文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
探検残堀川旧水路の巻②
いよいよ、残堀川旧水路へ。今は上砂川小学区域
ですが、その前は九小の学区域。この公園の辺り
に、新五日市街道ができるそうですね。2027年
完成を目指しているとかいないとか。賑やかになり
ますね。
これだ!やっと探しました。水は流れていません。
玉川上水ができたとき、上水の助水として利用す
るために、残堀川の流れを変えました。その名残。
まあ、立体交差といい大工事が続きましたね。
柵があって入れませんが、いい雰囲気の
跡ですね。
上流はここでストップ。今は無き、日産自動車工場が
できたとき、ここでふさがれたそうです。この川は、
江戸時代天王橋付近で、玉川上水に流れていたとか。
明治以降、今の場所に伏せ超すようになったようです。
ついでに足を伸ばし、松中橋付近へ。
砂川分水の始まりを探します。前回
(2019年6月頃)わからなかったの
でもう一度。
あったあった、民家があるので遠慮して
たのですがここにありました。この先街
道沿いをずっと流れています。今はほと
んど歩道の下の暗きょになっています。
ついでながら、こちらは柴崎分水。つまり松中橋
付近で、玉川上水と、2つの分水に分かれていました。
この取水口は昭和40年代に道路整備のために橋の
下の暗きょになりました。(「あしっこ」より)
今は見られません。私はこの橋の先の小学校に4年
も勤めていたのですが、この橋の重要性に今初めて
気がついた次第です。おもしろい、そして深いぞ
砂川地域!!
【かなりくだらないおまけ】
今年はバレンタインデーが日曜日。というわけで、家の者
が職場のみなさんに渡すとのことで、買い物につきあいま
した。以前、豆まきの時に季節ものの商品の入れ替えの早
さに驚きました。(特にコンビニ)明日ぐらいからひな祭
り関連に変わるのかな。職場も息子たちの分も無事買って、
「これでよしと。これで大丈夫かな。忘れてないよね。」
と言われて一緒に帰りましたが、今年も心の中で
「俺だよ!俺!」と叫んでいました。
おわり
オリパラ学習など
3年生は、オリンピックやパラリンピックの
ことを、総合的な学習の時間で調べています。
黒板やテレビの画面を見ると、オリンピック
についてまず調べ、終わった子どもから、パ
ラリンピックを始めているようです。
タブレットでまず、競技について調べた
メモをもとに、画用紙に清書し始めてい
ます。自転車競技ですね。
きっとこれからもどんどんこんな授業の
様子が増えていくのでしょうね。子ども
たちは、質問や相談があると、担任のと
ころへ行き、あとは自主的にすすめてい
く調べ学習が多くなることでしょう。
おお、車いすラグビーですか!迫力あるよね。
以前車いすラグビーの選手のお話をきいたこ
とがあるのですが、車いすがぼこぼこになっ
ていました。激しいプレーの結果でしたね。
ブランコについては、一方通行にするなど
密にならないよう工夫しています。
その昼休み。1年生が6年生にすっかり甘えて
いますねえ。6年生ありがとう!
画面が光っていてわかりにくいかと思いますが、
水曜日のお昼の放送です。お互いだいぶ慣れて
きましたね。この日の曲は、桜なんとかだと思
いこんでましたが、正解はヨルシカの「春泥棒」
という曲でした。曲もミュージックビデオも美しい。
配膳員さんが教えてくれたのですが、昭和記念公
園の大きな例の欅を見て、これが桜だったらな・
・・・、と思い巡らせて作ったそうですね。
つまりこれからの季節にぴったり。しかしおしゃ
れな曲ですね。またも息子たちに話したら、
「お父さん無理しなくていいよ。」と笑われまし
たね。小学生いい曲をしっているなあ。
和太鼓クラブ 卒業式録音(5年)
朝和太鼓の音が、校内に響きました。
今週から朝練習再開です。クラブ見学や発表会に
向けて準備です。5年生はもちろん、今年度入部
した4年生も、ばっちりです。
以前も紹介したかと思いますが、和太鼓はこうやって
口伝「ドンドン」「テケテケ」などで、覚えるそうです。
長い曲が多いから、実際にたたたり、口で「ドンドン」
などと言って練習していました。
6年生は第二音楽室で別メニュー。この緊張感は
何かな。6年生はオーディションがあるらしいです。
太鼓の大きさが違うのは、そういうわけです。しか
も残りわずかの演奏会です。(本来なら地域のお祭
りで演奏させてもらっていたのですが)
見てください。担当の先生のお話を聴く6年生の
素晴らしい姿勢。先生への質問も出ました。こう
いういいところは、ぜひ今後も引き継いで欲しい
ですね。今年度の和太鼓クラブの有終の美に期待
します!
そして、1時間目は5年生の活躍。
まずは卒業式の入場曲の録音です。
本来なら、5年生は在校生代表として
卒業式に参加します。入場も生演奏で
行うのですが、今のところこの録音を
流す予定です。
歌も録音しました。マスクをしての録音です。
もしかしたら、歌はとり直すかもしれません。
(2枚の写真は、指導の先生に撮ってもらい
ました。)
じゃーん!最近購入した、最新のキーボードです。
いろんな機能があるのです!たくさんの、スイッ
チが物語っていますが、専門的なことは分かりま
せん。中でもすごいなあと思うのが、歌う人の、
声の高さに合わせて、簡単に音の高さをを上げ下
げできるそうです。すごい!
雑穀ごはん さわらのゴマみそ焼き 牛乳
ウド入りかわりきんぴら あられ汁
もう有名ですが、立川のウドの生産量は東京一!!
かつては日本一の時もありました。
それからさわらは、「鰆」と書く春を告げる
出世魚(大きさで名前が変わる魚)です。
めでたい!
3月に向けて・・・。
昨日の授業の様子です。
低学年で集まってお話中。
スライドや写真を見ながら、6年生との思い出をふり返っていますね。
「遊びの時間に一緒に遊んだよ。」
「スペシャル遠足に一緒に行ったね。」
「運動会もやったね。」
6年生との楽しかった思い出がたくさん出てきました。
いろいろなことを教えてもらったり、困った時に助けてもらったり、
6年生には、たくさんお世話になりましたね。
くわのみ学級では、3月に向けて、6年生の卒業をお祝いする「くわのみお別れ会」を計画していきます。
飾り、プレゼント、プログラムなど・・・話し合って決めることがたくさん!
1~3年生と4・5年生に分かれて準備です!
こちらは4・5年生。
お別れ会の内容を決めて、プログラムや司会の原稿を作ります。
高学年では、お別れ会の中で歌う歌や、みんなでできるレクリエーションを相談して決めました。
内容はまだ秘密なので書けませんが、
さすが高学年。いろいろなアイデアがでてきていました!
どんな会になるのか楽しみです!
みんなで6年生に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えようね!
5年・図工『ツリーハウスへようこそ』
5年生の図工「ツリーハウスへようこそ」。
ツリーハウスとは、樹木を利用した家。
今セカンドハウスではやりのようです。
ゲゲゲの鬼太郎の家もツリーハウス。
まだ、制作途中ですが、おもしろいです。
ブランコのあるハウスですね。夢のある
ツリーハウスになりそう。
これはかわいいウサギさんもいる
ツリーハウス。メルヘンチックな
ハウスになりそうですね。
これは、ロープウエイのあるハウス。
写真のために、何回も調節して、撮ら
せてくれました。協力ありがとう!!
我が家がこんなだったら、楽しいだろ
うなというものばかりでした。
給食はにぎやかに
チョコチップパン ミラネサ 花野菜のソテー
とろとろ豆スープ 牛乳
今年のバレンタインデーは、日曜日で給食は
ありません。ということで共同調理場がら一
足早いバレンタイン。チョコチップパンです。
イエーイ!知らなかったのですが、チョコチ
ップパンは年に1回。この時期にだけ出るそ
うです。貴重!花野菜のソテーは、早春らし
い見た目と、味わいでした。
そして、12時35分。お昼の放送の開始です。
(再開第2回)若手教員に教わって、自分の
chromebookで、視聴です。今更だけどボリュ
ーム調節も覚えましたよ。超初級者。
あいさつと曲紹介の声がよく聞こえます。
放送委員会のみなさんこれからもよろしく。
こうやって、言葉・画像・曲が流れるという
ことは、各委員会が映像を作って流すことも
可能なのでしょう。クラス紹介もできるかも。
夢が広がりますね。ところで月曜日の曲も、
火曜日の曲もいい曲だけど、歌っているグル
ープも曲も分かりましぇん。
なんだオフィス髭男爵とは?
「ルネッサンスー!」か? まさか。
うちに帰って、息子たちに聞いたら、腹を抱えて
笑われてしまいました。
「Official髭男dism」通称「ヒゲダン」という
のですね。「紅白にも出てたよ」と言われてああ
そうかと。『Pretender』という曲を紹介しても
らって、聴きました。今の小学生はこんなカッコ
イイ曲を聴くのね。
ま、今日も賑やかな給食になりそうです。
今日の出来事①
2年生の体育。跳び箱遊びです。
高く跳んでいます。
ちゃんと跳び終わってから、合図をして
跳びます、事故防止です。
冬の1時間目。朝日を背にいっぱい浴びて
順序よく跳んでいます。
腰が高い!きれい。校長先生が、子どもたちが
6分でこの準備ができたことも、素晴らしいと
ほめてくださいました。
続きは明日の朝です。
くわのみ学級の算数の授業
わり算の学習です。まずはお友だちが作った
問題。チョコレートが10個あります。
おいしそうなチ〇ルチョコです。そういや
もうすぐバレンタインデーですね。
5人に分けると一人何個かな。実際は画面は
動画です。チョコが動いたり、?が浮かび上
がったり。大変分かりやすいが、準備は大変
だったろうなと思われます。
10÷5=2 で一人2個です。
ICT「(パソコンなど)の威力を思う存分
活用したお友だちの問題でした。
では今日の問題。いちごが16個あって
一人2個ずつ分けると、何人に分けられ
るでしょう。
「昨日家族3人で9個いちご分けたよ。」
なんてつぶやきもきかれました。
問題の意味をみんなで確認した後、自由に
解決していきます。
いちごそっくりの磁石を使って解決する子。
並べ方に意味がありそう。
ものではなく、プリントに図を書いて解決を
目指す子も。
丁寧にぬって、数えます。
さあ、みんなで解けそうですね。続く
くわのみ学級の算数の授業②
何人にわけられるか、人を置いて確認し始めました。
このとき見通しをもてたら、何人くらい持っていけ
ばいいかが分かりますね。あれ、ミツバチ君にもい
ちごをあげるのですね。
おお、だんだん答えが分かった子どもが
増えてきますよ。
バッチリ分けられましたね。やったという顔。
このことを計算でできるかな。
どうして8人にわけられたのか、
黒板を使って説明します。
この子は先生に、先ほどのプリントを撮影して
テレビに映してもらいました。そして、どうや
ったかを説明しました。
まとめです。答えは16÷2=8 答え8人
に分けられます。いろいろなやり方で、答えを
考えたのは、見ていてとてもおもしろかったです。
感動の避難訓練・給食の放送
いつものように元気に遊ぶ中休み。そこへ突然の
緊急地震速報が流れました。予告なし休み時間の
避難訓練です。
あっというまに、校庭の真ん中に集まりすわります。
密にならないよう、これ以上は間を詰めません。
地震が収まりました。イスに座ります。校長先生の
お話です。みんなイスに座り、ちゃんと聞いています。
校長先生は、校庭で遊んでいた子どもたちの
素早い避難をほめて、とっさに判断すること
の大切さをお話ししました。倒れる物は無い
か、どこに隠れて頭を守るか。大切な判断で
す。こわくても泣いているだけではだめなん
です。よく周りを見て行動しましょう、とい
うお話でした。
担当から、休み時間の避難の注意点
を話しました。校庭も校舎内もずい
ぶん行動が早くなったと、多くの先
生方が感想を述べていました。
ごはん さけの塩麹焼き 辛子じょうゆあえ
いなか汁 牛乳 和風の日ですね
今月の給食目標は、「あとかたづけをきちんとしよう」
です。あわてて片付けると食器を割ってしまいます。
ご飯粒を残すと、食器にこびりついて洗うのが大変です。
洗う人のことを考えられると、最高ですね。
ところで、先生方が真剣にクラスルームを
開いています。そうです!今日から1年ぶ
りにお昼の放送が復活です。
職員室でも、タブレットを開いて、聞き入っ
ています。放送室は密になるので、どこで放
送しているかというと・・・。
なんと、ここなんです。放送のあいさつ。
そして音楽。密を避けながら、こんな形
で立派に再開!各教室やタブレットから
流れる音の音質も最高でした!!
この写真を撮りながらちょっと感動!
2年生のとあるクラスも、静かにおかわりを
しながら、放送を聞いていましたよ。少しず
つ、少しずつ、元に戻っていくのです。
【予告】
明日の朝、くわのみ学級の算数を掲載予定です。
遅いからいい子は寝なくちゃね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
1
1
0
0
1