文字
背景
行間
学校のできごと
昼休み
現在の気温は19℃
昼休みの校庭では、子どもたちが縄跳びや鬼ごっこなどをしています。
みんな楽しそうに遊んでいます(^^)
とても暖かい午後の校庭です。
給食
今日の給食
◯バターロールパン
◯ミートオムレツ
◯トマトソース
◯小松菜のソテー
◯マカロニスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
立川市民科(1年)
1年生の立川市民科の様子。
子どもたちは体育館で「木の実などを使った工作体験」を楽しみながら行っています(^^)
授業をサポートしていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
食育
2年生の教室では、食育の授業が行われています。
「丈夫な骨を作るためにはどうしたらよいのか??」について考えている子どもたち。
東調理場の栄養士さんからの話もしっかり聞き、積極的に考えを発表している子どもたちです(^^)
帯分数→仮分数
4年生の算数の時間。
帯分数を仮分数になおす方法について学習しています。
考えたことを積極的に発表している姿が輝いていました(^^)
電池を増やすと
6年生の理科の時間。
「電池を増やすと電磁石のはたらきは強くなるだろうか??」について考えています。
実験前に予想をし、実験を行いました(^^)
実験結果は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
進出漢字
1年生の国語の時間。
教室では、先生と一緒に子どもたちが新しく習う漢字の学習をしています。
新しく習った漢字で気付いたことを、積極的に発表している子どもたちです(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
子どもたちは図書室で静かに本を選んだり読んだりしています。
図書室にはこんなコーナーが。
ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてくださいね(^^)
人権標語
1年生の教室の様子。
本校では12月1日〜1週間、人権週間を行っています。
子どもたちは教室で真剣に人権標語を考えています。
朝の会
朝の会を行っている4年生の教室の様子。
朝の挨拶の後、先生からの話や健康観察などを行っています。
先生の話を集中して聞いている子どもたちです(^^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。