日誌

学校のできごと

車椅子体験(4年)

 11月8日(金)5校時、4年生が車椅子体験を行いました。車椅子を使っている方々のお話を直接うかがった後、実際に車椅子に乗って体験をすることができました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
0

社会科見学(5年)

 11月7日(木)5年生が社会科見学に出かけました。まず、昭島市にあるシマダヤ東京工場を見学しました。麺のつくり方や検査の仕方、工場で作られてからスーパーマーケット等で買うまでの仕組み等についてもくわしく教えていただきました。
 次に読売新聞府中工場を見学。実際に新聞を印刷している様子を見学することができました。お世話になった関係者の皆様、ありがとうございました。


シマダヤ 工場の中の様子も見学させていただきました。


読売新聞府中工場 実際に印刷しているところを見せていただきました。
0

My name is…(3年)

3年生の外国語活動の様子です。「Hello. My name is ○○○.」とお互いに自己紹介しながら、自分の名前の綴りもアルファベットで伝える活動でした。みんな、先生やたくさんの友達とコミュニケーションを取ろうと、積極的に相手を探して動き回っていました。

0

エプロン作り(6年)

6年生はいま家庭科でエプロン作りをしています。慣れないミシンに四苦八苦しながら、一生懸命に取り組んでいました。展覧会で展示をしますので、どうぞお楽しみに!!
0

宇宙エレベーター競技会 今年も全国3位

 11月4日(月)、神奈川大学にて、宇宙エレベーター競技会全国大会が行われました。小学生の部には18チームが参加。立川からも4チームが参加しました。科学教育センターで声を掛け、練習を重ねてきました。そのなかで、立川市立第一小学校チームが全国3位になりました。昨年は、第八小チームが全国3位。2年連続の快挙です。応援してくださった保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。(画像はありません)
0

立川市教育員会表彰式

 11月3日(日)、立川市役所にて立川市教育委員会表彰式が行われました。この表彰式で、昨年11月に宇宙エレベータロボット競技会で、全国3位に輝いた本校児童2名も表彰されました。
0

生活科見学(1年)

1年生が生活科見学で「羽村市動物公園」に行ってきました。校外学習で初めてのグループ行動をしながらの見学や、動物とのふれあい体験をしてきました。道の歩き方や電車の中のマナーもとても立派でした。



0

地域たんけん(2年)

 10月31日(木)、2年生が地域たんけんに出かけました。今回は3つの方面に分かれて、学校のまわりの建物や公共施設等を調べました。


0

生活科どんぐり拾い(1年)

1年1組の子供たちが、学校の近くの「しいなの森」にどんぐり拾いに行きました。細長いもの、まんまるいもの、いろいろな種類のとんぐりを拾えて嬉しそうでした。後日、拾ったどんぐりを使って、おもちゃ作りをします。


0

展覧会に向けて

展覧会に向けて、体育館で4年生が共同作品を制作しました。
一体何ができるのでしょうか?なにやら大きな作品のようですが…。
答えは展覧会当日、体育館でお確かめください。


0