文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
温かい言葉に感激!
いやあ、今日は雨もすごかったけれど、風も強かったですね。
ズボンがびっしょり。実は今日、3年生が社会科で、グループ
毎に地域の探検に行く予定でした。校長先生と担任が相談して
残念ながら今日は中止に。
行く予定だった、交番・図書館・郵便局・お寺・神社
農家さんなどに電話をすると、「今日はしょうがないよ。」
とか、「また来てください。」などと、温かいお言葉に
感激です。実際この後、窓ガラスにたたきつけるような
雨風でした。保護者や地域の学習支援者(グループと一
緒に回ってくださる予定でした)のみなさまも、ご理解
を頂き本当にありがとうございました。
きのうの4年生の国語。説明文の授業です。「力を出す時には
人間は息を吐くと力が出る」という内容の説明文。3人で動作
化しています。笑顔の絶えないクラスです。
「実は、この文章、おかしいところがあります。」
という問題に、おとなり通しで、何かなあと仲良く
相談していました。そういえばテニス選手が、ボール
を打つ瞬間に息を自然と吐くので「ハー!」とかもの
すごい大きい声がでる人もいるのだそうです。
(『サワ子の朝』より)・・・誰も観てないか。
この本文に書いてあることが、その通りですね。
また、今日に戻ります。大雨の中、空っぽのえさ箱。
いつもは事務主事さんがあげている、給食で残った
今日のパンをあげてみたら、次々と羽ばたいては、
「コケコッコー!」の大合唱。4羽とも雄なのでした。
このあと、仲良く食べていましたよ。散歩もいいけど
濡れますよ!
くわのみ学級 遠足
20日(月)くわのみ学級のみんなが昭和記念公園に遠足に行きました。
早朝、雨がたくさん降ったので「大丈夫かな?」と思いましたが、出発のころには
雨は上がり、だんだんと青空も見えてくるようになりました。時々曇ってくることは
ありましたが、雨が降ることはなく、みんな無事に行ってきました。
高学年が下学年のお世話もしてくれて、楽しい遠足になりました。
学校から歩いて玉川上水口に到着
ふわふわドームはほとんど貸し切り状態でした
チーム対抗 デカパンリレー
2人組でとてもよく協力してがんばりました。
グループごとに ハンカチ落とし
「だれの後ろに置こうかな」
遊びの後は 待ちに待った お弁当!
真剣に話したことを真剣に聞く
校長先生の真剣な目差し。九小にはいろんな子がいます。
走るのが得意な子がいれば、苦手な子もいる。鉄棒も、話
すことも、苦手な子もいれば得意な子もいる。でもみんな
それぞれ頑張っている。だから苦手な子に、言ってははい
けないことを、言ってはいけません。みんな一人一人が第
九小の子どもたちです。というお話です。くわしくはお子
さんに聞いてみてください。
生活指導主幹の先生も真剣です。①玉川上水で、急に
写真を撮ったり、連れ出そうとしたりする不審者が出
ました。(このトップページをよくご覧ください)
先生たちは朝早くからパトロールをしました。近所の
方も見回ってくださってます。でも、自分の身は自分
で守りましょう。
②パトロールをして気付いたこと。登校時の歩き方を
頑張りましょう。横に広がってお話ししたり、遊びな
がら来ている子がいます。先生たちは事故がないこと
を願っています。よく考えて行動しましょう。
真剣な二人の先生のお話を、真剣に聞く子どもたちです。
ぜひ、聞いて思ったことを行動にしましょう。
今週は、男子バスケットの大活躍の表彰です。
おめでとう。アルバルク東京も優勝しました。
サッカー界では。FC東京の久保君が大活躍。
優勝すれば、高校生のMVPは確実。ただし、
いつもいいところで急速に順位を落とすのが
F東なので、心配です。そして、今週みんなは
「にこジャン」の本番ですね。頑張ってよ!
救急講習 教員Ver.
放課後に教員対象の救急講習が行われました。
これは毎年行うもので、主に水泳指導時の
緊急対応法やAEDの使用方法について確認するものです。
みなさんは、AEDの使用方法についてご存知ですか?
それではここでおさらいしておきましょう!!
①意識確認 肩を叩いて耳元で声をかけましょう。
②近くにいる人に声をかけ、応援を呼びましょう。
③役割分担 「あなたはAEDを!あなたは119番で救急車を!」
④毎分60回ペースで心臓マッサージ
※「もっしもっしカメよ~、カメさんよ~」のテンポだそうです!
⑤周囲確認&電気ショック
※パットは心臓を挟むように2カ所につけます。
知ってたよ!というあなた!!
緊急時には自信をもってリーダーシップを!!
実技講習が終わった後も、真剣な質問が続きました。
砂川出張所の皆さん、今日はありがとうございました。
たくましい立ち姿!!
とても凜々しくてかっこいい!!!!!
ちなみに!!
九小の南校舎1階の中央には担架が、
さらにAEDは事務室にあります。
保護者の皆様、地域の皆様も
緊急時にはどうぞ宜しくお願いいたします。
これは毎年行うもので、主に水泳指導時の
緊急対応法やAEDの使用方法について確認するものです。
みなさんは、AEDの使用方法についてご存知ですか?
それではここでおさらいしておきましょう!!
①意識確認 肩を叩いて耳元で声をかけましょう。
②近くにいる人に声をかけ、応援を呼びましょう。
③役割分担 「あなたはAEDを!あなたは119番で救急車を!」
④毎分60回ペースで心臓マッサージ
※「もっしもっしカメよ~、カメさんよ~」のテンポだそうです!
⑤周囲確認&電気ショック
※パットは心臓を挟むように2カ所につけます。
知ってたよ!というあなた!!
緊急時には自信をもってリーダーシップを!!
実技講習が終わった後も、真剣な質問が続きました。
砂川出張所の皆さん、今日はありがとうございました。
たくましい立ち姿!!
とても凜々しくてかっこいい!!!!!
ちなみに!!
九小の南校舎1階の中央には担架が、
さらにAEDは事務室にあります。
保護者の皆様、地域の皆様も
緊急時にはどうぞ宜しくお願いいたします。
南東を歩く②
南の方にも、見事な畑がいっぱいです。
広ーいです!
あれれ、網にピントが合ってしまいました。
なんとブルーベリーの畑です。
ここから昭和記念公園に入れますねえ。
明日のくわのみ学級の遠足も、ここから
入るのでしょうか。
北部の小学校の給食を一手に担う、共同調理場です。
近くでいいですねえ。
ファーマーズセンター、みのーれ立川です。近隣の
農家さんでとれたものが売られていました。うどや、
牛乳(立川には牛も飼われているのですね。)など、
売られていました。お花も安かったですね。
金曜日、この裏あたりを二年生が生活科探検に行き
ましたよ。
たしか五叉路手前のこの辺が、学区域の南東隅のはず。
東西に広い学区域ですね。次回は西方面を行きましょう。
南東を歩く
いつの間にかのヘビイチゴ。きれいで、おいしそうですが
食べられません。まずいしおなかを壊しますよ。やんちゃ
坊主だったころ、友だちと食べてひどい目に。でもかわい
い実ですね。
ヒメジョオンとポピーの彩りがきれいです。もうすぐ
校門というあたりで咲いています。ちなみにポピーの
花言葉は、「恋の予感」・・・うふふ。
今日も元気なニワトリさんたち。雄同士だとけんかする
という話もあるようですが、みんな仲良しですねえ。
大事なことを報告忘れていました。この小山は、夢ファームに
積んである、たい肥です。リサイクルセンターで、枝や葉っぱ
のゴミを細かく粉砕します。残飯を少し混ぜて、数ヶ月おいてお
きます。すると微生物が発酵して分解、いいたい肥ができます。
発酵時は、熱で湯気がでて、手を突っ込むと暖かいのです。リサ
イクルセンターから今回無料でいただきました。活用させて
いただきます。リサイクルセンターのご協力ありがとうござい
ます。
以前お伝えしましたが、キャベツが植えてあり、
モンシロチョウが4匹ほど飛んでいました。産
卵するのでしょうか!今日はこの後、市役所の
五叉路の方へ・・・。
わり算(3年生)
3年生のわり算の授業です。15÷3をどうやって
考えたらいいでしょう。お子さんの教科書をご覧
になると分かりますが、この時期算数は、各学年
計算単元の内容を学んでいます。さて、さて。
○で考えると、5になりますね。
タイルで考えています。また、ミニ定規を使って
枠を書きました。ミニ定規を使うのは大事ですね。
いろいろな、考え方がでました。
3年生のそうじ当番表。月曜日はまた変わる
のですね。協力して頑張りましょう!
月曜日、晴れますように!
くわのみ学級の図書の時間です。まずは担任の読み聞かせ。
真剣に聞いているお話は・・・。
おべんとくん。お弁当のおかずやおにぎりが大活躍
するお話です。
さあ、登場人物は?「はーい!」とみんな良く
聞いていました。ホワイトボードに書いてある
ように、月曜日はくわのみ学級の遠足です!
もう一冊は、「ぐりとぐらのえんそく」このように、
季節や行事などに合わせて、読み聞かせをしてから、
図書室へ行きます。きちんと並んで行きました。
まずは、本を借ります。貸し出し返却は、コンピュータ
で管理しています。
その後は、読書です。体育でソフトボール投げを
したそうです。ボールの投げ方の研究ですね!
読んだ本は、読書の記録にしっかり書きます。
それでは月曜日、晴れますように!
4つの部屋(1年国語)
金曜日の朝、和太鼓の力強い音が職員室まで聞こえました。
そうだ、今日も朝練習です。太鼓を交代でたたいていました。
右手と左手を全員合わせて、たたいています。そうだ、
左右ばらばらでは、格好悪い。合わせるとびしっと決
まりますよね。基本からしっかりやっているんだなあ
と、思いました。頑張れ!
不思議なおうちがありました。「かき」を入れると
「かぎ」が出てきます。「こま」を入れると「ごま」
が出てきます。では「ふた」はぶーぶー「ぶた」
ですね。1年生の国語です。濁音の学習です。
「はは」や「しし」を入れると歳もとってしまいます。
「〃が付く字やつかない字があるよ」なんて、鋭いつぶ
やきがありました。
ますの中には、4つの部屋があります。たとえば「し」
は①③④の部屋を通ります。今日は1画なのに、4つの
部屋を通るひらがなを習います。さてなんでしょう?
答えは「て」。てが頭に付く字は?なんと全員が発表し、
36個も見付けられたんですよ!「でえと」「てぬき」
なんて、思わずほほえんでしまいます。同じだったり
「忘れました」なんてかわいい答えもありましたが、
全員手を上げるなんていいですね!
そして、「て」を空書きしてから、プリント練習。空書き
って、漢字練習にも有効ですね。空中に書けるようになっ
たら、おぼえた証拠です。
早く終わると、色塗りで時間調整。担任の先生は急がせず
じっくり書かせたので、早い子はてんぐの絵をぬってまし
た。この児童のように、丁寧になぞるのも大事なんですね。
みんな良く書けました!
離任式
本日、九小では離任式が行われました。
3月で去られた先生方が久しぶりに九小に帰ってきました。
子どもたちからは手紙と花束のプレゼントを。
先生方からの挨拶の時間には、笑いあり涙あり。
子どもたちからも手を叩いて思いっきり笑う姿や、
手で顔を押さえて涙をぬぐう姿も。
心温まるひとときとなりました。
去られた先生方と一緒に校歌斉唱。
元気いっぱいの子どもたちの姿を見ると、
さらに胸がいっぱいになります。
HP担当は離任式でのこの校歌斉唱が大好きです。
最後は体育館でさようなら。
去られた先生方、本当に本当にありがとうございました。
P・S
いつも九小を陰に陽に支えてらっしゃる副校長先生!
今日も名司会、お疲れ様でした!!
授業風景②
6年生の算数。2クラスを3つに分けての、少人数の
授業です。まずいきなり100ます計算。授業を参観
していた、校長先生、実習生3人(3人は数学科!)の
先生にもプリントが配られて、6年生と対決です!
うわーおもしろそうだなあと、人ごとのように喜んで
いたら、「副校長先生もどうぞ!」と6年生が紙をく
れました。とほほ・・・。負けるもんかー!おりゃー!
早く終わって余裕の子どもたち。この100ます計算は、
継続してやっているようで、どんどん早くできるように
なっていました。必死にやったのですが、みんな早くて
かないませんでした。
全問できた人?と手をあげます。何人か副校長
が間違えたんじゃないかと期待して、振り返って
いますね。ひどいじゃないか!(^0^)
この後、今日は分数のかけ算の始まりです。
5分の4×2はすぐにみんな考え方を、ノートに書く
ことができましたよ。しかも、一人一人表し方が違っ
ています。タブレットでノートをテレビに映し紹介し
ています。次は、5分の4×3分の1の考え方です。
今度はさすがに、苦戦しながら考えます。
「やり方は分かっているんだけど・・・。」
考え方をどうやって表すか。タブレットで
発表しました。
この後、3人の子どもたちが、解き方を説明をしました。
すると、ああそうか!と分からなかった子どもたちから、
納得の声が!
横にまず5分の4の面積を作り、縦に3等分します。すると
15このますの4つぶんになります。で、15分の4。
(子どもたちの説明の方が分かりやすいです。)こうやって
なぜ分母同士、分子同士をかけるのか理解してから、やり方
を確認して、計算練習することが大切です。というようなこ
とを、算数の先生は話していました。大事ですね!
授業風景
5年生の道徳。正確には「新しい教科 道徳」です。話し合いを
大事にします。意見を書いたプリントを回しながら、読み合います。
読みながら自然と意見が出ます。
「きまりを守ることについて」の資料を読みました。ネーム
プレートを使って、自分の立場を明確にします。
そして担任は、同じ立場の子供たちでグループを決めました。
グループ毎に話し合い、この後全体に広めます。
「新しい教科 道徳」は、自分だったら・・・と、
自分の事として考えるのが特徴の一つです。自分だ
ったらきまりを守れるか、この後話し合いは、深
まりました。
くわのみ学級の国語の授業。教材文を読んだり、
資料をタブレットで見たり、漢字練習をしたあと、
視写「本文をよく見てそっくりに写す」をしまし
た。集中力が身につきます。シーンとして書いて
いました。
たてわり班 顔合わせ
今日は今年度初めてのたてわり班活動、
顔合わせがありました。
今日のために、たてわり委員会では企画を考え、
事前に先生たちと打ち合わせをしました!!
さあ、たてわり班活動の始まりです!!
HP担当の教室ではまず、小グループで自己紹介。
緊張している様子を見て、やさしく上級生が声がけしている
姿がとても印象的でした!!
その後は、じゃんけんゲーム!!
2回勝ったら座れるよ。
でも負けちゃうと1ポイント減っちゃう。
単純なゲームだけど、だんだんと表情が明るくなってきました!
次はシェイクハンドゲーム!!
心の中で1~3のどれかの数を思い浮かべます。
その数だけシェイクハンド。
もしお互いが同じ数だったらハイタッチ!!
ほら!どんどんいい笑顔になってきましたよ!
続いて、爆弾ゲーム!!
「ドカン!」と言う人も、爆弾を運ぶ人も
ハラハラドキドキのゲームです。
初めてのたてわり班活動、大成功でしたね!!
日光移動教室 実地踏査
先週、5月9日、10日に校長、6年担任、くわのみ学級担任の3人が立川市の合同実地踏査で日光に行ってきました。
2日間ともとても良い天気で、ハイキングの下見も気持ちよくできました。
6年生は、6月4日から6日に日光移動教室に出かけます。
これから、本番に向けて準備や事前学習をがんばります。
とても良い天気で男体山がよく見えました。
ハイキングの下見の途中、シカに遭遇。
日光彫の事前体験。2人とも一生懸命です。
幸運のにんじん!
1年生の図工の授業で、「はさみ」の学習です。
安全な使い方を学び、線をジョキジョキ。
うわーこの難しいのを切ったらどうなるのか・・・。
時間がかかりそうです!
このあと、校長室と職員室に見せに来てくれました。
身長より長く切れましたねえ!ありがとう!
本日の、給食献立をご覧になりましたか。今日のシチューに
は幸運のハート型のにんじんが。しかも、職員に聞くと、1
クラスの食缶に3個くらいしかないとか。これは見つけずに
はいらいでか!探せ幸運の♡!愛が欲しい、愛にすべてを
(by Queen)。・・・結局一つも見付からず・・・。
ちぇ!・・・一つも無い・・・。がっかりして、ボーと
してると、チコちゃんに叱られますね!
いい声 いい音
久しぶりに快晴の朝。たくさんの鳥が鳴き飛んでいます。
なんとウグイスの声も聞こえました。ホーホケキョです。
また、朝の楽しみが増えました。
校門を入ると、またニワトリが高いところから
コケッコッコーですと。
和太鼓クラブの朝練習。まずは準備体操。一つ一つ
意味があって、これは腰を落として低い姿勢を保
つために必要な体操なんだそうです。副校長がまね
したら、ボキボキと関節が鳴りました。悲劇。
まずはタイヤでたたきます。経験者が新人に教えながら
トンツク、トンツク。10時10分の開きでばちを持つ
のが基本だそうです。傷のあるばちに練習の厳しさと伝
統を感じました。今朝は朝から、いい音、いい声、元気
でした!
引き渡しの避難訓練
「では、この後引き渡しの準備をしてください。」
職員室に集まった先生方に校長先生は指示しました。
今日は、大きな地震の後の引き渡しの設定です。
4月・5月と大事な訓練が続きます。
雨のため校庭ではなく、校舎内での引き渡しでしたが
ほぼ時間通りに行えました。なお、配信メールの表現
が分かりずらくてご迷惑をおかけしました。二人の教
員に教わりながら、初めて送信しました。
こうやって並んで、下校していきました。
本当の地震では、最後まで引き渡しますが、
今日は訓練なので、残った児童は、先生方
に送られて一斉に帰りました。本当の大地
震が来たら、避難所の準備もしなくてはな
りませんね。本日は、ご協力ありがとうご
ざいました。
きのうの、給食は挽肉もおいしいジャージャー麺。
どこの学校でも、人気のメニューです。職員室でも
先生方が喜んでいましたよ。
今日はがらりと変わって、和食です。魚もでました。
テレビで放映してたのですが、日本人が最近魚を食
べる量が減っているそうです。お店をたたむ魚屋さ
んも増えているそうです。今日の和の味の主役、大
事にしたいです。
週の始まり①
今日の朝会は、体育館で行いました。理由は後で分かります。
校長先生のお話。5月から令和になりました。248番目の
元号です。「令和」には、咲き誇る梅のように、明日への希
望と共にそれぞれの花を咲かせてくださいという願いがあり
ます。自分一人一人の夢を持って努力して、実現できるとい
いですね、というお話でした。
この後、校長先生に3人の教育実習生を紹介して
いただきました。3週間第九小学校で、先生にな
るべく学びます。こんな時期もあったなあと思わ
ず自分を振り返った先生方も、多かったはず。
週末に活躍した、女子ミニバスケチームの表彰です。
おめでとうございます。そしてこの後、ホームページ
担当の報告通りのショウタイム、いやいや生活目標の
発表となりました。校長先生始め全教員が2番で一緒
に踊るはずだったのですが、魂を揺さぶるパフォーマンス
に、びっくり。出るきっかけをなくしてしまいました。
くわしくは、ホームページ担当の報告をご覧ください!
週の始まり②
くわのみ学級でも、和太鼓の学習を行っています。
順番通りに、気持ちを合わせての演奏でした!
朝会でのパフォーマンスにも負けない名演奏でしたよ!
図工では、ガムテープを使ったガムガムザウルス。
この後背景などを付け足すようです。迫力あるなあ。
たてわり班長の6年生と、担当の先生がなにやら相談を
しています。もうすぐたてわり遊びの集会がある模様。
その相談です。
桐生選手や、サニブラウン選手にも負けない腕を
しっかりと振った走りは1年生。体力テストに
備えて、体育では、いろいろ練習などを行っ
ています。
では、アンコールに応えて、「チャイムでチャチャチャ!」
この生活指導部の3人をすごいと尊敬します。チャイムを
守ろうとする子どもたちが増えることでしょう。ー幕ー
チャイムのチャチャチャ
5月も半ば! 昨日は日本列島で今年最高気温を記録するなど、
暑い毎日が続いています。
そんな今日。九小もアツい朝がスタートしました。
毎月恒例、生活指導部の先生方による生活指導です。
九小付近の皆様におかれましては、朝から騒々しくしてしまい
心よりお詫び申し上げたいと思います。
といいますのも、今回は5月の生活月目標
「チャイムをまもろう」ということで
職員が先週から寝ずに考えたという
替え歌「チャイムのチャチャチャ」を披露したわけです。
ご覧ください、この職員の体全体で歌い踊る姿を!
これこそチーム九小!!!!
このまま歌が続いてチャイムを守れないことになるのではないかと、
かなり冷や冷やして見守っていましたが、
なんとか時間通りに完結!!
子どもたちからは大歓声と大拍手が起こった月曜の朝会でした!!
さて、先週から「にこにこジャンプ」期間突入!
全学年の子どもたちが大縄に燃える毎日。
休み時間には、どのクラスも最高記録を目指して、
一生懸命に練習をしています。
来週には、低・中・高ごとに大縄大会も開催!!
ぜひ、子どもたちの頑張りに励ましの声をかけて
あげてくださいね。
暑い毎日が続いています。
そんな今日。九小もアツい朝がスタートしました。
毎月恒例、生活指導部の先生方による生活指導です。
九小付近の皆様におかれましては、朝から騒々しくしてしまい
心よりお詫び申し上げたいと思います。
といいますのも、今回は5月の生活月目標
「チャイムをまもろう」ということで
職員が先週から寝ずに考えたという
替え歌「チャイムのチャチャチャ」を披露したわけです。
ご覧ください、この職員の体全体で歌い踊る姿を!
これこそチーム九小!!!!
このまま歌が続いてチャイムを守れないことになるのではないかと、
かなり冷や冷やして見守っていましたが、
なんとか時間通りに完結!!
子どもたちからは大歓声と大拍手が起こった月曜の朝会でした!!
さて、先週から「にこにこジャンプ」期間突入!
全学年の子どもたちが大縄に燃える毎日。
休み時間には、どのクラスも最高記録を目指して、
一生懸命に練習をしています。
来週には、低・中・高ごとに大縄大会も開催!!
ぜひ、子どもたちの頑張りに励ましの声をかけて
あげてくださいね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
1
0
8
1