文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
5年生(英語)
5年生は、担任の先生と英語の先生が連携して、「英語で自己紹介する方法」について学習しています!!


英語で自己紹介する方法について学習する子どもたちの様子です(^o^)
楽しみながら英語の学習を行っています!!
英語で自己紹介する方法について学習する子どもたちの様子です(^o^)
楽しみながら英語の学習を行っています!!
0
給食☆
今日の給食
○バラシ天丼
○さわにわん
○みしょうかん
○牛乳





今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
○バラシ天丼
○さわにわん
○みしょうかん
○牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0
地域安全マップ
昨日、生活指導主任の先生の話(安全な登下校や危険箇所について)の後、子どもたちは各家庭に地域安全マップを持ち帰りました!!
ご家庭で、地域安全マップを活用し、安全な登下校についてぜひ話題にしてください。
ご家庭で、地域安全マップを活用し、安全な登下校についてぜひ話題にしてください。
0
学校公開⑥
5年生の理科では、いんげん豆の発芽についての学習を!!
発芽には適した温度が必要であるかどうかについて真剣に学習に取り組む子どもたちです!!



子どもたちは、興味関心をもち、理科の授業に集中(^o^)
発芽には適した温度が必要であるかどうかについて真剣に学習に取り組む子どもたちです!!
子どもたちは、興味関心をもち、理科の授業に集中(^o^)
0
掲示物☆
特別支援教室(キラリ)の職員室前には季節の掲示物が!!
毎月キラリの職員室前の掲示物は変わります(^o^)
毎月キラリの職員室前の掲示物は変わります(^o^)
0
中休み
気温はどんどん上がり、18℃まで上昇!!
これからまだまだ気温が上がりそうです。
子どもたちは汗いっぱいになって、元気に外遊びをしています(^o^)



西門には消防車が!!
6年生が救命救急講習会をこの後行います!!
これからまだまだ気温が上がりそうです。
子どもたちは汗いっぱいになって、元気に外遊びをしています(^o^)
西門には消防車が!!
6年生が救命救急講習会をこの後行います!!
0
元気に登校!!
今日も子どもたちは元気に投稿してきました!!
だんだん気温が高くなっているため、熱中症にも気を付けながら教育活動を行います!!


だんだん気温が高くなっているため、熱中症にも気を付けながら教育活動を行います!!
0
多摩動物公園⑥(終)
美味しいお弁当を食べた後、学校に帰ります!!
学校まで、モノレールに乗って無事に帰ってきましたよ(^o^)

多摩動物公園の感想を、ぜひぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
学校まで、モノレールに乗って無事に帰ってきましたよ(^o^)
多摩動物公園の感想を、ぜひぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0
多摩動物公園⑤
たくさんの動物を観察した後は、お弁当Time☆
保護者の皆様、お弁当を作っていただき、ありがとうございました!!
子どもたちも大喜びでお弁当を食べていました(^o^)

保護者の皆様、お弁当を作っていただき、ありがとうございました!!
子どもたちも大喜びでお弁当を食べていました(^o^)
0
多摩動物公園④
モノレールに乗り、いよいよ多摩動物公園に到着!!


子どもたちは、約10km程度歩いています!!
園内では動物を観察します(^o^)





子どもたちは、たくさんの動物を観察しました(^o^)
観察して見付けた動物の秘密をぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
子どもたちは、約10km程度歩いています!!
園内では動物を観察します(^o^)
子どもたちは、たくさんの動物を観察しました(^o^)
観察して見付けた動物の秘密をぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
4
2
2
5
5