文字
背景
行間
学校のできごと
児童集会
12月7日(木)児童集会がありました。保健委員会による手洗いについての発表でした。
1年 授業の様子
12月6日(水)3校時、1年生の合同体育の様子です。ボールけり遊びに取り組みました。
4年 立川市民科
12月6日(水)4年生が立川市民科の学習で車いす体験やアイマスク体験等を行いました。
朝
12月6日(水)雨上がりの朝でした。
6年 音楽発表
6年生が保護者に向けて合奏と合唱を発表しました。曲目は、合奏「学園天国」、合唱「COSMOS」でした。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
くわのみ学級 学習発表会
12月5日(火)学級閉鎖のため延期していたくわのみ学級の学習発表会を行いました。1・2年生と保護者に向けて、「わらべうた」を発表しました。練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
絵本コラボ給食
12月5日(火)本日の給食は、絵本コラボ給食でした。「ありがとう、アーモ!」とのコラボでした。ビーフシチューが提供されました。
避難訓練
12月5日(火)中休みに避難訓練を実施しました。地震の後、理科室から出火したという想定の訓練でした。
3年 授業の様子
12月4日(月)5校時、3年生の授業の様子です。1組は外国語活動、2組は総合的な学習の時間、3組は国語でした。
2年 立川市民科「昔遊び」
12月4日(月)3・4校時、2年生が立川市民科「昔遊び」に取り組みました。地域の方々に昔遊びを教えていただきました。ご指導いただいた地域の皆様ありがとうございました。
障害者週間展示イベント
12月4日(月)から10日(日)まで、市役所1階多目的プラザにおいて、障害者週間展示イベントが行われています。市内小学4年生が描いた絵の展示が展示されています。本校代表児童の絵も展示されています。
たてわり班活動
12月1日(金)昼休み、たてわり班遊びを行いました。
2年 授業の様子
12月1日(金)4校時、2年生の授業の様子です。習熟度別に分かれてかけ算の学習に取り組んでいました。七の段の九九の学習でした。
12月
12月1日(金)12月になりました。寒い朝でした。
5年 オンライン自動車工場見学
11月30日(木)6校時、5年生がオンラインで自動車のできるまでについて学びました。
くわのみ学級 中学校授業体験
11月30日(木)くわのみ学級の5・6年生が立川第五中学校で授業体験をしました。体育と国語の授業を体験しました。
児童集会
11月30日(木)児童集会がありました。集会委員会によるゲーム集会でした。王様じゃんけんをしました。
くわのみ学級 給食の様子
11月29日(水)くわのみ学級の給食の様子です。
1年 リトルホースとのふれあい体験
11月28日(火)1年生が生活科の学習でリトルホースとのふれあい体験を行いました。
開校記念日
11月27日(月)本日は本校の開校記念日でした。創立151周年を迎えました。PTAから記念品として鉛筆をいただきました。ありがとうございました。
PTA 九小祭
11月25日(土)PTA主催の九小祭がありました。菓子や団子等の販売、サイエンスショー、移動動物園によるふれあい体験がありました。和太鼓クラブの発表や6年生による立川市民科で作ったみその販売も行いました。PTA九小祭実行委員の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
6年 英語体験学習
11月24日(金)6年生が英語体験学習を実施しました。一昨年、立川にできた東京グローバルゲートウェイグリーンスプリングスで英語の体験活動に取り組みました。
5年 音楽鑑賞教室
11月22日(水)3校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。「トイ・トイ・トイ」プロ歌手グループにお越しいただき、オペラや日本歌曲を鑑賞しました。歌唱指導もしていただき、校歌やビリーブを一緒に歌いました。「トイ・トイ・トイ」の皆さん、ありがとうございました。
【主催】立川市教育委員会・(公財)立川市地域文化振興財団
6年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」
11月22日(水)6年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。5年生の時に自分たちで作ったみそのパック詰め作業を行いました。みそは11月25日(土)の九小祭で販売します。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
3年 授業の様子
11月21日(火)4校時、3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は体育でした。
すてきな言葉を集めよう
11月21日(火)環境整備委員会が、「すてきな言葉を集めよう」の取組を行っています。1階の廊下に掲示しています。この取組はいじめ解消・暴力根絶旬間の取組の一つでもあります。
朝
11月21日(火)青空が広がる朝でした。学習発表会の振替休業日明けの子どもたちの登校の様子です。
学習発表会 保護者鑑賞日
11月18日(土)学習発表会を行いました。本日は保護者鑑賞日でした。
3年「三年の壁」
2年「スイミー」
5年「今、自分たちにできること」
4 年生「じゅげむ」
1年「くじらぐも」
6 年生「未来へ」
学習発表会 児童鑑賞日
11月17日(金)学習発表会を行いました。本日は児童鑑賞日でした。
3年「三年の壁」
2年「スイミー」
5年「今、自分たちにできること」
4 年生「じゅげむ」
1年「くじらぐも」
6 年生「未来へ」
あいさつ運動
11月17日(月)朝、6年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。
学習発表会リハーサル
11月16日(木)学習発表会のリハーサルを行いました。
3年・くわのみ学級
2年・5年
4年・1年
6年
1年 給食の様子
11月15日(水)本日の献立は秋の香りごはん、五目味噌汁、擬製豆腐、みかん、牛乳でした。秋らしい献立でした。写真は1年生の様子です。
登校の様子
11月15日(水)寒い朝でした。子どもたちの登校の様子です。一日曇り空のようです。
秋晴れ
11月14日(火)青空が広がる朝でした。日中は暖かくなるようです。
給食「ベジぱく」マーク
11月13日(月)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「白菜」でした。白菜の煮びたしが提供されました。写真は5年生の給食の様子です。
6年 学習発表会へ向けて
11月13日(金)1校時、6年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
全校朝会
11月13日(月)全校朝会がありました。校長講話の中で、立川市小学生科学展に応募した児童の紹介とへ教育委員会からの感謝状の授与を行いました。環境整備委員会の児童からは、「すてきな言葉を集めよう」の取組の紹介がありました。集会委員会の児童からは月目標について話がありました。
5年 テレビ局による出前授業
11月10日(金)5年生が社会科の情報の学習としてテレビ局による出前授業を受けました。
4年 学習発表会へ向けて
11月10日(金)5校時、4年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
くわのみ学級 学習発表会へ向けて
11月9日(木)5校時、くわのみ学級の学習発表会へ向けた取組の様子です。
5年 学習発表会へ向けて
11月9日(木)3校時、5年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
理解教育
11月9日(木)朝の時間に、特別支援教室キラリやくわのみ学級に関する理解教育を実施しました。子どもたちは担当教員の作成したキラリやくわのみ学級についての紹介スライドを視聴しました。
2年 学習発表会へ向けて
11月8日(水)2校時、2年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。群読に取り組んでいました。
3年 学習発表会へ向けて
11月8日(水)1校時、3年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
6年 授業の様子
11月7日(火)5校時、6年生の授業の様子です。1組は体育、2組は外国語、3組は社会でした。
くわのみ学級 授業の様子
11月7日(火)5校時、くわのみ学級の授業の様子です。
5年 授業の様子
11月7日(火)5校時、5年生の授業の様子です。専科や時間講師の授業でした。1組は家庭、2組は図工、3組は理科でした。
1年 学習発表会へ向けて
11月7日(火)5校時、1年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。群読に取り組んでいました。
いじめ解消・暴力根絶旬間
11月6日(月)全校朝会はタブレットPCを使って行いました。いじめ解消・暴力根絶旬間についての校長講話を行いました。
登校
11月6日(月)三連休明けの登校の様子です。