文字
背景
行間
学校のできごと
大造じいさんとガン
5年生の国語の時間。
「大造じいさんとガン」の学習を行っています。
登場人物の気持ちを、心情曲線を使って表してる子どもたちです。
モチモチの木
3年生の国語の時間。
「モチモチの木」の学習を行っています。
子どもたちは物語文を読み、登場人物の豆太の気持ちを読み取っています。
展開図
5年生の算数の時間。
円柱の展開図の学習を行っています。
先生と作り方の確認をした後、画用紙に展開図を書くことができました。
朝の準備(4年)
朝の準備をしている子どもたち。
4年生の子どもたちも、1時間目の準備などをスムーズに行っています。
さあ、1日の始まりです。
朝の昇降口
朝の昇降口の様子。
保健室の先生と元気よく挨拶をしています。
自分からすすんで挨拶できる子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなります。
登校
子どもたちの登校が始まりました。
今日も6年生が、西門や南門で挨拶運動を行っています。
元気な挨拶で始まる本校です。
給食
今日の給食
◯どんどろけ飯
◯ニギスの米粉揚げ
◯鶏肉と大根の煮物
◯いちご
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました。
いま、ぼくにできること
2年生の道徳の時間。
「いま、ぼくにできること」という資料を使って授業がすすみます。
自分が今できることについて、真剣に考えている子どもたち。
今できることについて、積極的に発表している姿が輝いていました。
一斉返却のお知らせ
1年間、図書室ではたくさんの本の貸出を行ってきました。
子どもたちは多くの本と出会いました。
今年度も、さみしいですが本の返却の時期になりました。
図書室で借りた本は、15日までに返却をしてください。
とんくるりん ぱんくるりん
1年生の音楽の時間。
「とんくるりん ぱんくるりん」の学習を行っています。
リズム打ちを行いながら、楽しそうに「とんくるりん ぱんくるりん」を歌っている子どもたちです。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。