子です(^o^)
仲良く試合をしている2年生です。

0

まどからこんにちは

2年生の図工の時間。
図工室からは子どもたちの楽しそうな声が(^o^)
カッターナイフを使って「まどからこんにちは」を作成中の子どもたちです。


子どもたちの作品


0

図書

3年生の図書の時間。
図書室で静かに本を読んでいる3年生(^o^)


今年度の本の貸出は3月3日(金)までです。
0

ナップザック作り

5年生の家庭科の時間。
家庭科の先生の説明をしっかりと聞いた後、ナップザック作りを行なっている子どもたち。



丁寧に丁寧にナップザック作りを行う子どもたちです(^o^)
完成が今から楽しみですね。
0

全校朝会

毎週火曜日は全校朝会です。
今日の全校朝会は
◯校長先生からのお話
◯科学センター修了証(表彰)
◯生活指導のお話

子どもたちは各教室でしっかりと話を聞くことができました。


0

登校

今日も爽やかな朝を迎えました。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
現在の気温は2℃。
寒暖差が激しい日が続きそうです。
子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
0

ティーボール

4年生の体育の時間。
ティーボールを行なっている4年生。
どのチームもチームワークがよく、試合を見ていてもすがすがしい気持ちになります(^o^)

試合前の挨拶


打ったボールは遠くへ飛んでいきます。


子どもたちの試合を温かく見守り子どもたちに声をかける先生(^o^)
0

情報

5年生の社会科の時間。
情報について学習を深める5年生!!
教科書や資料集などを活用しながら授業がすすんでいきます。
子どもたちの集中した授業態度、さすが5年生です(^o^)

0

じゃんけん集会

先週の木曜日は、集会委員会の皆さんが考えたじゃんけん集会を行いました。
1〜5年生の子どもたちははじめに6年生とじゃんけんします。
6年生とのじゃんけんに勝った子どもたちは6年生の担任の先生とじゃんけんをします。
6年生の担任の先生とのじゃんけんに勝った子どもたちは、校長先生とじゃんけんします。
校長先生とのじゃんけんに勝った子どもたちはじゃんけん王に(^o^)
子どもたちの笑顔が輝く集会となりました。



最後まで勝ち残った子どもたち(^o^)

0

たまちゃん大すき

3年生の道徳の時間。
たまちゃん大すきという資料を活用しながら道徳の授業が進みます。
子どもたちは授業を通して、自分と異なる意見を尊重し、お互いを大切にすることの大切さを学んでいました(^o^)

0

ありがとうパーティー

3年生の教室に入ると、3年生ありがとうパーティーの計画中。
子どもたちも先生も楽しみながら計画をしています。
どんなパーティーになるのか、今から楽しみにしている先生と子どもたちです(^o^)

0

世界の料理(タイ)

今日の給食
◯ガパオライス
◯ヤムウンセン
◯シークヮーサーゼリー
◯牛乳

今日の給食は、世界の料理(タイ)です。
料理の特徴は、香辛料、香味野菜、ハーブを使用し、辛味、甘味、酸味を多彩に組み合わせた味付けです。
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

エプロン

6年生の家庭科の時間。
ミシンや針、糸などを使いながらエプロン作りがすすんでいます。
安全面にも気を付けながら、慎重にエプロンを作っている6年生。
完成が今から楽しみですね(^o^)


0

音楽のプレゼント

6年生の音楽の時間。
6年生を送る会がもうすぐあります。
1〜5年生に向けて、音楽のプレゼントがあります。
子どもたちは、真剣に練習しています(^o^)

0

特別ボーナス

3年生の図書の時間。
選んだ本を静かに読んでいる子どもたち。

読書旬間中は、1人5冊まで本を借りることができます(^o^)
0

今週の始まり

子どもたちは元気よく挨拶しながら登校しています。
子どもたちの挨拶で、爽やかな1週間の始まりです(^o^)
0

SDGs

6年生の教室では、グループに分かれてSDGsについて学習しています。
グループで調べたことを、堂々とみんなの前で発表できる6年生。
さすがです(^o^)



明日は月曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

くらしと産業

5年生の社会科の時間。
くらしと産業を変える情報通信技術についての学習が始まりました。
情報通信技術を利用することで、くらしや産業はどのように変化したのかについて考えていく5年生。
子どもたちのノートのまとめ方も立派です(^o^)

0

ソフトバレーボール

3年生の体育の時間。
子どもたちは楽しそうにソフトバレーボールを行なっています。
試合の前は、チームで声を掛け合いながら練習を行う3年生です(^o^)

0

想像を膨らませながら

2年生の図工の時間。
子どもたちは想像を膨らませながら、楽しそうにクレヨンで絵を描いています(^o^)

子どもたちの作品
0

走り高跳び

5年生の体育の時間。
走り高跳びに挑戦中!!
子どもたちはリズミカルにバーを跳び越していきます(^o^)


0

給食(学校図書館と給食コラボ)

今日の給食は、学校図書館と給食のコラボです。
今月の本は「こまったさんのラーメン」です。料理のコツも分かる楽しい本です。
ぜひ読んでみてくださいね(^o^)

調理員さんが心を込めて作っているコーナー





今日の給食
◯ラーメン(ハムトッピング)
◯厚揚げのうま煮
◯シューアイス
◯牛乳

今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

英語

5年生の英語の時間。
ゲームを通して、楽しみながら英語に慣れ親しむ子どもたち。
楽しそうな声が教室に響いています(^o^)

0

しあわせの王子

3年生の道徳の時間。
「しあわせの王子」という資料を活用し学習を行っています。
子どもたちは、美しく優しい心に感動しそれを大切にすることを学習しました。

0

移り変わり

3年生の社会科の時間。
鉄道と道路の移り変わりについて地図などを活用しながら学習を行っています。
集中して学習をしている3年生の社会科の時間です(^o^)

0

ハードル

6年生の体育の時間。
校庭でハードルに挑戦しています。
子どもたちはハードルを跳び越した後、クロムブックで自分の跳んでいる様子を確認し、次に挑戦に生かします(^o^)

0

だるまさんがころんだ

1年生のお楽しみ会。
校庭から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます(^o^)
だるまさんがころんだで遊んでいる1年生の様子です。
0

たし算とひき算

1年生の算数の時間。
たし算とひき算の学習を、ブロックを使って行なっています。
ブロックを使用することで、とてもわかりやすく計算することができます。
子どもたちもブロックを操作しながら、計算しています(^o^)
0

振り返り

5年生の音楽の時間。
さて、子どもたちは今何をしているでしょう?

そうです。
自分たちの演奏をクロムブックで撮影し、振り返りをしています。
さすが5年生(^o^)
演奏するだけではなく、振り返ることで、さらによい演奏となりますね。
0