文字
背景
行間
学校のできごと
すがたをかえる大豆
3年生の国語の時間。
「すがたをかえる大豆」の学習を行っています(^^)
筆者の表現の工夫を、段落相互の関係に着目しながら読み進める子どもたちです。
跳び箱
5年生の体育の時間。
体育館では、5年生が跳び箱に挑戦中。
台上前転などに挑戦している子どもたちです(^^)
縄跳び
1年生の体育の時間。
校庭では、1年生が楽しそうに大縄跳びをしている声が聞こえてきます。
みんなで声をかけ合いながら、大縄跳びを行っている子どもたちです(^^)
新出漢字(6年)
6年生の国語の時間。
新しく習う漢字の学習をしています。
学習後は、ノートに丁寧に漢字を書いている子どもたちです(^^)
心のレシーブ
5年生の道徳の時間。
「心のレシーブ」という資料を使って授業がすすんでいます。
子どもたちは授業を通して、友達と互いに理解し合い、よさを認め合うことの大切さについて話し合いを行っています(^^)
学級会
4年生の学級会の様子。
今日のテーマは、「みんなの安心・安全を守るためにどんな工夫ができるのか??」でしたが、司会グループの子どもたちを中心に活発な話し合いが行われています(^^)
図書(2年)
2年生の図書の時間。
子どもたちは、冬休みに読む本を選んでいます。
今日から冬休みに読む本の貸出が始まりました(^^)
全校朝会
毎週月曜日は、8時25分から全校朝会をリモートで行っています。
今日は校長先生の話の後、今年度本を100冊読んだ子どもたちの表彰を行いました。
みなさんもたくさんの本と出会ってくださいね(^^)
登校
今週はじめの登校。
気温は9℃ どんよりとした天気です。
子どもたちは元気に登校しています(^^)
この後、8時25分〜リモートで全校朝会を行います。
昼休み
現在の気温は16℃
とても暖かい日が続きます。
昼休みの校庭では、ドッジボールや鬼ごっこなどをしている子どもたち。
子どもたちと一緒に遊んでいる先生も(^^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。