文字
背景
行間
学校のできごと
給食
今日の給食
◯焼肉丼
◯白菜と大根の味噌汁
◯ラ・フランスゼリー
◯牛乳
今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
夏の思い出
6年生の英語の時間。
今日のテーマは「夏の思い出」について。
「夏の思い出」を英語で発表するために練習する、子どもたちと先生です(^o^)
川の様子
5年生の理科の時間。
「上流と下流の川の様子に違いがあるかどうか??」について先生と一緒に考えています。
興味をもって学習に取り組む子どもたちです(^o^)
わり算の筆算
4年生の算数の時間。
わり算の筆算について、先生と一緒に学習しています。
先生が考えた問題に、集中して取り組んでいる子どもたちです(^o^)
図書
1年生の図書の時間。
子どもたちは本を選んだり、自分で選んだ本を読んだりしています。
図書の先生や担任の先生も子どもたちと一緒に本を選んでいます(^o^)
運動会に向けて(6年)
体育館では6年生が運動会に向けて練習しています。
堂々と表現している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
運動会本番まで、練習は続きます。
ききゅうのはりこ
3年生の図工の時間。
先週から作り始めた「ききゅうのはりこ」の続きを作っている子どもたち。
後少しで作品が完成します(^o^)
アルファベット
3年生の英語の時間。
担任の先生と英語の先生も協力しながら授業が進みます。
子どもたちは楽しみながらアルファベットに親しんでいます(^o^)
すてきな花びん
1年生の図工の時間。
「すてきな花びん」を楽しみながら作っている子どもたち。
子どもたちの笑顔が輝く教室内です(^o^)
登校
9月14日(木)
朝の登校の様子。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
給食
今日の給食
◯バターロールパン
◯シイラのトマトソース
◯ブロッコリーとしめじのソテー
◯キャベツのクリームスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
実験
6年生の理科の時間。
「石がぶつかり合うと丸くなるかどうか??」について実験しています。
入れ物に石を入れ、100回振り終えるごとにノートに記録していきます。
グループで協力しながら実験している姿が輝いていました(^o^)
実験の結果は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
かけ算(筆算)
3年生の算数の時間。
かけ算(筆算)の学習を行っています。
自分で考えたことを発表している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
運動会に向けて(1年)
体育館では1年生が運動会に向けての練習を行っています。
運動会本番に向けての練習が続いています。
今日は、クラスごとに発表し合っています(^o^)
見合って学ぶこと、とても大切なことです。
中休み
2時間目の後は中休み。
校庭ではドッジボールをしたりバッタをつかまえたりするなど、仲よく遊んでいる子どもたちです(^o^)
ごんぎつね
4年生の国語の時間。
「ごんぎつね」の学習をクロムブックを活用しながら行っています。
「ごんはどんなきつねなのか?」について、みんなで考えています(^o^)
公倍数
5年生の算数の時間。
3つの数の公倍数について考えている子どもたち。
集中して考えている姿が輝いている5年生です(^o^)
どうぶつ園のじゅうい
2年生の国語の時間。
「どうぶつ園のじゅうい」の学習を行っています。
今日は、初めて知ったことや驚いたことなどを、先生と一緒に教科書に線を引いている子どもたちです(^o^)
先生は大型TVに教科書を映し出しながら子どもたちと一緒に線を引いていきます。
拡大図と縮図
6年生の算数の時間。
算数の先生と一緒に、拡大図と縮図の学習を行っています。
拡大図や縮図の意味や性質について先生と一緒に学習しています(^o^)
新出漢字
2年生の国語の時間。
新しく習う漢字の学習を先生と一緒に行っています。
正確に漢字を書いている子どもたちです(^o^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。