日誌

学校のできごと

思いを伝えるポスター


5年生の今日の図工は、歯のポスターを描いていきます。
宿題にしていた下描きをもとに、何を伝えたいのか、めあ
てや工夫について最初にしっかり確認します。

さあ、描き始めます。中には、先生の話を聞いて、
下書きを修正する人ももちろんいます。小声で
相談をする人も。

「よし決めた!」となると、この集中力です。
文字の太さや絵の位置などを変える人もいま
した。中には「これじゃありきたりだった。」
と、全部描き直した人も!大事な判断ですね。

子どもたちの様子から、緊張感ややる気が
つたわってきますね。

できた下絵を、先生に見せに行きます。ドキドキ。
アドバイスなどをもらいながら、合格だとほっと
したり、喜んだり。次の時間はいよいよ色を塗る
そうです!

校内書初展も、金曜日に終わりました。
6年生の字の太く大きいこと。「夢の
実現」なんて言葉がいいですね。

1・2年生の硬筆も、きれいに書けましたね。
丁寧です。

くわのみ学級の習字は、子どもたちが好きな言葉を
選ぶのだそうです。書く方も教える方も、時間をか
けて、じっくりと取り組んだ成果ですね。
雲華紙や色紙などの台紙を付けたまま、お返しする
と思います。ぜひお家に飾るか、無理なら写真に撮
っておくことをお勧めします。

かわいいたまごわりサッカー


1年生の体育。「たまごわりサッカー」
まずは、体ほぐしの後。縄跳びで体を温めます。
ずいぶん跳べるようになりました。

真ん中が、卵の形をしているコートです。
ここをボールが通ったら1点。ただし転が
して蹴らなくてはだめです。

攻める方が、コートの前と後ろから蹴るので、
守る方も工夫が大事ですね。

最後に、自分やチームが工夫したこと、友達の良かった
ところを発表しました。また、ゲームで困ったことを発
表し、次回もっと楽しくなるようにルールなどを変えて
いく。1年生でも大事なところです。かわいいたまごわ
りサッカー。みんなで攻め・守るので、たくさん汗をか
きました。
【おまけ】

校庭に1本だけある、早咲きの「河津桜」。
立った一輪ですが、咲きました。春まで
もう少し!

これはなんでしょう  クロムブックを使って


1年生の、国語の授業です。4つの問題文を
作って、クロムブックでクイズを作成します。

問題文をさっと作るのもすごいのですが、
3人組で問題を出し合い、ほめたり
助言したことを、クロムブックでも
伝え合い、助言に納得したら、直して
いるのもすごいですね。

さあ、クイズの発表です。4つの問題のうち
一つ目で、わかってしまうのは簡単すぎる。
4つ出してもわからないのは、工夫が必要
などと、先生や友達からもアドバイス。

①丸いです。 ②両手で持つくらいの大きさです。
③体育で使います ④蹴って使います
(サッカーボール)のような問題を完成させて、
次回は、あてっこクイズをするそうです。
機器の操作だけでなく、3人組で問題をよりよく
させるところが、大切な授業でした。

自分に合った場を選ぶ!


4年生の跳び箱。さっさと準備。楽しい準備運動の後。
サーキットトレーニングや、写真のような連続跳び。
何やるにも、キャー、やったー、と嬉しそうでした。

このようにいろんな跳び箱の場を設定し、
自分の力に合った練習をします。自分で
選ぶ、自分で決める、っていうのは体育
に限らず、今大事な学習です。迷わず動
く子どもたちです。

この舞台は、手のつき方や、送り方を練習
します。開脚跳びや抱え込み跳びに役立ち
ます。

授業をご覧になっていた校長先生も、手の
つき方などをアドバイスされていました。

腰が高くて、上手ですね。見学者は、授業の最後に
頑張った人などを発表するので、一生懸命応援しな
がらみていました。

アートカードを鑑賞しよう


3年生の図工、鑑賞の授業です。子どもたちが
持っているのは、国立美術館所蔵のアート作品
をカードにした「アートカード」です。

お気に入りのカードを決めます。どれを選んだか
が、お互いに秘密です。

そのあと、「そのカードには人がいますか」
「緑の色が多いですか」など、YES・NO
クイズで、どの作品かを当てます。楽しみな
がら、ゲームをしています。

どうしてそのカードを選んだのか、すてきな
ところはどこか理由を話します。先生は、
人は、それぞれが作品をどう感じるかは、
違うこと、それでよいことを授業を通して
抑えていました。大事なことですよね!

戦争を学ぶ


2月7日(火)の6年生社会科です。1945年の
ことを学びます。

「東京大空襲」「沖縄戦」「原爆投下」「終戦」の
4つから、グループで分担して、被害状況などにつ
いてまずは、一人で調べます。

静かに調べた後は、班でそれぞれの課題を共有
します。話し合いに慣れている感じです。

次は全体で、発表です。よく意見が出ました。

貴重な当時の画像をみて、思ったことや、
疑問などをまとめました。中学生にちょっ
と近づいたように感じた、集中した授業で
した。

大雪警報は久しぶり


予報通りだったとはいえ、ここまで降るとは
びっくりでした。立川市は大雪警報も発令さ
れました。下校に関して、メールでお知らせ
を出しましたが、ご理解・ご協力をありがと
うございました。

そんな中、英語の学習施設TGGに、6年生は
出発です。こんな天気でしたが、早朝の集合時刻
に遅れることなく出発です。
出発の時の校長先生のお話は短く
「Hello! ℍave a good day! 」
英語にたっぷりひたる一日の出発です!

この日も、和太鼓クラブと、5年生のマラソン自主練
の二つの朝練習はありました!マラソン練習は体育館
で、ストップウオッチを持って、ペースを意識しての
練習でした。2つの朝練とも、お疲れさまでした!

石碑にかかる雪も美しい。でもこの後
みぞれから、本格的な雪になりました。

さすがの鶏たちも、寒さにじっと耐えます。
水は好きですが、濡れるのは苦手なので、
屋根のある小屋にずっといました。エサも
少なめでした。

強いふりでしたので、休み時間は外遊びは
できません。生活科など、授業で雪の観察
や学習をしていたクラスはありました。く
わのみ学級も記念写真。いい思い出になる
ね。

一番心配していた、給食のトラックです。配膳室と
トラックの高さをそろえるために、急な坂になって
いるからです。前日に用務主事さん方が、融雪剤を
まいてくれていたことと、ちょといいタイヤを付け
ているとのことで、いつもどおりでした。

方面別に、まとまって下校です。先生方が、交差点や
信号を中心に送り出し。専科の先生は、角々に立ち番
をしてくれました。保護者の皆様の、ご協力にも感謝
です。体育館の前だけ雪が積もってないのが、融雪剤
の威力です。土日は、少し暖かくなるとのことですが、
風邪などにお気を付けください。

雪にご注意!


主事さんが融雪剤(雪を凍らなくする)をまいて
くれました。明日の天気は、天気予報の会社によ
ってバラバラですが、要注意です。

3年生の、ラインサッカーです。頑張るぞー!
チームごとに作戦を立てています。

今までやったゲームを踏まえて、①ゴールマン
が動ける範囲を広げた。②スローンをするとき
は動いていい。(ウイングの動きに似ているな
と思いました。)などと、ルールを工夫して、
変えています。

ゲーム1のあと、作戦タイム。このあとの2回めの
ゲームも、盛り上がりました。

ごぼうソースのスパゲティ カラフルコロコロサラダ
ばあちゃんの蒸しパン 牛乳 
今日は絵本コラボ給食。「ばばばあちゃんのなぞなぞ
絵本〜むしぱんののまき〜」からイメージした、蒸し
パン。甘くて美味しかったです。

2月も3分の1


朝日を浴びて、持久走の朝練習を行う、5・6年生
です。きっと素晴らしい自己記録を出すことでしょ
うね。

実は、事前にタイム設定をして、先生が先頭に走り、
同じ速さで走るようにするなど、結構綿密な打ち合
わせをして練習をしています。22日までファイト。


サケのふりかけご飯 まめとさつまいものサラダ
うどちゃんこじる 牛乳
今月の注目ベジタブルは、「うど」。汁もの、煮物
にもいい香りがしますね。レシピが給食だよりに
載っています。

お昼の放送で、体育委員による、「長縄」の跳び方
紹介が流れました。

跳び方はもちろん、声のかけ方、気持ちなど、
とっても大切なことを、体育委員は教えてく
れました。にこジャンは、12日から始まり
ます。

委員会紹介など


月曜日は委員会活動でした。花壇を耕し
良い土を運ぶのは、くわのみ環境委員会。

そして、今日は4年生の委員会見学です。
来年入る委員会を探します。この代表委
員会では、しっかりと仕事の内容と、や
りがいを説明していました。

保健委員会では、まず当番の場所に消毒
液などを持って行く姿を見せてから、保
健委員会の内容を説明していました。

これは、今日火曜日の給食です。
味噌ラーメン たこあげボール みかん 牛乳
今日の味噌ラーメンは、6年生のリクエストです。
いいものを選んでくれました。ちゅるちゅる。

おつ!これは石灰小屋と言われる、石灰と
ラインカーの倉庫。整頓されてます。

これは、体育館倉庫です。これまた上手に
片付けてあります。

これは一番汚れやすい、校庭の体育倉庫ですが
とってもきれい。後片付けが大事ですよね。

すこし暖かい月曜


校長先生のお話。朝校門のところに立って挨拶を
しています。すてきな挨拶が返ってくると、いい
気持になります。

言葉づかいも同じように大切です。話し方ひとつで
気持ちがよくなります。などと、挨拶や言葉遣いの
大切さをお話になりました。すると、今日廊下です
れ違う子どもたちのあいさつの素晴らしいこと!

6年生から、スマイルワールドプロジェクトに
ついて説明がありました。給食の残菜を減らし
ましょう、そのことが地球環境をよくすること
につながる、という訴えでした。明日から、
13日(月)までです。

今日の給食は、大豆ご飯 イワシのかば焼き 
鬼っ子汁 お茶プリン 牛乳 
という節分メニューです。大豆やイワシは、
鬼が大嫌いなもの。そして、鬼っ子汁には

ちょっとわかりづらいですが、四角い鬼の
ちくわぶです。暦の上ではもう春ですね。

東京グローバルゲートウエイに行こう!


1組・2組・3組・くわのみ学級の6年生
は、10日(金)に東京グローバルゲート
ウエイに行きます。くわのみ学級の6年生
の事前授業です。

どんなところかというと、空港やお店などの
場があって、そこで英語を使って、ものを買
ったり、飛行機に乗るなどして、学習します。
1日の流れや、持ち物などを確かめています。

英語村などと言われて、晴海の方にできていました。
略称TGG。好評なため今度立川市にもオープンし
ました。近くなったのはいいことですが、バスでな
く電車とモノレールでいきます。そこで行程を先生
と確認です。6年生には電車をよく知っている人も
多く、安心です。これならみんなでモノレールにも、
もう乗れーるね。
来週は、簡単な英会話の練習をするそうです。

金曜日の時点で、修業式まであと32日。
卒業式まで33日でした。今週は30を
切ってしまいます。噂では卒業式で歌う
歌の歌詞を音読させる家庭学習を考えて
いるそうです。他の学年も進級に備えて、
一日一日を頑張りましょう!

かるがもキックベース


2年生の学年体育です。まずは準備体操の
あと、縄跳びで体を温めます。上手!

このあとはくらすに別れて3つの運動をします。
ボールを蹴る運動です。まずはカーブやジグザ
クの線にそって、ドリブルです。手の使い方が
上手ですね。おお、九小の堂安!
  
もうう一つは、シュート!ハードルの下を通します。
うまく真っ直ぐな方向に蹴ることができるようにな
りますね。おお、九小の、み・と・ま!

これは、ナイスキック!カルガモキックベース
です。アウトになるまで走ったコーンの数が、
得点になります。ではどうやってアウトにする
のでしょうか。

ボールを捕った人のところに、守備陣全員が
座るとアウトです。この様子がまるでかわい
い、かるがもではありませんか!運動量もこ
れなら十分ありますね。ルールを守ってケン
カなくやれた2年生の3クラスでした!

さあ、笑点新メンバーは?

国語の学習(くわのみ)


くわのみ学級の国語です。まずは読み聞かせ。
ちょうど節分の前の日だったからでしょうか、
鬼の出てくる絵本です。怖くない優しい鬼の
お話でした。

続いて「こだまでしょうか」あのCMでも
有名になった詩ですね。前に出て読むか、
暗誦するか。全員発表できました。

次は漢字の学習です。読み方やその漢字を
使った言葉について、答えていました。

では習った漢字で、プリントの学習です。
調子よくどんどんと進みました。すると!

終わった人から、かるたです。
随分上手になってきました。
おまけでしょうか?
いいえ だれでも・・・。

いいクラスってどんなクラス


卒業まで35登校日ほどになった6年生。
「良いクラスってどんなクラスかな?」
担任の問いかけに、それぞれが答えます。


そして、「エチカの鏡・みんなで跳んだ」
という映像資料を見ました。yutubeでも
見られるそうなのでぜひ見ればわかります。

障がいのあるクラスメートが、運動会の大縄競技に
出るかどうか、運動会前日にクラスの生徒は真剣に
話し合います。その結果は・・・。ぜひハンカチを
用意して見てください。これは本当にあった、中学
校のお話です。

良いクラスに必要なことはなにか、残り僅かな
小学校生活で、クラスや学年のみんなで、何が
できるか。きっかけは映像資料でしたが、担任
と子どもたちの、真剣に向き合った話し合いで
した。

跳び箱の授業・算数の授業


5年生の跳び箱の授業です。やはり5年生に
応じたいろいろな跳び箱の場の設定がされて
います。

いいなあと思ったのが、クロムブックで動画
撮影をして、跳んだあとすぐにチェックがで
きることです。手の位置とか着地とか、自分
で確かめられるのはいいですね。

こんな大技や、回転系の大技に挑戦する人も
いれば、踏み切り方、空中姿勢、着地の様子
などを丁寧に練習する人もいて、自分で決め
て練習しています。

回転系の技では、エバーマットやマットを
工夫して、安全に気を使いながら練習です。

同じ木曜日に行われた、くわのみ学級の
算数の授業です。授業の流れや、約束を
確認した後、手遊び歌「おでん」をみん
なで動作付きで歌います。これまた楽し
い歌で心をほぐします。さりげなく歌詞
に出てくるおでんの具で、丸・三角や四
角を指で表現します。

カレンダーについて、継続して学習しています。
今日は何日何曜日か、明日や昨日は?と交代で
前に出て答えていきます。

あっていたら、みんなで「まる」を表します。
丸をもらった子どもはとてもうれしそうです。

今度は「長さ」です。どちらの鉛筆が長いで
しょうか。おお、あっているので「まる!」

鉛筆をたてにしても、スタートラインをそろ
えれば、すぐにわかります。この後プリント
で今日の学習の練習です。「まる」や拍手
の多い、活動の楽しい授業でした。

小中連携外国語


金曜日に、6年生の小中連携の英語の授業が
ありました。写真には映ってませんが、立川
第五中学校の英語科の先生がいらして、担任
とT・Tで授業をしていただきました。

中学校生活にも関連する、部活動についての
活動をしているところです。よく手が上がっ
ていました。

その6年生、22日に5年生とウインターマラソンを
行います。最初はいつものように、同じ速さで走って
いましたが・・・。(学年体育)

無理をせず、あえて歩く時間を入れてまた走り、
心肺機能を高めていました。いい練習だなと思
います。担任の先生方も、伴走です!
本番に向けて頑張れ!

にんにん跳び箱の術の巻


1年生の跳び箱です。忍者目指して頑張ります。
まずは協力して準備。にんにん!

これが噂の跳び箱忍者の手引きです。自分に
あった技を、決めて選ぶことが大事です。
ほかの学年やくわのみ学級の跳び箱も同じで
したね。にんにん!

忍法横跳びの術(そんな術はないけど)。真剣に
跳んでいるお友達の様子を、一生懸命見ているみ
んなも素晴らしい。

これぞまさに忍法!跳び箱をかけ上り
ジャンプして飛び降ります。

見事な手の使い方です。1年生のうち
から、自分で決めるって大事だなと思
いました。

昔遊び(1年生)音楽集会


1年生は、昔遊びを地域の方に教わりました。
毎年行っている、学習です。これはまりつき
です。

これは、けん玉です。だんだん上手に
なっていきました。

これは、地域の竹とんぼ名人さんが飛ばしてくれた
ところです。校舎より高く舞い上がりました。

木曜日は音楽集会でした。
今月の歌「ビリーブ」のなんと生演奏!
ライブです。

1回目は演奏を聴き、2回目は演奏に合わせて
歌いました。ビリーブ、名曲ですね。

キラリのポスター2月は、節分です。昨日がそう
でした。クラスレクで、赤い鬼のお面をかぶった
先生が校庭にいました。その後なぜか、30人を 
超える子どもたちが、「青鬼は副校長でしょ?」
と言いに来るのです。思い当たることといえば、 
朝会で『鬼と福』の話をした最後に、
「もしかしたら、北校舎にいるかもしれませ
んね。」と話したからかもしれません。北校舎の
くわのみ学級の倉庫には、鬼をはじめ、授業に 
使える宝物がいっぱいあります。そのことをふと 
思い出して、アドリブで話してしまいました。
少し子供たちが、ざわざわしていました。
どうもすみません。

跳び箱ぴょん!


くわのみ学級の体育は全員で行います。
今日は跳び箱を使った体育です。準備運
動は、とても楽しい「こつこつ体操」と
いうポップな体操です。とてもよい。

さあ、ランニング!下学年は内側を。高学年は外側を
元気よく走ります!!

①上がってジャンプ ②手で体重移動 ③4段
④5段 ⑤6段 ⑥7段 の6つの場を自分で
選んで練習します。

教員や支援員が各場所に立ち、アドバイスを
します。技ができるたびに温かい拍手や声援が、
体育館に響きます。

これは、30日(月)の給食です。
いちごマーブルパン ポークビーンズ 牛乳
ほうれんそうとカボチャのキッシュ
この日の給食にも、野菜がたっぷり入っています。
色の濃い野菜は、目にもいいし風邪の予防にもなる
そうです。しっかり食べられましたね。

出前授業:立川アスレチックス(フットサル)


1月30日(月)。プロフットボールチームの
「立川アスレティックFC」、代表理事兼選手
の、皆本 晃さんです。今チームは快調で、優
勝をかけたプレーオフに進出しています。
「『晃しゃちょー』と呼んで!」などと楽しく
5年生にお話ししてくださっていました。

5年生には、映像を交えながら、夢をもつ
ことの大切さをおしえてくださいました。

子どもたちの質問に、一つ一つ丁寧に答えてくだ
さいました。

6年生には実技指導をしていただきました。フット
サルのボールは、サッカーボールより小さく、あま
り弾みません。そこでドリブルやフェイントなどの
技が出しやすくなっています。

皆本代表理事と校長先生。手にしているのは
アスレチックスのかっこいいユニフォーム。

給食にも参加していただきました。6年生の
希望者と皆本代表理事。子どもたちから質問
もでました。

最後になぜか、「ウドラ」登場。ウドラの商品を
扱っている企業が、アスレチックスのスポンサー
だとのこと。地域とともに歩む、プロスポーツの
企業努力と、子どもたちに夢を与えてくれたこと
を忘れません。

丁寧に描いたよ



5年生のくわのみ学級。今日は6年生の
似顔絵を描こうという学習です。まずは、
前回までに、練習で自画像を描いていま
した。似てるねえ。

その描き方を使って、今度は6年生の絵を書きます。
くわのみお別れ会の行事で使うそうです。詳細は秘密。

タブレットで6年生の画像を見て描く子も
いれば、写真を見て描く子もいます。

よく似ている、穏やかな似顔絵ができました。
次回は、背景などを塗って仕上げます。


立川の美術館で、鬼の展覧会が開催中で、
そのポスターが子どもたちに人気です。
明日は節分です。心配な子がいるみたいで
すが、学校には鬼は来ませんよ。もし怖が
っていたら、大丈夫。校長先生や副校長が
鬼をやっつけますよ!安心して登校してく
ださい。
日本には、いろんな鬼がいるのですね。嫌
われものの鬼も、実は仲間が欲しいのかも
しれませんよ。

和太鼓の響き


3年生の音楽です。この時期に行うのは、和太鼓の
基本です。まずは先生が見本を見せます。

ばちの握り方、響く叩き方、左右交互に腕を動か
すこと、などテンポよく学びます。

待っている間も、叩く練習をしたり、
ドドーンドンドンなどの口伝(言葉
で表す)を言う子などのってきまし
たよ!

同じチームの中で、見ている子どもたちが、
声を出すことが重要なのです。
「さんとこどっこい!」
この中から、来年和太鼓クラブに入ってくれ
るひとがいそうです。

【おわび】 
ビックニュースを伝えると言いつつ、なんと
昨日は寝落ちしてしまいました。写真がたま
っているので、週末も含めてたくさん載せる
予定です。お待ち下さいませ。

けがとかぜに注意!


けさの朝会は寒さに負けずに、しっかりと
並んでいます。影はまだ長く伸びています
が、太陽は少しずつ高くなっています。

もうすぐ節分です。自分の中の悪い鬼を
やっつけて、自分の中にいいこと呼び込
みましょう。年の数だけ豆を食べて味わ
いながら。という朝会のお話です。鬼も
こわいのだけではなく、いろんな鬼がい
るようです。美術館のポスターより。

養護の先生から、
①頭を打つけがが多い。ポケットに手を入れるの
が危ない。
②風やインフルエンザに注意しましょう。やはり
手洗いなどの消毒、マスク、うがいが大事。
というお話がありました。気を付けましょう!

今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。
サイエンスクラブでは、3年生も実験の説明を一
緒に聞いていました。

プログラミングクラブでは、ちょうど部長の
6年生が、3年生に説明をしているところで
した。3年生、今日でクラブを決められたか
な。迷うのも大事ですけれどね。
今日はほかにビッグニュースがあるのですが、
明日にします。お待ちください。

全国学校給食週間


毎年、全国給食週間が1月24日~1月30日
までの1週間行われます。学校給食は、
昭和21年12月24日に米国の救済による、
給食物資が贈呈されました。最初はこの日を
学校給食感謝の日としました。でも、冬休み
に入ってしまうので、昭和25年度から給食
週間が始まりました。本校では昭和38年(
1963年)にミルク給食。そして昭和39年
(1969年)から完全給食になりました。

今年のテーマは『郷土料理を美味しく食べよう』
です。これは、26日(木)の給食 
ごはん さこし 小松菜のおかか和え 牛乳
ぽんかん きりたんぽ風鍋 秋田県です。
ただし、最初は秋田名物「はたはた」を出してい
ただく予定でしたが、大雪影響で給食に、提供で
きず、さこし に変わっています。大雪の影響は
凄まじいものですね。
「わらしっこは、しったげめんこいのう。」
  →子どもはとてもかわいいな。

これは、金曜日。京都の郷土料理です。
衣笠丼 豚バラと大根の炊いたん 
かぶの味噌汁 牛乳
京都の料理は薄味で、だしと素材のうまさを上手に
活かしているとのことです。大根が特に味がしみて
美味しかったです。
「けったいなこと言わんといて、ほな またおいでやす。」
「おおきに。」

3年生が、大繩の練習です。いよいよ2月は
にこジャン(大繩の取組と記録会)がありま
す。1学期の学級の記録からどれだけ伸ばせ
るか楽しみです。

5年生・6年生は、持久走の練習も行って
います。2月に持久走大会を行う予定です。
これまた、順位ではなく、完走と、いい記
録を目指しているようです。
水曜日から2月。寒さに負けず、体調を整
えて頑張りましょう!

金曜日もいろいろ③


金曜日の昼休みは、たて割り遊びでした。
6年生の進行が、上手になってます。
たくさん遊べました。

ドンじゃんけんも、行われています。
なぜかじゃんけんが強い子どもって
いますよね。

写真の鬼ごっこ(鬼遊び)やドッジボールなどでも
1年生から6年生までいる縦割り班。みんなが遊べ
るように、工夫したり、気をつかうことができる班
が増えてきました。

教室で行う班もありました。人気はこのフ
ルーツバスケットが一つ。『今日雪が降る
と思う人』なんて面白いお題もありました。

それからこの日は、椅子取りゲームを行う
班もありました。

みんなで考えるクイズ系も人気でした。
これは、人気のあるスポーツ当てですね。
たてわり委員会の5・6年生が企画・
運営する縦割り班遊びも、今年度はあと
2回になります。

金曜日もいろいろ②~今の高跳び~


金曜日の4時間目。4年生の体育は、高跳びです。
陸上競技としての「高跳び」は初めてなので、ま
ず丁寧に、何ができると「跳べた」のかを説明し
ています。③の足の裏で着地することは、安全面
でも大事なんだなと思いました。

よく説明を聞いています。今日が1時間目なので
大事な説明が続きます。

グループごとにマットを用意して、楽しい
準備運動です。

「♪ジン・ジン・ジンギスカ~ン♪」の曲に
合わせて、楽しくも激しい運動。体が温まり
ました。

先生が、見本。正面・右・左から跳べたら、
ビンゴ。高さを変えてまたビンゴに挑戦。
それから「せーの、いち、に、さん!」と
まわりのみんなが声を出し跳びます。

おりゃー!正面跳びクリアー!
棒とゴムで飛んでいるのも大事ですね。本格的
な、高跳びのバーで飛び、足に当たると「ガッ
シャーン!」と音がして、こわがる児童がいま
す。でも、これなら安心して、基本を学べます
ね!

これも、かなり余裕の高さで跳べてますね。
「せーの、いち、に、さーん!」の掛け声も
ばっちりです。

代表のグループ。協力して跳べるような工夫を
確かめています。この後また散らばって、それ
ぞれが練習です。

時間になったので、すぐにマットを片付けて、整
理運動と、振り返り。困ったことは?との問いに
「つま先が当たる」等の意見が出ました。先生は
「それぞれ解決方法があるので、次回試しましょ
 う。」と説明しました。次回も頑張って!

金曜日もいろいろ①


くわのみ学級の6年生が、挨拶運動です。
今朝も寒かったけど、ありがとうござい
ました!

先生方も普段から、挨拶指導をしていますが、
子どもたちがこうやって、挨拶をしていると、
さらに全校に挨拶の輪が広がっていきます。

火曜日から4日間、毎朝6年生が募金を呼びかけ
ました。(今回は5・6年生対象。)明るいねえ。

これが、この日最後に募金をしてくれたお友達
です。みんなで拍手!募金活動は終わりました
が、この後決算をしたり、送金したり、活動は
この後も、続きます。

3年生が、何やら一生懸命に調査をしてい
ます。メモや色をカードに書いています。

社会科の消防についての学習です。学校の防火設備
を調査しています。写真は、熱感知器です。

校長室にも入らせてもらって、煙探知機や、熱探知機が
あることを発見!どの部屋にも防火の施設はばっちり!

他にも、消火栓・消火器・防火扉と、火災から
みんなを守るためのものが、たくさんありまし
た。職員室にも調べに来てくれましたよ。
(本日の様子。続きはまた載せます。)

社会科見学(4年生)②


また少し歩いて、待望の浅草です。すっかり
観光客が戻り、人力車には外国の方が乗って
ました。すると4年生の子どもたちが
「ハロー!」と手を振り、外国の方もニコニ
コと手を振ります。子どもたちも国際親善だ
よ!

この人力車には、花嫁さんとお婿さんが、
結婚式にむかうのか、それとも終わったば
かりなのか。きれい。よお!ご両人!
(信号が多いので、向こうとこちらと4年
生は、分かれて歩いてますが、ちゃんと列
を乱さず歩けました!

浅草ではグループに分かれて、浅草寺や、雷門
などへグループで行動しました。仲見世も混ん
でますね。この中をお店探検です。

五重塔もポイントの一つでした。何とか
時間内に、協力して回れました!

最後は、浅草から日の出桟橋まで、船で隅田川を
下りました。

子どもたち、最後まで元気です。それにちゃんと
座ってマナーを守りました。すごい頑張りです。

隅田川の左右は、タワーマンションが増えました。
あと、橋の下をぎりぎりで通るのも、見どころで
す。

こんな景色で船旅は終わりました。出発の時に
5年生の八ヶ岳に向けて頑張りましょう、と話
しましたが、時間を守りよく頑張りました。特
に、行きの高速が混んで遅れての見学でしたが、
子どもたちは頑張りました。先生方の話をよく
聞き、最後はほぼ時間通りに帰れました。
ナイス4年生!今後も学年行事や、交流行事を
しっかり行い、八ヶ岳もこの調子で、頑張って
行ける思えた、社会科見学でした。

社会科見学(4年生)①


4年生の社会科見学。まずは東京スカイツリー。
地下駐車場はバスでいっぱい。係の人にうかがう
と、今年になって観光のお客さんは、戻ってきた
とのことです。

隅田川を見ています。高い!秘密ですけど、副校長は
高所恐怖症。窓際などに近づけません。子どもたちに
呼ばれてもひたすら断る。ところがカメラマンさんに
一緒に撮りましょうと言われて、必死に作り笑いをし
た写真が1枚あるはずです。

こわくて撮影に失敗しましたが、この場所は、
床が一部強化ガラスでした。そんなとこを通
って何が楽しいのでしょうか。必死で写した
写真はたった2枚。決して窓には近づかず。

スカイツリーから、お弁当を食べる隅田公園を
町の観察を兼ねて歩く4年生。この川沿いの道
は、抜群の景色でした。また、この川沿いに、
船着き場があり、地震などの時に、資材を運ぶ
のに使うそうです。関東大震災で大変な被害を
受けた墨田区ならではの工夫です。

花芽ではありますが、ソメイヨシノとスカイツリーと
元気な4年生の皆さんと。絶好のショットです。この
隅田公園。桜の春は、混むだろうなあ。

写真を撮ったクラスから、待望のお弁当タイム
でした。

陽が出て、風もほとんどなく、比較的
暖かく食べることができました。

子どもは風の子②


5年生が、国語の授業でインタビューをしています。
私にも来てくれました。
Q・小さいころなりたかった職業は?
A・郵便配達の仕事です。
等々、まじめなインタビューだったので、
ボケずに真面目に答えたつもりです。発
表の時は見に行きたいな。ありがとう。

ニワトリの水も凍ってしまいました。でも
子どもたちや先生方が、野菜をくれたの
で、(水分があるので)大丈夫です。
助かりました。

6年の国語。仮名の由来です。
これは、なんて読みますか。うさぎ、うふぎ。
違います。これはうなぎ。

これは?生ハム!といった人がいて、先生も
思わず笑っていました。正解は「生そば」。

仮名の由来について、説明を聞いた後、いよいよ
仮名のもとになった漢字を考えます。安→あ 以→い
宇→う・・。などなど。最初は個人で考え、その後
近くの友達と相談です。

心身ともに大きくなった6年生。なんだか内容も
発言も、中学生らしく見える部分もちょっと。

ノート指導にも力を入れていて、ますます中学へ
近づいているような。特に自学は、今後生きます
よね。

1・2・3組とくわのみ学級の2年生は、
生活科で昔遊びの練習です。おお、まり
つきですね。

ビー玉は、いろいろな遊びができます。
やり方を説明してくれました。


これは、遊びというより、ビー玉を通すと
光や景色が違って見える。メルヘンですね
え。

少し強い北風の中、羽根つきも数回続く
ようになりました。もうすぐ1年生に、
昔遊びを教える2年生。頑張ってね。

明日、4年生はスカイツリー、浅草などの
社会科見学です。5時間目に事前学習をし
ていました。あれっ!!

4年生が、じっくり読んでいるのは、なんと
6年生が作った浅草のパンフレットです!
(だいぶ前に一度紹介しました。)6年生の
作品をお手本にして、4年生も見学したこと
を、まとめることでしょう。

子どもは風の子①


うわあ、あしっこガーデンの池は完全に
凍ってます。お魚は大丈夫でしょうか。

昨夜の強風が作ったと思わせる、ギザギザの
分厚い氷です。ここに乗ると怒られます。
「こりゃー!」・・・ますます寒い。
。。。
外の水道は4本中2本は凍結。かろうじて2本は
ちょろちょろ。もっと寒いらしい明日に備え、
主事さんが元栓を締め、水道管の水をを抜いて
くれました。

小プールが凍ることはありますが、大プールが
ここまで凍ったのはすごいこと。
。。
こんな氷点下の早朝に、和太鼓クラブは朝練
です。いつも通りの熱い練習でした。

6年生が、環境保全のための募金活動を
金曜日まで毎朝行っています。(今回は、
5・6年生のみで行ってます。)

職員室にもやってきました。わずかですが
募金しました。寒い中頑張ってます。

油断した!


4時間目の2年生の体育。みんなで準備運動の
縄跳び。暖かかったので、寒波も大げさだった
かな?などと油断してしまいました。寒いうえ
に台風のような強い風です。武蔵砂川駅のホー
ムで、飛ばされそうになりました。今夜は温か
くして寝ましょうね。

今日は朝の時間に、欠席で展覧会を見られな
かった子どもたちが、体育館で鑑賞をしまし
た。そのあとは、各学年で作品を会場から運
び出します。シャドーマンも6年の教室に大
集合です。

ちゃんぽんうどん サツマイモのみそよごし
カステラ 牛乳
今週は郷土料理を美味しく食べよう週間です。
今日は長崎です。みそ汚しは隠岐の特産。
カステラはオランダ人が長崎に持ってきたとか。
竜馬も、長崎で食べたかもしれませんね。
明日は、「沖縄県」。なんくるないさ!

放課後。とうとう片付けのラストです。作品を飾った
卓球台や、パネルを先生方が片付けます。

あれ、体育館ってこんなに広かったっけ?
すべてを片付けて、体育ができやすいよう
に、跳び箱やマット、バスケットゴールな
どをだします。図工専科の先生や、主事さ
ん方が、事前にあらかた片付けてくれてい
たので、早く終わりました。これで、展覧
会は本当に終わりました。っと思ったら、

南校舎の昇降口のモザイクアートを紹介し忘れて
いました。虹や背景をご覧になるとわかりますが、
5枚はつながった絵になります。展覧会のアンケ
ートでも、そのことを気が付いて書いてくださっ
た方がいました。ありがとうございます。

1年間大活躍の、きゅうドンを中心に。
あとモザイクは、3階4年生の廊下と
校長室前の廊下にも飾っています。長
く飾られるといいですね!

その後の展覧会③


5年生の作品でまだ紹介していなかった絵画作品
「ローラーと線」作品ガイドブックによると、
初めての抽象画ということです。自分の世界をエネ
ルギーいっぱいに表現できたのではないでしょうか。

この椅子の色がきれいなのは、紙やすり掛けを
何度も行い、耐水性のニスも、2度塗ったから
なのですね。しかも相当丈夫なイスだそうです。

5年生のもう一つの絵画作品。「金色の絵」。
屏風に描かれたかのような、和風のテイスト。
ガイドブックによると、この構図を考えるの
に、苦労したそうです。

城・梅に鶯・花しょうぶ等々、金屏風に合うもの、
和風のものをよく見つけましたね。

体育館だけでなく、さまざまな場所に展示していた
「ファーレ」。今度はグループでの共同制作。涙あり
笑いありの、苦労と努力の結晶の作品です。

6年生の「墨の世界」。濃淡・にじみ・かすれ
などなど、技法を学びながら自分の世界を表現
しています。

作品ガイドブックにあるように、6年生は
20cm×90cmの板を与えられ、あとは
自由に設計し、作りたいものを作りました。
同じ大きさの1枚の板から作ったのに、同じ
ものが一つもありません。

「立九魂」ですか・・・・。思わず微笑んでしまいます。
とはいえこの文字は相当努力したはず。

6年生の学年作品。「シャドーマン」。プラスチック
段ボールという、工事現場で使う丈夫な素材で作りま
した。明日持ち帰るのかな。お家に自分の分身シャド
ーマンを飾ると楽しいかも。

150周年記念作品の全校作品「みんなの笑顔」。


お家の方に、「これを描いたんだよ!」なんて教えてい
る子どもたちもたくさんいました。笑顔がいっぱいです。

ほんの少ししか紹介できませんでしたが、令和4年度
立川市立第九小学校創立150周年記念『展覧会』。
ご鑑賞や、お子さんへのご声援、時には材料の用意など、
本当にありがとうございました!!

その後の展覧会③


4年生でまだ紹介していなかったのは、まず絵画
作品「くつの世界旅行」。自分の靴が世界中に飛
んで行ってしまったかのような、楽しい作品です。

うわー、くつのみなさん。素敵な国へ行ったのですね。
靴もよく見て書いてあり、リアルな作品です。

そして、ダイナミックな4年学年作品、
「150年樹」。飾るのも大変だったと
思います。なんだか片付けるのが、もっ
たいないな。

くわのみ学級でまだ紹介していなかったのは、まず
「花火を見たよ!」なんとティッシュにカラーペン
で、コツコツと描いた花火です。お祭りで見た、キ
ャンプ場で見たなど、周りの様子や説明も、詳しい
です。

この丁寧さ、集中力。みんなよく頑張りましたね。
ドドンという音が聞こえてきそうです。

くわのみ学年作品は、カラフルパラソル。もう
片付けてあったので、2つだけ撮らせてもらい
ました。いろんな場所に飾ってありました。

こちらもまた丁寧な作品は、手芸クラブです。
いつも静かに楽しそうに作品を作っています。

使うのがもったいないくらい、よくできた作品
たちです。






150周年記念制作のモザイクアートです。
これらの作品は、この後もずっと飾ります
ので、何かの折学校へいらしたときにも見
ていただけると嬉しいです。
実行委員会やPTAのみなさんのお力をお
借りして、時間をかけて作りました。

その後の展覧会②

明日の午後から猛烈な寒さのようです。水曜の朝は
10年に一度の寒さとか。みんなで気を付けましょ
う。昨日までに紹介できなかった作品を。2年生か
らです。

2年生の絵画作品カラフルワールド。
きれいな色がたくさん!

ニードルという道具を使って、ひっかいて模様を
描きました。きれい。

2年生の、学年作品「光る宇宙旅行」。そして、
立体作品「ペットボトルランプ。」本番では、
ランプにほのかな明かりがつき、宇宙旅行は、
ブラックライトできれいに光っていました。

材料は同じなのに、一人一人工夫して
違っていました!

3年生の、絵画作品「150年後の乗り物」
九小ができた150年前はやっと機関車が
できたころ。さて150年後の乗り物は?

水・陸・空で活躍できる乗り物など、便利な
乗り物ですね。きっと未来には実現しそうで
す!

図工室会場の、3年生のコリントゲームです。

楽しいのはもちろんすごいですが、さらに実際に遊ぶ
人の気持ちを考えて作っているのには感心しました。
思わずゲームをしてしまいます!

その後の展覧会


1年生。絵画作品「玉子からうまれたよ」
すきな色の台紙を選んでオリジナル模様
の玉子を貼りました。色とりどりです。

うわあ、いろんなものが生まれましたね。
不思議で楽しいですね。

学年作品「手んらんかい」。10mの大きな
垂れ幕がクラス2本ずつ!迫力がありました。

理科室会場の、1年生不思議なお面。空き箱や
カップの形をうまく利用した力作です。

1年生「楽しい運動会」10月に行った初めての
運動会!どの絵も、名場面です。

大きく描けてますね!手の位置などもばっちり。
そしてみんな笑顔のすてきな作品です。

続きはまた明日


再び6年生の「思い出の風景」です。「2年間いっ
しょだった放送室」(放送委員の児童)。「忘れら
れない校舎」。「毎日見たこの景色」等々。まだ早
いけれど、6年生はもうすぐ卒業なんだな。ぜひこ
の絵を、大事に取っておいてくださいね。

上の段は、6年生の学年作品、シャドーマン。
下の段は、くわのみ学級の学年作品カラフル
パラソルです。シャドーマンは、自分の型を
取り塗ったそうなので、分身ですね!ほかの
会場にもシャドーマンはいました。
傘に色を塗るのは、初めての経験。とてもわ
くわくして塗っていました。

3年生の紙版画の世界。作品ガイドブックを
読むと、何回も版を重ねて作ったこと。配色
を考えながら違う色でする面白さを体験した
と書いてあります。時間がかかったようです
が、頑張って色の変化が面白い作品になりま
したね。
【おわび】
ほかの写真ですが、受け付けや会場周りをし
ながら、焦って撮影したので、ぶれているな
どうまく撮れませんでした。(言い訳です。
撮影技術の問題。)作品搬出の、片付け前に
チャンスがあったら、撮り直します。

念のためお伝えしますが、明日月曜日は振替休業日で
授業などはありません。お休みです。24日火曜日か
ら、元気な姿を見たいです。ところで、25日(水)
あたりをピークに、寒そうです。

立川は、最低気温が-4℃ですと!ニュースな
どではしきりと凍結防止を訴えています。市教
委からも、凍結などに注意するよう連絡が、
学校へ届いています。
今日は比較的穏やかでしたが、今後水木あたり
まで気を付けたいと思います。
(写真はフリー素材より)

創立150周年記念展覧会②


2年生。「動物とわたし」動物と楽しく過ごす
自分の姿がすてきな作品ですね。

6年生。「思い出の風景」。6年間の母校の思い出を
絵に残しました。たくさん練習した音楽室。お世話に
なった教室。思い出の6-3・・・・。
絵に添えられた題名を見ると、さらに感慨深い作品た
ちです。遠近法を使い細部まで注意しながら描いた力
作です。

くわのみ学級。「昆虫のすみか」。昆虫は紙粘土。
古くなった靴やサンダルに、液体粘土を塗りまし
た。題名や作品の説明を見ると、昆虫の世界がま
た広がりますね!


毎年5年生は、立川市の立体芸術群「ファーレ立川
アート」を鑑賞に行きます。今年も事前学習・事後
学習も含めて立川市民科として学びました。

そして、芸術作品として、また「役割」の
ある作品を友達と共同制作しました。大変
だったと思いますが、にぎやかだったり、
かわいかったり、楽しそうだったり。
体育館以外に飾られていました。(続く)

創立150周年記念展覧会①


創立150周年記念展覧会。多くの方のご鑑賞を
ありがとうございました。体育館受付付近に展示
された、図工クラブによる顔出しパネル。ここで
写真を撮られた方多数。材料は150周年実行委
員会から提供していただきました。

4年生の立体作品「ランプシェード」ブラック
ライトに照らされて、きれいに光っています。
風船をくらませて、その周りに伸びる粘土を何回
も巻き付けて形を作りました。

1年生の平面作品の一つ。「楽しい運動会」。
思い出に残ったシーンを描いたそうです。絵の
具を「薄めて塗る」のがポイントだったそうで
す。いい感じににじんでいますね。

4年生の絵画作品「ステンシル」。色塗りはスポ
ンジで何層にも彩色したそうです。近くから見て
も、こうやって遠くから見ても、色の深まりが見
事です。

3年生の学年作品「光のプレゼント」。工事現場で
使われるプラスチック段ボールをカッターで切り取
り、セロハンで色を付けて、ステンドグラス風に仕
上げました。ここに飾るのは、大変だったろうと高
所恐怖症の副校長は感心しました。2日間とも無事
に良く晴れたので、この光のプレゼントが、体育館
の床まで届きました。

4年生・5年生の学年作品にも、3年生の
光のプレゼントが届きました。午前中だけ
ここに届けられた、きれいなプレゼントで
す。(作品紹介は続きます)

展覧会一日目


体育館から理科会場・図工室会場のある北校舎へ
向かいます。このように各学年の児童が、時間ご
とに鑑賞をしました。

同じ一枚の板から、違う木工作ができた6年生。
一人一人違うので、お楽しみください。

コリントゲームはしっかり消毒してから
楽しむことができます。私が行ったとき
は、大人の方の方が夢中でしたよ!

学年作品の制作の様子を、20分で見ることがで
きます。これも楽しいです!

1年生の教室へ行ったらば、6年生が面倒を
見ていました。優しいお兄さん。

優しいお姉さんたちです。もうすぐ卒業ですが
1年生の思い出に残ることでしょう。

ついに来ました、第九小学校6年3組の
家庭科授業とのコラボ給食です。
牛乳・ごはん・鶏肉のから揚げ・海藻サラダ
豆腐の味噌汁。
食材を考えて、栄養バランスを考えた和風
献立にしました。人気メニューの海藻サラ
ダもポイントです。

では、明日の創立150周年展覧会2日目へ
どうぞおいでください!

明日は!


あれほど秘密にしてたのに、アーニャに見られ
ちまったな。さあ明日は展覧会1日目。

相当丈夫なイス。楽しみですね。今日並べられて
いました。体育館ステージの前です。これからも
毎年5年生は、伝統のいす作りを続けることでし
ょう。

これは、出入り口付近の、くわのみ学級の
花火の絵です。細かいきれいな花火です。
誰と見たいですって?そりゃあ、えへへへ。

ちょっと見えずらいですが、立体作品を
会場へ持って行くこどもたち。何でここ
を通っているかというと、作品を保存す
る場所がなかなかなくて、プールの更衣
室に置いていたのです。午前中を中心に
こんな風にして、作品を持ち込み、会場
はできていきました。

作品も無事に運び終わった、くわのみ学級。
竹とんぼで楽しく遊んでいました。みんな
上手くなって、先生の予想を超え、もう少
しで後ろの昇降口の屋根に乗っちゃうとこ
ろでした。先生もびっくりしていました.

今週末は、ものすごい寒さのようです。
展覧会は暖かい格好で来てください。そ
のほか、このホームページの一番上のと
ころや、39メールをよく読んでくださ
い。では展覧会いよいよ明日スタートで
す!

あれから28年


今日の避難訓練は地震→火事。そして防火扉を
通る体験もします。

ここを通る時こそ、押さない・駆けない・しゃべらない
・もどらない。絶対に焦ってはいけません。

防火扉を全員が通るのでちょっと時間はかかるだろうと、
予想していたのですが、6分13秒。なかなかでした。
またおしゃべり声がほとんど聞こえませんでした。
校長先生は、28年前の昨日起こった阪神淡路大震災のお
話から、けがも怖いがそのあとの火事、特に煙が怖いので、
ハンカチをいつも持っていましょう、2月3月の残り2回
の避難訓練も頑張りましょう!というお話でした。

5年生も、体育で持久走を頑張っています。今年は
5・6年でマラソンフェスティバル(持久走大会)
を行うのです。

今日も午後は展覧会準備。ほぼ会場が出来上がって
きました。ここは受付のある体育館。

これから立体作品が置かれる理科室会場。布の上に
明日作品を置くのですね。

作品で遊ぶことができたり、制作風景を大型テレビで
見られる図工室会場。運が良ければかわいい小鳥の、
あんずちゃんの声も聞かれます。

そして、150周年記念制作の、モザイクアートは
北校舎昇降口と、この南校舎昇降口に飾ってありま
す。どの学級が作ったのかわかるようにしてありま
す。最初か最後にぜひモザイクアートをご堪能くだ
さい!

あげぱん 立川てんこ盛りシチュー 牛乳
パプリカとコーンの彩りサラダ 
職員室では、揚げパン(コッペパンと言って
ました)の話題が。昭和の味のするごちそう
パンでした。今日は松中小学校の6年生のコ
ラボ給食です!九小は金曜日!

氷の世界


「見てください!」と3人が見せてくれたのは・・・


まあ、きれいな氷のかけらです。教室へもって
行ったと思うけど、そこまで溶けないといいな。

そんな寒い朝でも、6年生のあいさつ当番。
お兄さん、お姉さんに会いさつされたら、
挨拶を返すよね!

今日は寒さに負けずに、1年生も、2年生も
縄跳びなどを頑張っていました!

くわのみ学級では、西門正面の花壇に、球根を
植えてくれました。卒業式や入学式に、花で
いっぱい飾ってくれることでしょう。

エビピラフ アメリカンドック トロトロ豆スープ
ミカンジュース
アメリカンドックも、給食に出てくると頼もしい
ですね。スープには豆や野菜がいっぱいでした。



薄暗い寒空の下、一輪だけ咲いたろうばいの花。
これから次々と咲くことでしょう。この木は、
数年前の6年生が、卒業前に植えたのだそうです。

あと4日!


朝会の校長先生のお話です。金曜日・土曜日は
いよいよ展覧会です。お友達やお家の人などに
みんなの作品を見てもらいます。

それぞれの作品の、色や形、材料などそれぞれの
工夫をよく見ましょう。その作品の面白さや、美
しさなど、お友達のいいところを見つけましょう。

生活指導の先生からは、雨の日の注意です。
雨の日の目配り・気配り・心配りについて、 
お話がありました。 
    
その展覧会まで4登校日となった第九小学校。
楽しみですね。
      
何を作っているかは秘密ですが、各学年作品(共同
制作)があります。くわのみ学級の子どもたちも、
楽しく、かつ丁寧に制作していました。ほかにも、
150周年記念の全校作品もあります。全員で作っ
た絵とは?あと4日お待ちください。

代表委員会の子どもたちが、校舎の清掃を
頑張っていました。特に会場の理科室、図
工室、体育館を丁寧に掃除してくれました。

金曜日に先生方で掃除もしたのですが、まだまだ
ごみはありました。ありがとう。

ジャージャー麺  青梗菜のスープ はるか 牛乳
今日は、子どもたちに大人気のジャージャー麺。
私のチンゲン菜のスープには、ハートのニンジンは
ありませんでした。涙。
追伸
①モザイクアートの鑑賞について、トップページに
お知らせしてあります。当日ぜひ鑑賞してください。
②ものすごく寒いです。今夜は風邪をひかぬよう気
を付けてください。

かわらないもの


1月の生活目標です。明日の委員会で
環境委員会が、教室以外の場所、廊下
や応接室などの掲示を張り替えます。

職員玄関に飾ってある、右から松・梅・熊笹です。
新春らしいはちが3つ。内野さん、いつもありが
とうございます

5年生の黒板。イラスト係さんが書いたのかな。
先生がよくお話しする言葉なのかもしれません。
勉強も運動も、全部諦めたらそこで試合終了なの
かあ、明日から肝に銘じます。

先週は、席替えや3学期の係活動などが決まった
ようですね。ユニークな係、4年生です。お笑い
係、バースデー係、マジック係など、楽しそう!

今月の歌が、毎朝流れています。どこかで聞いた
ことがあるなあ、と題名を音楽専科の先生に聞く
と「変わらないもの」。そう、卒業式や音楽会な
どで、おなじみの曲。以前いた学校で、卒業生が
卒業式で歌っていた歌でした。曲はもちろん、歌
詞も素晴らしいです。「変わらないもの」それは
何でしょう。

今の体育館。作品を飾るために、肋木(ろくぼく)
にも、材木を打ち付けています。

パンフレットにもあるように、今年は感染対策
などで、会場を3か所に分けています。上履き
と、靴を入れる袋をお忘れなくお持ちください。
(南校舎には入れません。体育館と北校舎の理
 科室会場・図工室会場の往来は一回外を通り
 ます。)
明日になると、あと4日で展覧会です!

会場準備第一弾!


昨日の14:30~、展覧会会場準備第一弾です。
跳び箱などを片付けます。手前は移動式のバス
ケットゴールをたたんで運んでいます。

体育館を広く使います。出入り口付近も
受付や4年生の立体作品を飾るので、全
部片付けます。

手前には今年も展覧会で活躍してもらう、
組み立て式のパネルです。奥のピアノや
いすも、展示に活躍してもらいます。

最後に掃除です。担当の先生のてきぱきとした
指示のもと、みんなで協力してやったので、あ
っという間に今日の作業は終わりました。私も
パネル組み立てなどをやりましたよ。来週もど
んどん進めていきます。いよいよ作品たちが、
体育館・理科室・音楽室に少しずつ集まります。

金曜日の給食。上砂川小学校の6年生の献立です。
炊き込みご飯 和風チキンソテー  牛乳
5種野菜の具沢山味噌汁 白菜の塩昆布マヨサラダ
野菜がたくさん、栄養のバランスがいいですねえ!
来週は、月曜日にハートのニンジン、金曜日は、展
覧会を祝うがごとく、九小6年3組のコラボ給食が
あります!!

今週の朝は本当に寒かったですね。冬本番
という感じです。21日も雨が降らなくて、
今朝久しぶりに降ったのはよかったです。
スプリンクラーよりちょっとした小雨の方
が、はるかに地面が湿ります。

写真ではわかりにくいですが、地面が凍って
キラキラと光っていてきれいです。葉っぱが
少ないせいで、小鳥がよく観察できます。

今回も頑張ろう!


くわのみ学級のみなさんが、ニコニコして
見ているのは・・・。

前回の展覧会(3年前)の様子です。くわのみ学級は
「わくわくツリーハウス」などを展示しました。
ちょっと懐かしい!くわのみ学級だけでなく、全校の
作品がこんなすてきだったなあと思い出して(3年前
まだ入学していなかった人も雰囲気を感じて)いての
笑顔です。

写っている上級生がまだかわいかったり、卒業生
が写っていたり、子どもたち自身が写っている写
真も。全校の作品の一つ一つにも大喜びです。
そして、このあと先生がプログラムやガイドを配
布しみんな大事に持って帰りました。そのあと、
共同制作を行ったのですが、これは当日のお楽し
みに!

12日の給食です。ミートボール、サケのミルクスープ
ほうれん草のマカロニソティー 牛乳 リンゴジャム
バケット
昭和の給食は、ほぼ毎日パンした。マーガリンや、ジャム
など、自分でつけて食べていたことをふと思い出しました。
たまーに、チョコやピーナツなどがあると大騒ぎでしたね。
バケットにリンゴジャム、おいしかったです!

ちなみに「さけのミルクスープ」は絵本コラボ給食。
トーベヤンソン作『ムーミン谷の冬』です。今また
テーマパークができるなど人気衰えず。私は一番左
の放浪の詩人「スナフキン」が大好きでした。お
寂し山の歌が良かったですね。テレビ版でしたが。
(画像は、Googleのフリー画像)
展覧会の話、あと一つ続きます。

6年朝の活動・登校指導


6年生、今日も挨拶運動をしています。
この努力が実るといいな。

この6年生は、地域清掃活動。ごみやたばこの吸い
殻など、なくなるとすっきりですね。

今日で登校指導3日目。道路に立つ先生に挨拶を
してさあ学校へ。

登校指導の先生は挨拶だけでなく、安全に歩いて
いるか、危険なところはないかなどを点検しつつ
みんなを見守ります。

ははん、1年生。今日から音楽で鍵盤
ハーモニカを使うのですね。

さあ、もう少しで学校だ!元気よく歩いて
いますねえ。(ここまでの写真は、登校指
導を行った先生に撮ってもらいました。)

展覧会まで、今日を入れてあと5登校日。
今日も展覧会に向けての動きがありました。
それは、後で。

明日配布されます!!


先生方が図工室で真剣に制作中。展覧会の
作品の題名や説明をするボードを作ってい
ます。いよいよ明日展覧会のお知らせがが
配布されます!3種類あるよ。

こんな風に子どもたちの作品を説明
しています。今日はほんのちょっと。

これも少しだけ。明日は5時間授業です。
そのあと、教職員で会場準備をします。
あと、5日で展覧会!!