文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
昼休み!!
給食後は清掃をし、その後は昼休み!!
7℃とあまり気温は上がらず肌寒さを感じますが、子どもたちは元気いっぱいです(^o^)



西昇降口で本を読んでいる子どもたちも(^o^)

先生も一緒にボール遊び(^o^)

寒さを感じさせない子どもたちでした(^o^)
7℃とあまり気温は上がらず肌寒さを感じますが、子どもたちは元気いっぱいです(^o^)
西昇降口で本を読んでいる子どもたちも(^o^)
先生も一緒にボール遊び(^o^)
寒さを感じさせない子どもたちでした(^o^)
0
3年生図工☆
図工室から楽しそうな声が!!
図工室に入ってみると、何だかとても大きな作品がも☆
「大きな作品はなぁ〜に??」と、子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)


図工室に入ってみると、何だかとても大きな作品がも☆
「大きな作品はなぁ〜に??」と、子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0
高跳び◇
体育館からも楽しそうな声が!!
体育館に入ると5年生が高跳びにチャレンジ中でした(^o^)
「おしい」「あと少し」「すご〜い」「さすが」などの声が体育館に響いていました。
友達への温かい声掛けを見ているだけで、嬉しくなりますね(^o^)

体育館に入ると5年生が高跳びにチャレンジ中でした(^o^)
「おしい」「あと少し」「すご〜い」「さすが」などの声が体育館に響いていました。
友達への温かい声掛けを見ているだけで、嬉しくなりますね(^o^)
0
健康おみくじ!!
本校の校舎内には、「健康おみくじコーナー」があります(^o^)


約束を守っておみくじコーナーにぜひどうぞ(^o^)


さて、このおみくじコーナーはどこにあるでしょうか???
校舎内を探してみましょう!!
約束を守っておみくじコーナーにぜひどうぞ(^o^)
さて、このおみくじコーナーはどこにあるでしょうか???
校舎内を探してみましょう!!
0
道徳☆
2年1組では、道徳の授業で挿絵を黒板に貼り授業をすすめています!!
その工夫で、登場人物の気持ちがとても分かりやすい授業でした(^o^)
子どもたちも積極的に発表をしていましたよ☆

とても分かりやすい板書(先生が黒板に文字を書くこと)ですね!!

教室にはかけ算の掲示物も!!
その工夫で、登場人物の気持ちがとても分かりやすい授業でした(^o^)
子どもたちも積極的に発表をしていましたよ☆
とても分かりやすい板書(先生が黒板に文字を書くこと)ですね!!
教室にはかけ算の掲示物も!!
0
たこ作り③(終)
現在の校庭は4℃!!
風があり肌寒さを感じる校庭で、1年生が作ったたこあげを(^o^)
南校舎3階ぐらいの高さまで飛んでいるたこも(^o^)




頑張って〜!!と応援している先生も☆
風があり肌寒さを感じる校庭で、1年生が作ったたこあげを(^o^)
南校舎3階ぐらいの高さまで飛んでいるたこも(^o^)
頑張って〜!!と応援している先生も☆
0
勉強会!!
今日の勉強会の講師は6年生担任の先生です!!
本校の学校図書館や外国語活動も中心となって取り組んでいる先生です。

今回は、授業中にクロムブックを活用しながらクロムブック上で意見交換を行う方法についての勉強会でした!!
講師の先生の分かりやすい説明を明日からの授業に活かします(^o^)

本校の学校図書館や外国語活動も中心となって取り組んでいる先生です。
今回は、授業中にクロムブックを活用しながらクロムブック上で意見交換を行う方法についての勉強会でした!!
講師の先生の分かりやすい説明を明日からの授業に活かします(^o^)
0
全校朝会
毎週火曜日は、リモートでの全校朝会です!!
校長先生からは、今から27年前の阪神淡路大震災についての話がありました。

子どもたちも真剣に話を聞いています。

また、新型コロナウイルスについての話もありました。
手洗いなどを行い、みんなで感染防止に努めましょう!!
校長先生からは、今から27年前の阪神淡路大震災についての話がありました。
子どもたちも真剣に話を聞いています。
また、新型コロナウイルスについての話もありました。
手洗いなどを行い、みんなで感染防止に努めましょう!!
0
アレルギー対応研修会
先週、アレルギー対応研修会を実施しました。
講師は本校の保健室の先生です!!
アレルギー対応研修会を年間に1度だけではなく、年間を通して複数回実施しています。
実施後は、講師の先生から話がありました。

それぞれが児童役、救急隊などの役割を分担し、研修しています!!

絶対に起きてはいけない、起こしてはいけない「アレルギー事故」!!

研修後は先生方から「もう少し○○したほうがよいのでは」などと活発な意見交換が!!
そして、最後は講師の先生への拍手で研修会を終えました!!
「子どもたちの笑顔のために」を合言葉に、今週も先生方は頑張っています!!
講師は本校の保健室の先生です!!
アレルギー対応研修会を年間に1度だけではなく、年間を通して複数回実施しています。
実施後は、講師の先生から話がありました。
それぞれが児童役、救急隊などの役割を分担し、研修しています!!
絶対に起きてはいけない、起こしてはいけない「アレルギー事故」!!
研修後は先生方から「もう少し○○したほうがよいのでは」などと活発な意見交換が!!
そして、最後は講師の先生への拍手で研修会を終えました!!
「子どもたちの笑顔のために」を合言葉に、今週も先生方は頑張っています!!
0
1℃
現在の校庭は1℃。
子どもたちは寒さに負けず、今日も元気よく登校していますよ(^o^)
今日は富士山もきれいに見えています!!




「副校長先生おはようございます」と、自分から気持ちのいい挨拶ができる子どもたちです(^o^)
朝から嬉しい気持ちになりますね(^o^)
子どもたちは寒さに負けず、今日も元気よく登校していますよ(^o^)
今日は富士山もきれいに見えています!!
「副校長先生おはようございます」と、自分から気持ちのいい挨拶ができる子どもたちです(^o^)
朝から嬉しい気持ちになりますね(^o^)
0
ねん土でつくろう!!
1年生では、図工の時間に「ねん土でつくろう!!」に取り組んでいます。
粘土に直接手を触れることで、柔らかさなどの刺激を感じ取ることができます(^o^)
まずは設計図を作り、その後粘土体操☆
最後に作品作りを行いました!!
みんな楽しそうに活動していましたよ(^o^)



ご家庭でも子どもたちと粘土遊びをしてみてくださいね(^o^)
粘土に直接手を触れることで、柔らかさなどの刺激を感じ取ることができます(^o^)
まずは設計図を作り、その後粘土体操☆
最後に作品作りを行いました!!
みんな楽しそうに活動していましたよ(^o^)
ご家庭でも子どもたちと粘土遊びをしてみてくださいね(^o^)
0
はちっ子!!
校舎内外の見回りをしていると、素敵な掲示物がありました☆☆
今週水曜日は子どもたちが「はちっ子くらぶ」があります!!
今回の内容は、
○絵馬作り
○ニュースポーツ
○自由遊びです。
1年生は13時30分から 2〜6年生は14時15分からです!!
※はちっ子出席参加カードには、保護者印を忘れないようにしてください。
※学童に所属しているお子さんは、事前に学童への連絡をお願いします。
今週水曜日は子どもたちが「はちっ子くらぶ」があります!!
今回の内容は、
○絵馬作り
○ニュースポーツ
○自由遊びです。
1年生は13時30分から 2〜6年生は14時15分からです!!
※はちっ子出席参加カードには、保護者印を忘れないようにしてください。
※学童に所属しているお子さんは、事前に学童への連絡をお願いします。
0
にこにこ大作戦☆☆
1年3組では、「にこにこ大さくせん」の発表会を行いました!!
「にこにこ大さくせん」を行った子どもたちからは、
○家族が喜んでくれて嬉しかった!!
○とても大変で難しかった!!
(大変さがわかった)
などの感想が☆
今後も続けていきたいという子どもたちの発表を見ていると、とっても嬉しくなりました(^o^)

「にこにこ大さくせん」を行った子どもたちからは、
○家族が喜んでくれて嬉しかった!!
○とても大変で難しかった!!
(大変さがわかった)
などの感想が☆
今後も続けていきたいという子どもたちの発表を見ていると、とっても嬉しくなりました(^o^)
0
主語と述語
2年生では、国語の時間に「主語と述語」の学習を行っています!!

先生が用意したプリントを使って、主語と述語を入れた文章を集中して書いていました!!
さすが、2年生ですね☆

先生が用意したプリントを使って、主語と述語を入れた文章を集中して書いていました!!
さすが、2年生ですね☆
0
たこ作り②
子どもたちは、自分たちが作った設計図を元に、少しずつたこ作りがすすんできましたよ!!
楽しいたこ作りは、まだまだ続きます(^o^)


楽しいたこ作りは、まだまだ続きます(^o^)
0
国語
5年生では、「方言と共通語」についての学習を行っています!!
方言と共通語の違いについて学習中です☆
学習内容については、子どもたちに聞いてみてくださいね!!

方言と共通語の違いについて学習中です☆
学習内容については、子どもたちに聞いてみてくださいね!!
0
たこ作り①(始)
今週も始まりました!!
1年生は「たこ作り」を行っています(^o^)
先週作った設計図を元に、「たこ作り」を楽しそうに行っていますよ!!
完成後は校庭で楽しみます☆
どのようなたこに仕上がるか楽しみですね!!


1年生は「たこ作り」を行っています(^o^)
先週作った設計図を元に、「たこ作り」を楽しそうに行っていますよ!!
完成後は校庭で楽しみます☆
どのようなたこに仕上がるか楽しみですね!!
0
近代の日本
6年生では、日本の歴史の学習も終わり、「近代の日本」についての学習を行っています!!
先生の分かりやすい説明に、子どもたちは「う〜んなるほど!!」と声を出していましたよ☆
明日からは3学期も2週目に入ります。明日も元気に登校してくださいね☆☆


集中して学ぶ姿、さすが6年生ですね!!
本校のお手本です!!
先生の分かりやすい説明に、子どもたちは「う〜んなるほど!!」と声を出していましたよ☆
明日からは3学期も2週目に入ります。明日も元気に登校してくださいね☆☆
集中して学ぶ姿、さすが6年生ですね!!
本校のお手本です!!
0
かかえこみ跳び(4年生)
体育館に行くと、大きな歓声が!!
「頑張れ〜」「すごい!!」「さすが」など、みんなが嬉しくなるような言葉であふれていました☆
みんなに応援されながら跳ぶと、気持ちよく跳び越せそうですね☆☆




応援し合う姿が輝いていましたよ☆☆
「頑張れ〜」「すごい!!」「さすが」など、みんなが嬉しくなるような言葉であふれていました☆
みんなに応援されながら跳ぶと、気持ちよく跳び越せそうですね☆☆
応援し合う姿が輝いていましたよ☆☆
0
冬探し
4年生は、校庭で冬探しを行っています。
グループに分かれて観察をしました(^o^)
観察して学んだことは、ワークシートにまとめていましたよ!!

グループに分かれて観察をしました(^o^)
観察して学んだことは、ワークシートにまとめていましたよ!!
0
科学教育センター
本校では、市内5・6年生の希望者を募って、科学教育センターを実施しています。
1月15日(土)の講座の様子です。ベーシックコースは「美しいクロマトグラフィー」アドバンスコースは「溶解度と再結晶」どちらも普段の理科の授業では行えない、専門的な内容です。それだけに、子どもたちは興味津々。一生懸命に学びに取り組んでいました。



ベーシックコース「美しいクロマトグラフィー」



アドバンスコース「溶解度と再結晶」
1月15日(土)の講座の様子です。ベーシックコースは「美しいクロマトグラフィー」アドバンスコースは「溶解度と再結晶」どちらも普段の理科の授業では行えない、専門的な内容です。それだけに、子どもたちは興味津々。一生懸命に学びに取り組んでいました。
ベーシックコース「美しいクロマトグラフィー」
アドバンスコース「溶解度と再結晶」
0
社会科
5年生の社会科では、「日本の工業」について学習をすすめています!!
先生の話をしっかり聞き学習する態度がとても立派です。
さすが5年生☆☆
TVをつかっての学習!!
動画も授業も分かりやすいですね。

日本で作られているものをまとめた地図が黒板に掲示してあります!!
子どもたちが2学期に作りました!!
先生の話をしっかり聞き学習する態度がとても立派です。
さすが5年生☆☆
TVをつかっての学習!!
動画も授業も分かりやすいですね。
日本で作られているものをまとめた地図が黒板に掲示してあります!!
子どもたちが2学期に作りました!!
0
勉強会!!
今日は、5年生の先生(社会科のプロフェッショナル)が講師となって、クロムブックの使い方を先生方に紹介しました!!
講師からの話に先生方は「なるほど〜!!」と言いながら学習していました(^o^)
⬇今日の講師の先生

⬇真剣に学ぶ先生方(^o^)



学んだことを、今後の授業に生かしていきます!!
「子どもたちの笑顔のために!!」が本校のテーマなのです(^o^)
講師からの話に先生方は「なるほど〜!!」と言いながら学習していました(^o^)
⬇今日の講師の先生
⬇真剣に学ぶ先生方(^o^)
学んだことを、今後の授業に生かしていきます!!
「子どもたちの笑顔のために!!」が本校のテーマなのです(^o^)
0
金曜日の6時間目
4年生は、理科と社会科の学習中です!!
理科では「冬の星座調べ」、社会科では「玉川上水」について学習しています(^o^)
理科「冬の星座調べ」!!


社会科「玉川上水」についての学習!!

校庭を見ると、5年1組がサッカー+ハンドボールのような学習を行っています!!

今日も友達を応援している姿が輝いていました!!

後少しで6時間目も終わります!!

11日(火)の始業式からあっという間に4日間が過ぎていきました(^o^)
子どもたちはよ〜く頑張っていますよ!!
理科では「冬の星座調べ」、社会科では「玉川上水」について学習しています(^o^)
理科「冬の星座調べ」!!
社会科「玉川上水」についての学習!!
校庭を見ると、5年1組がサッカー+ハンドボールのような学習を行っています!!
今日も友達を応援している姿が輝いていました!!
後少しで6時間目も終わります!!
11日(火)の始業式からあっという間に4日間が過ぎていきました(^o^)
子どもたちはよ〜く頑張っていますよ!!
0
図工☆
図工の授業も始まっています!!
今日は5年生が、椅子作りの仕上げを行っていました(^o^)
「展覧会の後はどうするの??」と子どもたちに聞いてみると、「椅子は部屋に飾ります」「椅子に座って日向ぼっこをします」「椅子に座って落ち着いて本を読みます」など、様々な答えが(^o^)
椅子の仕上げを大切そうに行っている子どもたちです!!


作成した椅子は、展覧会後に各家庭に持ち帰ります!!
もう少々お待ち下さい(^o^)
今日は5年生が、椅子作りの仕上げを行っていました(^o^)
「展覧会の後はどうするの??」と子どもたちに聞いてみると、「椅子は部屋に飾ります」「椅子に座って日向ぼっこをします」「椅子に座って落ち着いて本を読みます」など、様々な答えが(^o^)
椅子の仕上げを大切そうに行っている子どもたちです!!
作成した椅子は、展覧会後に各家庭に持ち帰ります!!
もう少々お待ち下さい(^o^)
0
昼休み!!
今日の昼休みの気温は8℃!!
風もなく、快適に昼休みを過ごすことができました!!
先生も一緒に(^o^)


ボールをつかった遊び!!

バスケットボール☆

チャイムを守り、5時間目の授業に☆
さすが本校の子どもたちです!!
風もなく、快適に昼休みを過ごすことができました!!
先生も一緒に(^o^)
ボールをつかった遊び!!
バスケットボール☆
チャイムを守り、5時間目の授業に☆
さすが本校の子どもたちです!!
0
中学校の先生と一緒に☆
本校の6年生は、第6中学校の英語の先生をお招きして、英語の授業を年間10回実施しています!!
今日は8回目!!
各グループがアルファベットを一文字ずつ言い、何の単語になるかを当てるゲームを行っていました(^o^)


この英単語は何でしょう??
ぜひ、子どもたちに聞いてみてくださいね☆

授業の最初と最後の挨拶は中学校スタイルですね!!
起立して挨拶をします!!

後2回は、英語で自己紹介をする予定です!!
1月28日(金)と2月18日(金)に実施します☆

6年生が小学校で学習するのも後47日となりました。時が経つのは早いものです!!
今日は8回目!!
各グループがアルファベットを一文字ずつ言い、何の単語になるかを当てるゲームを行っていました(^o^)
各グループから出たアルファベットを中学校の先生が黒板に書いていきます。
【下が使わないアルファベット、上が使うアルファベットです】
【下が使わないアルファベット、上が使うアルファベットです】
この英単語は何でしょう??
ぜひ、子どもたちに聞いてみてくださいね☆
授業の最初と最後の挨拶は中学校スタイルですね!!
起立して挨拶をします!!
後2回は、英語で自己紹介をする予定です!!
1月28日(金)と2月18日(金)に実施します☆
6年生が小学校で学習するのも後47日となりました。時が経つのは早いものです!!
0
詩☆
2年生では、国語の時間に「詩」を味わっています(^o^)
自分が気に入った詩にリズムを付けて読むなどの学習を☆☆
ご家庭でも子どもたちと一緒に、「詩」を味わってみてくださいね!!

自分が気に入った詩にリズムを付けて読むなどの学習を☆☆
ご家庭でも子どもたちと一緒に、「詩」を味わってみてくださいね!!
0
音楽♬
音楽の授業も始まりました(^o^)
4年生は、2分の1成人式に向けての練習も行っています!!
教室には、たくさんの音符が!!
楽しい音楽の授業が行われていますよ!!


4年生は、2分の1成人式に向けての練習も行っています!!
教室には、たくさんの音符が!!
楽しい音楽の授業が行われていますよ!!
0
職員室前廊下の現在!!
若葉図書館から各クラス用の本が職員室前に届けられました!!
それを見付けた先生が、今教室に運んでいますよ(^o^)


一箱約60kgほどあります!!
教室でも本をたくさん読んでくださいね☆☆
それを見付けた先生が、今教室に運んでいますよ(^o^)
一箱約60kgほどあります!!
教室でも本をたくさん読んでくださいね☆☆
0
3学期のめあて☆
3学期に頑張りたいことを、子どもたちが自分で考えています!!
どんなめあてにしたのか、ご家庭でも話題にしてみてくださいね(^o^)

どんなめあてにしたのか、ご家庭でも話題にしてみてくださいね(^o^)
0
図書!!
図書の時間も始まりました!!
今日は、冬休みに借りた本の返却から始まりました☆
今週から本の貸し出しは2冊まで(一週間)に戻りました!!
どんどん図書室の本を借りて読んでみてくださいね!!


こんなコーナーも!!
図書室のどこにあるか探してみてくださいね☆☆
今日は、冬休みに借りた本の返却から始まりました☆
今週から本の貸し出しは2冊まで(一週間)に戻りました!!
どんどん図書室の本を借りて読んでみてくださいね!!
こんなコーナーも!!
図書室のどこにあるか探してみてくださいね☆☆
0
日本の伝統・文化
「日本の伝統・文化」について学習している様子です。
日本の伝統・文化には、おせち料理などがあります!!
おせち料理に入っている物の由来を発表する場面では、「へぇ〜そうなんだぁ〜!!」と驚いている子どもたちも!!
道徳の授業では、おせち料理以外の「日本の伝統・文化」についても考え発表していました(^o^)
「畳、着物、豆まき、祭り」など、子どもたちが発表していましたよ。


日本の伝統や文化、これからも大切にしたいですね◇
日本の伝統・文化には、おせち料理などがあります!!
おせち料理に入っている物の由来を発表する場面では、「へぇ〜そうなんだぁ〜!!」と驚いている子どもたちも!!
道徳の授業では、おせち料理以外の「日本の伝統・文化」についても考え発表していました(^o^)
「畳、着物、豆まき、祭り」など、子どもたちが発表していましたよ。
日本の伝統や文化、これからも大切にしたいですね◇
0
おおきなかず!!
1年生では算数で「おおきなかず」の学習を行っています!!
先生方も子どもたちが分かりやすいように授業を行っています(^o^)
子どもたちは、「おおきなかず」を工夫しながら考えていました☆



先生方も子どもたちが分かりやすいように授業を行っています(^o^)
子どもたちは、「おおきなかず」を工夫しながら考えていました☆
0
職員室の今(^o^)
職員室では、多くの先生方が明日以降の打ち合わせを行っています!!
夕方の職員室も活発に意見交換が行われていますよ(^o^)
「子どもたちのために(^o^)」が3学期も本校の合言葉なのです!!


夕方の職員室も活発に意見交換が行われていますよ(^o^)
「子どもたちのために(^o^)」が3学期も本校の合言葉なのです!!
0
生活リズム
3学期が始まりました。
これからの時期は、インフルエンザや感染性胃腸炎、新型コロナウイルスの感染拡大も懸念されています。
そこで、本校では、「生活リズムを整えよう週間!!」を行います。
期間は1月13日(木)〜1月19日(水)※土日は除く
1月20日(木)に担任に提出をお願いします!!
用紙は本日子どもたちが持ち帰ります。
「早寝・早起き・朝ご飯」「うがい・手洗い」などに各ご家庭で取り組んでみてくださいね!!
⬇「生活リズムを整えよう」用紙

⬇生活リズム改善のポイント!!
これからの時期は、インフルエンザや感染性胃腸炎、新型コロナウイルスの感染拡大も懸念されています。
そこで、本校では、「生活リズムを整えよう週間!!」を行います。
期間は1月13日(木)〜1月19日(水)※土日は除く
1月20日(木)に担任に提出をお願いします!!
用紙は本日子どもたちが持ち帰ります。
「早寝・早起き・朝ご飯」「うがい・手洗い」などに各ご家庭で取り組んでみてくださいね!!
⬇「生活リズムを整えよう」用紙
⬇生活リズム改善のポイント!!
0
給食始め☆
今日から3学期の給食が始まりました!!
子どもたちも教職員も楽しみにしていた給食の始まりです(^o^)
今日のメニューは、ビーフストロガノフ、海藻サラダ、牛乳!!
子どもたちも教職員も美味しそうに食べていましたよ(^o^)
⬇今日のメニュー(^o^)




子どもたちも教職員も楽しみにしていた給食の始まりです(^o^)
今日のメニューは、ビーフストロガノフ、海藻サラダ、牛乳!!
子どもたちも教職員も美味しそうに食べていましたよ(^o^)
⬇今日のメニュー(^o^)
0
中休み◇
校庭にも子どもたちの笑顔が戻ってきました!!
鬼ごっこやドッジボール、サッカー、大なわとび等、子どもたちは元気いっぱいです!!





ただ今の気温は6℃で風もありますが、寒さを感じさせない子どもたちです☆☆
鬼ごっこやドッジボール、サッカー、大なわとび等、子どもたちは元気いっぱいです!!
ただ今の気温は6℃で風もありますが、寒さを感じさせない子どもたちです☆☆
0
書き初め
6年生は、教室で書き初めを行っています。
静かな教室の中で、みんなが集中して「希望」という字を書いていますよ☆☆


卒業まで後49日。
早いものです!!
静かな教室の中で、みんなが集中して「希望」という字を書いていますよ☆☆
卒業まで後49日。
早いものです!!
0
授業も始まりましたよ!!
5年生では早くも、新出漢字(新しく習う漢字)の学習を!!

書き順の確認もします☆

3学期の係活動を決めているクラスもありました!!
子どもたちが元気に授業を受けています☆☆
明日からは給食も始まりますよ!!
書き順の確認もします☆
3学期の係活動を決めているクラスもありました!!
子どもたちが元気に授業を受けています☆☆
明日からは給食も始まりますよ!!
0
始業式後!!
始業式後には、担任の先生からも子どもたちに話がありました!!
その後、3学期の目標を早速考えているクラスも!!
いよいよ3学期の始まりですね☆☆

その後、3学期の目標を早速考えているクラスも!!
いよいよ3学期の始まりですね☆☆
0
始業式!!
8時30分からリモートで、始業式を行いました!!
校長先生からは目標のたて方などについてのお話がありました。

目標のたて方の例!!


児童代表の言葉では、4年生2名の子どもたちが3学期頑張りたいことなどについて発表しました☆☆
代表の2人は、発表後校長室で生活指導主任の先生の話を聞きました!!

登校時は、昇降口で、きこえとことばの教室や特別支援教室キラリの先生方が子どもたちの見守りを行いました。
校長先生からは目標のたて方などについてのお話がありました。
目標のたて方の例!!
児童代表の言葉では、4年生2名の子どもたちが3学期頑張りたいことなどについて発表しました☆☆
代表の2人は、発表後校長室で生活指導主任の先生の話を聞きました!!
登校時は、昇降口で、きこえとことばの教室や特別支援教室キラリの先生方が子どもたちの見守りを行いました。
0
子どもたちを迎える黒板☆
いよいよ2学期の始まりです!!
黒板には、担任の先生方が子どもたちにむけたメッセージも☆



2学期も頑張りましょうね!!
黒板には、担任の先生方が子どもたちにむけたメッセージも☆
2学期も頑張りましょうね!!
0
雨
いよいよ始業式が始まります!!
今日は雨の中での登校となりました。
子どもたちは元気よく登校しています。
もうすぐ3学期の始業式が始まります!!
今日は雨の中での登校となりました。
子どもたちは元気よく登校しています。
もうすぐ3学期の始業式が始まります!!
0
明日は始業式!!
いよいよ明日は始業式です!!
3学期もみんなで一緒に頑張りましょうね☆
「悩み」や「不安」等があったら、いつでも先生方に相談してくださいね☆☆
⬇冬休み前にみんなで協力した大掃除!!
教室もピカピカですよ◇◇




8時15分までには車や自転車などに気を付けて登校しましょうね(^o^)
3学期もみんなで一緒に頑張りましょうね☆
「悩み」や「不安」等があったら、いつでも先生方に相談してくださいね☆☆
⬇冬休み前にみんなで協力した大掃除!!
教室もピカピカですよ◇◇
8時15分までには車や自転車などに気を付けて登校しましょうね(^o^)
0
化石発掘体験!!
12月23日(木)に6年2組も「化石発掘体験」を行いました!!
最初は石を側面から観察しました。すると地層のように横に線が入っていました。
その後、その線にタガネを入れて、金づちを使って石を割りました。
一千万年前の木の葉が石から出てきて、子どもたちは感動していましたよ(^o^)




最初は石を側面から観察しました。すると地層のように横に線が入っていました。
その後、その線にタガネを入れて、金づちを使って石を割りました。
一千万年前の木の葉が石から出てきて、子どもたちは感動していましたよ(^o^)
0
5年生体育!!
5年生は、高跳びを体育館で行っています!!
肌寒い体育館でしたが、楽しそうに跳んでいましたよ(^o^)
「頑張れ〜!!」と、応援し合う姿も輝いていました☆☆



肌寒い体育館でしたが、楽しそうに跳んでいましたよ(^o^)
「頑張れ〜!!」と、応援し合う姿も輝いていました☆☆
0
いよいよ☆
「いよいよ、3学期が始まりますね〜。」
「5年生が最高学年になるのも、すぐですね〜。」
みんなで協力して3学期も子どもたちを伸ばしましょう!!
などと話をしている、5年生の先生です(^o^)
「5年生が最高学年になるのも、すぐですね〜。」
みんなで協力して3学期も子どもたちを伸ばしましょう!!
などと話をしている、5年生の先生です(^o^)
0
日直の先生⑦(冬休みバージョン終)
今日の日直の先生は、本校の「外国語活動」や「学校図書館」を担当している6年生の先生です!!

会議の司会や、校舎内外の点検、教室整備などの仕事を!!
着々と、3学期に向けての準備がすすんでいます☆
⬇8時15分からの職員朝会!!

「立川市民科」についての研修会!!

後少しで冬休みが終わりますね!!
3学期に向けて、先生方の準備も着々とすすんでいますよ!!
11日(月)は始業式ですが、安心して学校に来てくださいね☆☆
会議の司会や、校舎内外の点検、教室整備などの仕事を!!
着々と、3学期に向けての準備がすすんでいます☆
⬇8時15分からの職員朝会!!
「立川市民科」についての研修会!!
後少しで冬休みが終わりますね!!
3学期に向けて、先生方の準備も着々とすすんでいますよ!!
11日(月)は始業式ですが、安心して学校に来てくださいね☆☆
0
雪⑦(終)
気温はみるみる上がり、何と8℃!!
校庭に積もっていた雪も残りわずかになりました(^o^)



雪は溶け始めましたが、道路など凍結している所はあります!!
道路などで転んだりしないよう、気を付けてお過ごしください!!
校庭に積もっていた雪も残りわずかになりました(^o^)
雪は溶け始めましたが、道路など凍結している所はあります!!
道路などで転んだりしないよう、気を付けてお過ごしください!!
0
雪⑥
誰かが作ってくれたのでしょう☆☆
可愛らしい雪だるまも!!

心が癒やされますね!!
可愛らしい雪だるまも!!
心が癒やされますね!!
0
雪⑤
今日も富士山がきれいに見えますよ!!

0
雪④
昨日の雪で、校庭にはたくさんの雪が!!

場所にもよりますが、約2cmの積雪が!!

車の上にも!!

花にも!!

南校舎と北校舎の間は路面が凍結しているところがありますのでお気を付けください!!

朝早くから子どもたちのために塩化カルシウムを散布する主事さんです☆
場所にもよりますが、約2cmの積雪が!!
車の上にも!!
花にも!!
南校舎と北校舎の間は路面が凍結しているところがありますのでお気を付けください!!
朝早くから子どもたちのために塩化カルシウムを散布する主事さんです☆
0
雪③
時間が経つごとに確実に雪の量が増えています。
⬇子どもたちが雪で転ばないように塩化カルシウム散布する主事さん!!
【塩化カルシウムには凍結防止効果があります!!】


校庭に降り続く雪!!

朝ホームページで紹介したチューリップの芽にも雪が!!

雪による積雪や路面の凍結などにはくれぐれも気を付けてください!!
⬇子どもたちが雪で転ばないように塩化カルシウム散布する主事さん!!
【塩化カルシウムには凍結防止効果があります!!】
校庭に降り続く雪!!
朝ホームページで紹介したチューリップの芽にも雪が!!
雪による積雪や路面の凍結などにはくれぐれも気を付けてください!!
0
日直の先生⑥
今日の日直の先生は、研究主任の先生です!!

本校では今年度研究主任の先生を中心に「特別の教科 道徳」についての研究を行っています。「自己を見つめ心を育てる授業等」について学び、授業改善に努めてきました(^o^)
⬇職員室前にある先生方の校内研究コーナー!!

⬇今日の日直の先生は、校舎内外の巡回や、来年度の研究に向けての準備を☆

ちなみに、教育公務員特例法 第十九条には、「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない」と記載されています。
今後とも研究を続け、子どもたちが「できた、わかった、また明日も学校に行きたい!!」と思えるような授業を3学期も引き続き行います(^o^)
本校では今年度研究主任の先生を中心に「特別の教科 道徳」についての研究を行っています。「自己を見つめ心を育てる授業等」について学び、授業改善に努めてきました(^o^)
⬇職員室前にある先生方の校内研究コーナー!!
⬇今日の日直の先生は、校舎内外の巡回や、来年度の研究に向けての準備を☆
ちなみに、教育公務員特例法 第十九条には、「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない」と記載されています。
今後とも研究を続け、子どもたちが「できた、わかった、また明日も学校に行きたい!!」と思えるような授業を3学期も引き続き行います(^o^)
0
雪②
気が付けば、校庭や木にも雪が積もってきました!!
気温は1℃ですが、体感温度はもっと低く感じます。
校庭にも雪が!!

美化委員会の子どもたちやボランティアの子どもたちが植えたきれいな花にも!!

夏みかんの木にも!!
気温は1℃ですが、体感温度はもっと低く感じます。
校庭にも雪が!!
美化委員会の子どもたちやボランティアの子どもたちが植えたきれいな花にも!!
夏みかんの木にも!!
0
雪①(始)
現在の気温は1℃!!
空からは少しずつ雪が。
⬇白く写っているのが雪です。

まだ校庭には、雪は積もっていませんが、この後どうなることやら…。

校庭の巡回をしていると上着にも雪が…。

10時42分には、立川市に大雪注意報が発表されています。今後予想より降水量が多く、気温が下がった場合には、警報級の大雪となる可能性もあるそうです!!
雪による路面の凍結などにはご注意ください!!
学校では子どもたちが雪で転んだりしないようにするために、凍結防止等に効果のある塩化カルシウムを西門などに散布しました。
空からは少しずつ雪が。
⬇白く写っているのが雪です。
まだ校庭には、雪は積もっていませんが、この後どうなることやら…。
校庭の巡回をしていると上着にも雪が…。
10時42分には、立川市に大雪注意報が発表されています。今後予想より降水量が多く、気温が下がった場合には、警報級の大雪となる可能性もあるそうです!!
雪による路面の凍結などにはご注意ください!!
学校では子どもたちが雪で転んだりしないようにするために、凍結防止等に効果のある塩化カルシウムを西門などに散布しました。
0
お掃除☆
「3学期も子どもたちが元気に過ごせるように」と思いながら、主事さんが今日も校内を「ピッカピカ」に掃除をしています!!
いつもありがとうございます☆☆
⬇東昇降口辺りのお掃除中!!

本校の廊下は、とても長いです!!
都内の学校の中でも、かなり長いのではないでしょうか??
奥の方に光っているところが、職員玄関です!!

職員玄関側からの光景!!

私が、実際に歩いてみると…。

約1分42秒かかりました(^o^)
本当に広い校舎のお掃除、ありがとうございます☆☆
いつもありがとうございます☆☆
⬇東昇降口辺りのお掃除中!!
本校の廊下は、とても長いです!!
都内の学校の中でも、かなり長いのではないでしょうか??
奥の方に光っているところが、職員玄関です!!
職員玄関側からの光景!!
私が、実際に歩いてみると…。
約1分42秒かかりました(^o^)
本当に広い校舎のお掃除、ありがとうございます☆☆
0
家庭科室
家庭科室では、家庭科の先生が教材研究中(子どもたちに教える前に事前に勉強すること)でした。
3学期に向けて、どんどん準備がすすんでいる学校です(^o^)

教材研究中の先生!!
3学期に向けて、どんどん準備がすすんでいる学校です(^o^)
教材研究中の先生!!
0
チューリップ
12月に1年生がチューリップを植えました!!
水やりの様子①

水やりの様子②

⬇今日の朝見てみると、約2cmくらいの芽が出ているプランターも(^o^)


春にはきれいな花が咲くことでしょう(^o^)
ちなみに、只今の気温は0℃です!!
寒さに負けず「大きくな〜れ 大きくな〜れ(^o^)」
水やりの様子①
水やりの様子②
⬇今日の朝見てみると、約2cmくらいの芽が出ているプランターも(^o^)
春にはきれいな花が咲くことでしょう(^o^)
ちなみに、只今の気温は0℃です!!
寒さに負けず「大きくな〜れ 大きくな〜れ(^o^)」
0
日直の先生⑤
今日の日直の先生は、2年生の学年主任の先生です!!
電話対応や校内巡視、今はパソコンに向かってのお仕事中です☆
パソコンでの仕事内容は、『週ごとの指導計画(週案)』の作成です!!
「週案って何??」と思われる方も。
先生方は、週案(1週間分の授業の計画)を毎週作成しています!!
「今週はどんな授業をしようかなぁ〜??」と、子どもたちの顔を思い浮かべながら、心を込めて週案(1週間分の授業の計画)を作成していますよ(^o^)

「子どもたちの顔を思い浮かべながら心を込めて」そして「子どもたちの笑顔のために」がポイントなのです(^o^)
先生方の授業は、いつ見てもわかりやすいですよ☆☆
電話対応や校内巡視、今はパソコンに向かってのお仕事中です☆
パソコンでの仕事内容は、『週ごとの指導計画(週案)』の作成です!!
「週案って何??」と思われる方も。
先生方は、週案(1週間分の授業の計画)を毎週作成しています!!
「今週はどんな授業をしようかなぁ〜??」と、子どもたちの顔を思い浮かべながら、心を込めて週案(1週間分の授業の計画)を作成していますよ(^o^)
「子どもたちの顔を思い浮かべながら心を込めて」そして「子どもたちの笑顔のために」がポイントなのです(^o^)
先生方の授業は、いつ見てもわかりやすいですよ☆☆
0
朝の校内点検
朝の校内点検中に、美しい富士山を発見☆
本校から見える朝の富士山は美しく、とてもきれいでしたよ(^o^)
体育館ギャラリーから!!【ちょうどモノレールも】

東昇降口辺りから!!

南校舎屋上から①!!

南校舎屋上から②!!

只今の気温は2℃でした!!
本校から見える朝の富士山は美しく、とてもきれいでしたよ(^o^)
体育館ギャラリーから!!【ちょうどモノレールも】
東昇降口辺りから!!
南校舎屋上から①!!
南校舎屋上から②!!
只今の気温は2℃でした!!
0
保健目標☆
1月の保健目標は、「感染症に気をつけよう」です。
毎月保健目標があります。
1月11日(火)が始業式のため、少し早めにお知らせしますね(^o^)
始業式まで後6日ですが、各ご家庭でも取り組んでみてくださいね☆

3学期に向けて、生活のリズムも徐々に整えていきましょうね☆
毎月保健目標があります。
1月11日(火)が始業式のため、少し早めにお知らせしますね(^o^)
始業式まで後6日ですが、各ご家庭でも取り組んでみてくださいね☆
3学期に向けて、生活のリズムも徐々に整えていきましょうね☆
0
日直の先生④
今日の日直の先生は、学校内外の巡回や、来年度の教育課程の編成準備(4月〜3月までの第八小学校の授業や学校行事の流れなど)、そして転入生に優しく校舎内の案内も(^o^)
ちなみに、1月からの転入生は、今の所3人いますよ!!
どのクラスになるのか、今から楽しみにしておいてくださいね☆☆

真剣な眼差しで教育課程の編成準備を行っている、本校教務主幹であり本日日直の先生(^o^)
ちなみに、1月からの転入生は、今の所3人いますよ!!
どのクラスになるのか、今から楽しみにしておいてくださいね☆☆
真剣な眼差しで教育課程の編成準備を行っている、本校教務主幹であり本日日直の先生(^o^)
0
西門工事③
子どもたちが転んだりしないように西門近くの工事がありましたが、何と段差がなくなりました(^o^)
⬇段差がなくなりましたよ(^o^)

気付いてくださった保護者の皆様、工事関係の皆様、関係各位の皆様、本当にありがとうございました(^o^)
工事は12月28日に無事終わりました!!
⬇段差がなくなりましたよ(^o^)
気付いてくださった保護者の皆様、工事関係の皆様、関係各位の皆様、本当にありがとうございました(^o^)
工事は12月28日に無事終わりました!!
0
西昇降口前!!
西昇降口前は、雨が降るとすぐに水たまりができてしまいます。
子どもたちが水溜りで転んだりしないようにするために、主事さんや応援に来てくださった立川市役所の方々が新しい土を入れ、土を固めてくださいました。
子どもたちのために、寒い中でのお仕事、本当にありがとうございます☆☆

土を入れ、上から木などを使って、土を固めています!!

写真の手前に見える芝生が、新しい土の上に自然と生えてくると、水たまりも無くなりそうですね(^o^)

子どもたちが水溜りで転んだりしないようにするために、主事さんや応援に来てくださった立川市役所の方々が新しい土を入れ、土を固めてくださいました。
子どもたちのために、寒い中でのお仕事、本当にありがとうございます☆☆
土を入れ、上から木などを使って、土を固めています!!
写真の手前に見える芝生が、新しい土の上に自然と生えてくると、水たまりも無くなりそうですね(^o^)
0
「オミクロン株」の広がり!!
全国で新たな変異「オミクロン株」の広がりが心配されています。
残り1週間となった、冬休み期間中も感染症予防に取り組みましょう!!
感染症予防には、
感染症予防には、
①マスクを適切に使い、密集、密接、密閉を避ける。
②手洗いを丁寧に、くり返しする。
③家族で、毎日の検温、健康観察を行う。
④不要不急、人出のある場所への外出は控える。
などが大切になります。
引き続き、学校、家庭、地域が協力して感染症予防に粘り強く取り組みましょう!!
⬇本校の「健康観察カード」!!

冬休み中の「健康観察カード」は、1週間後の1月11日(火)始業式の日に、お子さんに持たせてください。
などが大切になります。
引き続き、学校、家庭、地域が協力して感染症予防に粘り強く取り組みましょう!!
⬇本校の「健康観察カード」!!
冬休み中の「健康観察カード」は、1週間後の1月11日(火)始業式の日に、お子さんに持たせてください。
0
明けましておめでとうございます(^o^)
明けましておめでとうございます。
本年も、本校の教育活動へのご協力方 よろしくお願いいたします(^o^)


ちなみに只今の気温は1℃です。

霜柱で、石が氷に持ち上げられています!!
本年も、本校の教育活動へのご協力方 よろしくお願いいたします(^o^)
ちなみに只今の気温は1℃です。
霜柱で、石が氷に持ち上げられています!!
0
算数(3年生)
1時間目は3年生が算数の授業を行っています!!
子どもたちは、筆算のチャレンジ問題に挑戦中です!!
計算を確実に行っている姿が印象的でした(^o^)

教室にはたくさんの掲示物が(^o^)
⬇1年生向けの掲示物(^o^)



⬇2年生向け掲示物(^o^)



教室内には、他にも算数に関係する掲示物がたくさんありますよ(^o^)
子どもたちは、筆算のチャレンジ問題に挑戦中です!!
計算を確実に行っている姿が印象的でした(^o^)
教室にはたくさんの掲示物が(^o^)
⬇1年生向けの掲示物(^o^)
⬇2年生向け掲示物(^o^)
教室内には、他にも算数に関係する掲示物がたくさんありますよ(^o^)
0
お礼(^o^)
本年も本校の教育活動にご協力いただき、感謝申し上げます。
次回、学校ホームページの更新は、新年1月4日(火)を予定しております!!
皆様、どうぞよいお年をお迎えください(^o^)
次回、学校ホームページの更新は、新年1月4日(火)を予定しております!!
皆様、どうぞよいお年をお迎えください(^o^)
0
日直の先生③
日直の先生は、教室の巡回や、生き物の餌やりも行います!!
写真は、南校舎1階で飼育している熱帯魚(オスカー)の餌やりの様子です!!

写真は、南校舎1階で飼育している熱帯魚(オスカー)の餌やりの様子です!!
0
西門工事②
朝早くから夕方まで、子どもたちが転んだりしないように西門近くを工事してくださっています。

↓少しずつ、段差がなくなってきましたよ!!
学童などで西門を使用する際は、引き続き気を付けて通ってくださいね!!
↓少しずつ、段差がなくなってきましたよ!!
学童などで西門を使用する際は、引き続き気を付けて通ってくださいね!!
0
日直の先生②
職員朝会(朝の打ち合わせ)が終わったら、水やりに!!
美化委員会の子どもたちやボランティアの子どもたちが植えた花や、1年生が植えたチューリップにも水やりを。
ありがとうございます☆☆



ちなみに、外の気温は1℃でした。
美化委員会の子どもたちやボランティアの子どもたちが植えた花や、1年生が植えたチューリップにも水やりを。
ありがとうございます☆☆
ちなみに、外の気温は1℃でした。
0
主事さん☆
今日も、主事さんの2人は校内の掃除や安全点検など大活躍中です!!
プールの点検!!


校舎内の清掃(1年1組前の廊下)!!


細かいところまで、いつもよく見てくださっていますよ!!
いつもきれいで、安全な第八小学校です☆
プールの点検!!
校舎内の清掃(1年1組前の廊下)!!
細かいところまで、いつもよく見てくださっていますよ!!
いつもきれいで、安全な第八小学校です☆
0
冬のプール!!
プールの安全点検に行くと、プール一面に氷ができていました!!


氷の厚さは約5mmくらいでした!!

本当であれば沈んでいる葉っぱも、固まっていましたよ!!
氷の厚さは約5mmくらいでした!!
本当であれば沈んでいる葉っぱも、固まっていましたよ!!
0
日直の先生①
さて、これは何でしょうか??

その後、今日の日直の先生は、落とし物の整理をしていますよ!!
日直と書いてありますね!!
そうです!!学校にも、日替わりで日直の先生がいるのです。
これは、その日の日直の先生の机に置かれます。
これは、その日の日直の先生の机に置かれます。
月に1〜2回「日直の担当」となります。
今日は、8時15分から日直の先生が司会をして、職員朝会(朝の打ち合わせ)を行いました。その後、今日の日直の先生は、落とし物の整理をしていますよ!!
0
まとめ☆
先週、5年生は「八ヶ岳のまとめ」を行いました。
各グループで模造紙にまとめたことを、上手に発表していましたよ(^o^)

3学期になったら後輩の4年生に伝える場があるといいですね!!

他のグループの友達も、真剣に聞いていました☆
さすが、5年生!!
各グループで模造紙にまとめたことを、上手に発表していましたよ(^o^)
3学期になったら後輩の4年生に伝える場があるといいですね!!
他のグループの友達も、真剣に聞いていました☆
さすが、5年生!!
0
「ザクザクッ!」
校舎外の巡回中に、「ザクザクッ!」という音が!!
北校舎裏側の地面から心地よい音色。
よ〜く見てみると「霜柱」が(^o^)


正午を過ぎても霜柱が!!
北校舎裏側の地面から心地よい音色。
よ〜く見てみると「霜柱」が(^o^)
正午を過ぎても霜柱が!!
0
体育館近くの池!!
体育館近くにある池には、この寒さで氷が…。
気温はマイナス1℃!!


手を入れてみると、「ジンジン」と寒さが(^o^)
気温はマイナス1℃!!
手を入れてみると、「ジンジン」と寒さが(^o^)
0
西門工事①
子どもたちが西門の段差で転んだりしないように、工事を行っています。


↓この段差がなくなるように工事をしていただいています。

子どもたちが登校する頃には工事は終わりますが、学童などで西門を使われる際には気を付けてください。
↓この段差がなくなるように工事をしていただいています。
子どもたちが登校する頃には工事は終わりますが、学童などで西門を使われる際には気を付けてください。
0
音楽♬
12月23日(木)に、メディア出演や取材が多数ある人気音楽グループの「Everly」【エバリー】の方々が本校に来校し、体育館でコンサートを!!
心地よい音色に、子どもたちは感動していました☆
バイオリンを実際に弾いてみる体験コーナがあったり、みんなで体を動かす場面があったりと、とても楽しいコンサートでした。




本校にお越しいただき、ありがとうございました☆
終了後は、サインとCDを頂きました!!
3学期のお昼の放送で全校で聴きたいと思います!!
心地よい音色に、子どもたちは感動していました☆
バイオリンを実際に弾いてみる体験コーナがあったり、みんなで体を動かす場面があったりと、とても楽しいコンサートでした。
本校にお越しいただき、ありがとうございました☆
終了後は、サインとCDを頂きました!!
3学期のお昼の放送で全校で聴きたいと思います!!
0
共同作品☆
図工室では、3年生が共同作品づくりを行っています。
各グループに分かれ、ダンボールに素敵な絵を描いていました!!
作品名は「だんだんトーテムポール」。
「だんだん」と、どんな作品になるのか楽しみですね☆




みんなで協力しながら、「だんだん」と作品作りをすすめている3年生です(^o^)
各グループに分かれ、ダンボールに素敵な絵を描いていました!!
作品名は「だんだんトーテムポール」。
「だんだん」と、どんな作品になるのか楽しみですね☆
みんなで協力しながら、「だんだん」と作品作りをすすめている3年生です(^o^)
0
立川八小金管バンド「クリスマスコンサート」
12月25日(土)本校の立川八小金管バンドが、クリスマスコンサートを行いました。コロナ禍でも、工夫しながら練習をしてきた成果を、保護者や多くの方々の前で発表しました。
音楽は素晴らしいですね。子どもたちから素敵なプレゼントをいっぱいもらった気分です。心があたたかくなりました。
いつも子どもたちを指導していただいている立川市吹奏楽団等の皆様、ありがとうございます。
音楽は素晴らしいですね。子どもたちから素敵なプレゼントをいっぱいもらった気分です。心があたたかくなりました。
いつも子どもたちを指導していただいている立川市吹奏楽団等の皆様、ありがとうございます。
0
下校!!
子どもたちは2学期を終え、笑顔で下校しました(^o^)


「さようなら、よいお年を(^o^)」と言って下校する子どもたちも!!
「さようなら、よいお年を(^o^)」と言って下校する子どもたちも!!
0
ドキドキ ワクワク ☆
「4時間目は何の時間でしょうか??」という担任の先生からの質問に、「通知表〜!!」と答える1年生☆
「楽しみですか??」という担任の先生からの質問に、「楽しみ〜☆☆」と答える子どもたち!!
2学期に頑張ったことを一人ひとりに丁寧に伝えながら通知表を渡しています(^o^)


待っている子どもたちは、先生が準備した「クロスワード」で楽しんでいました!!
「楽しみですか??」という担任の先生からの質問に、「楽しみ〜☆☆」と答える子どもたち!!
2学期に頑張ったことを一人ひとりに丁寧に伝えながら通知表を渡しています(^o^)
待っている子どもたちは、先生が準備した「クロスワード」で楽しんでいました!!
0
いす取りゲーム
先生が音楽を流し、いす取りゲームを行っています!!
いす取りゲームだけではなく、たくさんの遊びをしていましたよ☆



笑顔の絶えない教室っていいですね☆
いす取りゲームだけではなく、たくさんの遊びをしていましたよ☆
笑顔の絶えない教室っていいですね☆
0
10分
今日は終業式のため特別な時間割!!
いつもは20分間の中休みが、今日は10分。
10分間でも、子どもたちは元気に外遊び!!
先生も一緒に鬼ごっこ!!


先生と一緒に大なわとび!!





今日は特別な時間割のためチャイムは鳴りませんが、時計を見て教室に戻っていく本校の子どもたちです!!
さすが☆
いつもは20分間の中休みが、今日は10分。
10分間でも、子どもたちは元気に外遊び!!
先生も一緒に鬼ごっこ!!
先生と一緒に大なわとび!!
今日は特別な時間割のためチャイムは鳴りませんが、時計を見て教室に戻っていく本校の子どもたちです!!
さすが☆
0
合奏♬
音楽室から「情熱大陸」の心地よい音が聞こえてきます!!
各パートに分かれて練習中です。
「心を一つに」をテーマに、合奏に取り組んでいますよ(^o^)



どんな仕上がりにあるか、今から楽しみです☆
各パートに分かれて練習中です。
「心を一つに」をテーマに、合奏に取り組んでいますよ(^o^)
どんな仕上がりにあるか、今から楽しみです☆
0
終業式
8時30分から、リモートで終業式を行いました。
校長先生からは、2学期頑張ったことについての話がありました。そして、困ったことがあったら、いつでも近くにいる大人に相談することについての話もありました。

児童代表の言葉では、2年生が2学期に頑張ったことについての発表をしました。



最後に生活指導主任の先生から、お金の使い方、交通事故、手洗いなどの大切さについての話がありました。各ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

子どもたちは教室で終業式の話を良い姿勢で聞いていましたよ☆


2学期もよく頑張った子どもたちです(^o^)
各ご家庭でも子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね☆
校長先生からは、2学期頑張ったことについての話がありました。そして、困ったことがあったら、いつでも近くにいる大人に相談することについての話もありました。
児童代表の言葉では、2年生が2学期に頑張ったことについての発表をしました。
最後に生活指導主任の先生から、お金の使い方、交通事故、手洗いなどの大切さについての話がありました。各ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
子どもたちは教室で終業式の話を良い姿勢で聞いていましたよ☆
2学期もよく頑張った子どもたちです(^o^)
各ご家庭でも子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね☆
0
good morning ☆
朝から元気な子どもたち☆
後10分後には、2学期の終業式が始まります!!


後10分後には、2学期の終業式が始まります!!
0
教材研究
教材研究(授業を行う前の勉強)を熱心に行っていますね。
先生方は、授業を行う前に必ず勉強しています。

先生方の教材研究のもとになるのが、各教科等の学習指導要領です!!
文部科学省が作成しています。
どんな学習を進めるかについて学習指導要領(文部科学省作成)を見ながら、教材研究を行っています!!

他にも、算数、国語、理科、社会などの全教科に学習指導要領があります!!
先生方は、授業を行う前に必ず勉強しています。
先生方の教材研究のもとになるのが、各教科等の学習指導要領です!!
文部科学省が作成しています。
どんな学習を進めるかについて学習指導要領(文部科学省作成)を見ながら、教材研究を行っています!!
他にも、算数、国語、理科、社会などの全教科に学習指導要領があります!!
0
「ズラ〜リ」
6年生の教室前には、「ズラ〜リ」と机と椅子が並んでいます!!
この時期といえば、そうです。
「大掃除!!」
6年生が協力しながら掃除をしている姿、輝いていましたよ☆
先生も一緒になって掃除をします☆
卒業まで残り52日!!
明日は終業式☆
0
お楽しみ会(^o^)
2年生のあるクラスでは、お楽しみ会を行っていました!!
廊下まで楽しそうな笑い声が聞こえてきました☆

教室では演奏が終わり、②の遊びが行われていました!!


お楽しみ会の感想は、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
廊下まで楽しそうな笑い声が聞こえてきました☆
教室では演奏が終わり、②の遊びが行われていました!!
お楽しみ会の感想は、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0
今日のお楽しみ☆
今日で2学期の美味しい給食も終わりです。
何と、チキンライスの上にはエビフライが(^o^)
さらに、スープにデザートまで!!

みんな美味しそうに食べています☆

そこへ…
待ちに待ったデザートが到着!!
アイスクリームを各教室に運ぶ調理員さん。

アイスクリームを受け取る先生!!

アイスクリームを一人一人に大切に配る先生☆


2学期もおいしい給食、ありがとうございました!!
3学期は1月12日(水)から給食が始まります。
12日(水)の給食は「ビーフ○○○○○フ」です(^o^)
さて、何でしょうね???
何と、チキンライスの上にはエビフライが(^o^)
さらに、スープにデザートまで!!
みんな美味しそうに食べています☆
そこへ…
待ちに待ったデザートが到着!!
アイスクリームを各教室に運ぶ調理員さん。
アイスクリームを受け取る先生!!
アイスクリームを一人一人に大切に配る先生☆
2学期もおいしい給食、ありがとうございました!!
3学期は1月12日(水)から給食が始まります。
12日(水)の給食は「ビーフ○○○○○フ」です(^o^)
さて、何でしょうね???
0
集会☆
今日は、クロムブックをつかった集会を行いました。
集会委員会が事前に作成したクイズで、各クラス盛り上がっていましたよ!!

クイズに正解し喜ぶ1年生☆
集会委員会が事前に作成したクイズで、各クラス盛り上がっていましたよ!!
クイズに正解し喜ぶ1年生☆
0
今日も元気!!
子どもたちは今日も元気に外遊び!!
気温は8℃と少し寒く感じますが、風が吹いていないためか温かく感じました☆

気温は8℃と少し寒く感じますが、風が吹いていないためか温かく感じました☆
0
小筆
3年生から毛筆の学習が始まります!!
小筆をつかって半紙に自分の名前の練習を。
お手本を見ながら、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした!!


小筆をつかって半紙に自分の名前の練習を。
お手本を見ながら、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした!!
0
書写!!
4年生は毛筆をつかって、書写を行っていました!!
子どもたちの姿は真剣で、廊下に声が聞こえてこないほど、一人一人集中しながら取り組んでいましたよ!!
さすが、4年生☆
先生のポイントを守りながら書いていきます!!



完成した作品は、廊下前に展示中です!!
子どもたちの姿は真剣で、廊下に声が聞こえてこないほど、一人一人集中しながら取り組んでいましたよ!!
さすが、4年生☆
先生のポイントを守りながら書いていきます!!
完成した作品は、廊下前に展示中です!!
0
図書☆
静まり返った図書室。
1年生が、自分で選んだ本を静かに読んでいます!!
本を読んでいると、心が落ち着きますね☆


休み時間に図書室をつかえる学年表です!!
図書室前に掲示してありますよ☆
1年生が、自分で選んだ本を静かに読んでいます!!
本を読んでいると、心が落ち着きますね☆
休み時間に図書室をつかえる学年表です!!
図書室前に掲示してありますよ☆
0
持ち帰り!!
本日、1・2年生は、クロムブックを自宅に持ち帰ります!!
ご家庭でも活用してみてくださいね☆



本体と充電器を持ち帰ります!!
ご家庭でも活用してみてくださいね☆
本体と充電器を持ち帰ります!!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
8
9
1
8
4
7