文字
背景
行間
学校のできごと
ゆきひょうのライナー
2年生の道徳の時間。
「ゆきひょうのライナー」という資料を活用し、授業がすすみます。
子どもたちは授業を通して、命の大切さについて積極的に話し合っています。
準備
専科の先生が授業をしている間の担任の先生。
プリントの準備や来週に向けての準備などを行っています。
音楽(1年)
1年生の音楽の時間。
子どもたちは心を込めて歌っています。
気持ちを一つにして歌って子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります。
振り返り
5年生の算数の時間。
子どもたちは、5年生で習った学習の振り返りを行っています。
集中して学習している姿が輝いています。
挨拶
朝の昇降口の様子。
今日も自分から挨拶をしている子どもたち。
朝から挨拶でいっぱいの本校です。
登校
朝の登校の様子。
子どもたちが登校する時間は雨が降りませんでした。
金曜日は全学年5時間授業後下校します。
たてわり班活動
今日は6年生が計画する最後のたてわり班活動。
6年生は、みんなが楽しめる遊びを計画し、たてわり班活動を行ってきました。
校庭や体育館、教室からは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
6年生の皆さん、たてわり班活動の計画や実施など1年間ありがとうございました。
給食
今日の給食
◯明日葉パン
◯くるりんチキン
◯ブロッコリーとしめじのソテー
◯白菜のクリームスープ
今日もおいしい給食、ありがとうございました。
中休み
中休みの校庭の様子。
子どもたちは鬼ごっこやドッジボールを行っています。
子どもたちの楽しそうな声が校庭から聞こえてきます。
大谷選手からいただいたグローブを使って
大谷選手からいただいたグローブを使って、体育館でキャッチボールをしています。
子どもたちが実際にグローブを使って、楽しそうにキャッチボールをしています。
担当の先生が、2月5日〜各クラスごとに体育館でキャッチボールができるように計画をしました。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。