日誌

学校のできごと

初めての給食(1年)

 4月15日(木)、1年生の給食が始まりました。先生たちに助けてもらいながら、配膳も自分たちで行いました。感染か幾台防止のために、グループにはせず、みんな前向きで静かに給食をいただきました。みんな「おいしい。おいしい。」と話してくらました。

1年1組

1年2組

1年3組
0

授業の様子(3年)

 4月15日(木)3年生の算数の授業の様子です。東京都では、算数は習熟度別の授業を展開しています。本校でも、2学級を3つのグループに分けて、授業を実施しています。

ホップ コース

ステップ コース

ジャンプ コース
0

授業の様子(2年)

 4月14日(水)4校時、2年生の授業の様子です。1組は道徳、2組は音楽、3組は国語に取り組んでいました。どの学級も、授業のルールを守り、頑張っていました。

2年1組

2年2組

2年3組
0

全校朝会

 4月13日(火)、テレビ放送で全校朝会を行いました。今日の校長の話は、八小の子どもたちの素晴らしいところについてです。子どもたちの素晴らしいところとして、3つ発表しました。それは「①あいさつ ②時間を守る ③くつをそろえることができる」の3つです。6年生をリーダーに、5年生も、そして1年生から4年生のみんなも、この素晴らしさを、さらに良くしていこうと話ました。
 続いて、生活指導担当の先生から、4月の生活目標「元気よく あいさつをしよう」や校庭の使い方等について話がありました。
 どの学級も、しっかりと話を聞くことができていました。




0

給食開始(2~6年)

 4月9日(金)2年生から6年生の、今年度の給食が始まりました。(1年生は15日開始)今日の献立は、「ハヤシライス・アスパラのサラダ(中華ドレッシング)・いちごゼリー・牛乳」でした。感染拡大防止のため、皆前向きで静かに食事をしましたが、今年度最初の給食をおいしくいただくことができました。(写真は、本日の給食と2年3組の配膳の様子です)



2年3組
0

授業の様子(1年)

 4月7日(水)1校時、1年生の授業の様子です。みんな、しっかりと先生の話を聞いて、学習することができていました。


 
1年1組

1年2組

1年3組
0

入学式

 4月6日(火)第121回入学式を行いました。新1年生、77名が入学しました。みんな立派に校長の話を聞いてくれました。感染症対策のため、来賓や在校生の参加はありませんでしたが、みんなで新1年生の入学を待っていました。これから、楽しい学校生活を進めていきましょう。


0

始業式

 4月6日(火)、令和3年度1学期の始業式を行いました。みんな、1学年進級し、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。校長が、八小を去られた先生や職員を紹介した後、新しく八小に来られた先生や職員から子どもたちにお話がありました。


0

宇宙エレベーターロボット競技会

宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会 が八小体育館で行われました。ロボットプログラミングコースの子どもたちが全国大会目指して練習をしてきましたが、コロナの関係で今年は中止になったため、科学センターと立川教育振興会の共催で、立川独自の大会を行いました。全部で16チームが競いしました。
0