文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
セーフティ教室
3校時に低学年、4校時に高学年のセーフティ教室を行いました。
低学年は、読売センター東砂川にご協力いただいて「自分の身は自分で守る」、高学年はKDDIにご協力いただいて「ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。
【低学年】




腹話術を使って、楽しく分かりやすくお話をしていただきました。内田先生も登場!
【高学年】


実例を基にした動画を見ながら考えました。自分の身に降りかかったら…と思うとちょっと怖い内容でした。
低学年は、読売センター東砂川にご協力いただいて「自分の身は自分で守る」、高学年はKDDIにご協力いただいて「ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。
【低学年】
腹話術を使って、楽しく分かりやすくお話をしていただきました。内田先生も登場!
【高学年】
実例を基にした動画を見ながら考えました。自分の身に降りかかったら…と思うとちょっと怖い内容でした。
0
落語キャラバン(4年)
立川市地域文化振興財団にご協力いただいて、2校時に落語キャラバンを実施しました。
立川寸志さん、志ら門さんに来ていただき、落語を通して日本の古典芸能に触れました。

何か熱いものを食べているところなのですが…

立川寸志さんです。
立川寸志さん、志ら門さんに来ていただき、落語を通して日本の古典芸能に触れました。
何か熱いものを食べているところなのですが…
立川寸志さんです。
0
3学期始業式
3学期の始業式が行われました。校長先生のお話に続いて、120周年の実行委員長の奥住秀樹さんのご紹介とご挨拶、PTA会長の丸山さんから120周年のキャラクター、スローガンの募集がありました。


0
JAXA見学(科学教育センター)
12月26日(木)立川市科学教育センターの取組として、JAXA相模原キャンパスと相模原市博物館を見学しました。参加したのは市内の5・6年生163名と教員・スタッフ・保護者で、合計200人を超える大きな見学会となりました。
JAXAでは、「はやぶさ2」のイオンエンジンを制御されている方のお話を聞いた後、「初代はやぶさ」が地球に戻った時のカプセルを回収された方やJAXAの広報の方に展示物を詳しく説明してもらうことができました。また相模原市博物館ではプラネタリウムを鑑賞し、管内の展示物の見学を行いました。
子どもたちのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、大変貴重な見学会を実施することができた。関係機関や保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。

JAXAでは、「はやぶさ2」のイオンエンジンを制御されている方のお話を聞いた後、「初代はやぶさ」が地球に戻った時のカプセルを回収された方やJAXAの広報の方に展示物を詳しく説明してもらうことができました。また相模原市博物館ではプラネタリウムを鑑賞し、管内の展示物の見学を行いました。
子どもたちのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、大変貴重な見学会を実施することができた。関係機関や保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
0
2学期終業式
12月25日(水)2学期終業式を行いました。式では、まず校長が写真を見せながら2学期を振り返った後、2年生の代表児童が今学期頑張ったこと等を発表しました。
明日からは、冬休みです。終業式の後、生活指導担当の教員から、お金の使い方やSNSなどについて、注意喚起の話をしました。
今学期も、保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。ありがとうございました。

校長講話

児童代表の言葉(2年生)

冬休みの生活について
明日からは、冬休みです。終業式の後、生活指導担当の教員から、お金の使い方やSNSなどについて、注意喚起の話をしました。
今学期も、保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。ありがとうございました。
校長講話
児童代表の言葉(2年生)
冬休みの生活について
0
プログラミング教育(5年)
5年2組がプログラミング教育に取り組みました。LEGOのEV3というキットを使って宇宙エレベーターロボットにチャレンジしています。来年1月11日(土)の学校公開の時にもプログラミングの授業を行います。ぜひ見にいらしてください。

0
冬至メニュー(給食)
12月20日(金)の給食は冬至メニューでした。12月22日の日曜日は冬至です。そこで、冬至を前にした20日の金曜日に冬至メニューが登場しました。献立は、ごはん、さばのゆうあん焼き(ゆずを使った焼き物)、きんぴらごぼう、かぼちゃの味噌汁、牛乳でした。
0
落ち葉ひろい(5年1組)
12月19日(木)清掃の時間に、5年1組が落ち葉ひろいに取り組みました。西門の近くにはイチョウの木があり、たくさんの黄色い葉が落ちています。子どもたちは、集め方も工夫しながら、熱心に取り組んでいました。

0
オリパラ給食(フランス)
12月18日(水)、今日の給食はオリンピック・パラリンピック給食です。今回は冬季オリンピック第1回開催のフランス。鶏肉の赤ワイン煮(コックオーバン)という、フランスの家庭料理を味わいました。
0
人権標語の発表(全校朝会)
12月17日(火)、全校朝会で、人権標語の発表を行いました。本校では、まず全員が五・七・五で人権標語を作ります。その後、学級の代表を決め、そのなかから学校代表を決めていきます。代表に選ばれた人権標語は、立川六中校区で掲示していきます。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
4
2
0
0
1