日誌

学校のできごと

2学期もあと8日(登校日)


夕日を浴びて、校庭開放員さんが見ている
のは・・・。

仲良く食べているニワトリたちです。
えさをこうして小分けして、けんか
しないようにしないとね。

日が暮れるとすぐに寝ます。強いものが
上になります。クロコが1番上。クロゴマと
白ごまが2番手。殿が3番手かそれとも、
3羽が同じかな。いつもこの4羽が木の上で
寝ます。

メスのナッツと、ナンバー4は、
地べたで寝ます。完全な縦社会。
ナンバー4は、たまに水道の蛇口
の上で寝ていることもあります。

ニワトリは早速寝て明日に備えて
います。さあ2学期もあと8登校日。
今週も6年生のふれあいコンサート
などの行事が控えています。ふれあい
コンサートのプログラムもできまし
た。そして、学習もいよいよ2学期の
まとめですね。

共同調理場の方の食育


先週は、お味噌・くわのみランチ・オリパラ給食と、
食に関するエピソードが多かったですね。もう一つ
先週共同調理場の方が来てくださいました。定期的
に来校していただいて、給食に関する食育をしてく
ださいます。右は調理場で、食材をかき混ぜる時な
どに使うもの。左はスープなどに使います。1杯で、
10人分(!)よそえる優れものです。

今日は、いつものすてきな白衣のお二人に
加えて、実際に調理をされている方も、調
理服を着て来校してくださいました!

右の方の服装を見ていただくと分かりますが、
ゴミなどが給食に入らぬよう、みんなこのよ
うな格好で、マスクや帽子などももちろん使
い、安心・安全の給食を作っていただいてま
す。あれ、5年生が見学した、うどんのシマ
ダヤさんと同じですね。

スープはおかわりたくさん。揚げパンも
昭和の揚げパンと違って、びっくりする
ほど柔らかかったです。おいしかったで
すね!
さて今月は終業式の日まで給食がありま
す。だから2学期の給食はあと8回です
ね!もぐもぐ!

社会科見学5年①


13日金曜日。5年生は社会科見学です。
まずは昭島市のシマダヤさんへ。うどん
のメーカーとして有名ですが、最初はお
米を扱っていたのだそうです。うどんを
始めた創業者の方の生まれた故郷の名が、
「島田」という所なので、シマダヤに。

とにかく、食品を扱っているので、
安全・安心に全力を尽くしている
ことがよく分かりました。

うどんの検査も、しっかりと。また、機械化も
進んでいました。

上にカーテン状になっているのが、
やがて細い麺になります。ゆっく
り時間をかけて品質を整えます。

作業の部屋に入る前には、空気のシャワー。
検査や賞味期限の間違えが無いかなど、検査
には、やはり機械だけでなく人の手が必要な
のですね。

インフルエンザ予防のため、移動のバスの
中もマスク着用です。次は讀賣新聞の印刷
工場へ。

到着。まずはお昼をいただきます。おいし
そうだなあ!

では、わたしも・・・。と思ったら、まさかの
おはし忘れ。こりゃダメだと思ったら、5年生
の女の子が割り箸をくれました。なんで2つ持
ってるの?と尋ねたら、「予備でもっていまし
た。」との答え。これって、逆じゃんと思われ
た方・・・その通りです。
150年近い第九小学校の歴史の中で、子ども
にはしをあげた教員はたくさんいるでしょうが、
子どもからもらったドジな教員はたぶん私一人
でしょう。しかも副校長。とほほ・・・。
はしをくれた女の子、本当にどうもありがとう!

社会科見学5年②


この大きな機械で、新聞は印刷されます。時速
40km弱の速さで印刷されます。1秒で40
部近く印刷できます。学校の印刷機とは桁違い
ですね。

ものすごい音と速さで印刷されます。
そのため新聞の紙は縦には切りやす
いですが、横は強いのだそうです。
じゃないと、すぐ切れて機械に、絡ま
って壊れてしまうからです。

でた!この巻紙は、新聞になります。機械で
自動的に運びますが、重さは1トンもありま
す。ところが、20分で使い切るのだとか!

そのほか、くわしいことは、子どもたちが
今週にもまとめるのだそうです。頑張って!

シマダヤさんも、讀賣新聞の工場も、事故の
無いように、安心・安全に配慮していました。
学校も負けずに気をつけなくちゃと思いまし
た。
(その前に、はしを忘れるなって・・・・?
 どうもすみません!)

お友達を紹介します(1年)


1年生が国語で、お友達の紹介をするので
見に行きました。まずは、内容が合ってい
るか、紹介しあうお友達同士で確認です。

さて本番。おっ、二人は台本を見ないで
発表です。教室のみんなに向かって交互
に紹介し合います。

自分のことを、話してもらうのは、ちょっぴり
恥ずかしいけど、でもうれしいです。みんなや
りたがっていましたが、残念時間。続きは翌日
にやるそうです。

これも1年生。子どもたちから
「きゅうさん」「きゅうちゃん」と
人気の、中野さんが読み聞かせに来
てくれました。

子どもたちも、夢中です。子どもたちは
読み聞かせが大好きです。冬休みにぜひ
お子さんに読み聞かせをしてあげてくだ
さいね!

研究授業(6年)


市内のどこの小学校も、校内研究といって、
教科だったり、領域だったり、あるテーマに
そって、研究をします。第九小学校は3年間
かけて国語を研究中です。今年度は1年目。

6年生は「海の命」いい物語ですが、難解な
所もあり、今日はそこに挑戦です。主人公が
なぜクエ(大きな魚)を撃たなかったのか。
それぞれの考えを交流します。6年生も普段
からよく交流を行うので、いろんな意見がで
ました。友だちの意見を参考にする子どもも
います。それももちろんありです。

いくつもの意見が出ました。次回の授業で
さらにまとめます。

子どもたちが下校した後、教室で協議会を
します。黒板や掲示なども話し合いの参考
にするので、講師の先生を交えて教室で行
います。

こうやって、みんなで知恵を出し合い、講師の
先生のご指導を受けて、研究を積み重ねていき
ます。3年後には発表をする予定です。

校長・副校長不在!


先週の避難訓練は、管理職二人が不在の時に
大きな地震がある設定です。放送も生活指導
の主幹教諭が行います。

今回はさらにけが人が出たという設定です。
しかし、静かに移動でき、おしゃべりもほ
とんど無くできました。

人数報告も、担当はいつもの副校長ではない
ですが、普段通りにできました。この設定で
5分20秒だったので合格です!校長先生も、
おしゃべりが無かったことを評価されていま
した。

まとめのお話も、担当の主幹教諭が行いました。
見てください。この二人の姿勢の良さ!他の子
どもたちもちゃんと体を向けて、聞いていまし
たよ。いいですね。

避難訓練が終わった後、一言二言お話しする
担任です。他にも教師に戻ってから、まとめ
をする学級もあります。
九小の避難訓練は、年度後半はほとんど予告
がありません。実際災害は、予告なんかしま
せんからね。担当の先生もお話ししていまし
たが、最近また関東周辺や北海道などで、地
震が続いてます。ぜひ気をつけましょう!

にわとりだっこ(くわのみ学級)


くわのみの子どもたちが、くわのみレストランで
使った白菜ののこりなどを、コッコたちにあげる
ではないですか!えらい!でも怖がっている様子
の子もいたので「抱っこしたら、すごいよ!」と
応援です。すると、

すごい、勇気をもって見事抱っこに成功です。


またもや!この様子を見て、ほかの子どもたちも
抱けなくても近づいたり、さわったりはできるよ
うになりました。

こんなうれしそうな顔を見られるとは、
いいですねえ。コッコたちももたくさ
んの野菜をもらえてよかったですね。

2年生昔遊び!


今日は2年生が、地域の方に昔遊びを習いました。
生活科で昔遊びを学びます。

おお、これはこまですね。体育館と校庭に
分かれて、それぞれに支援の方がついてく
ださいました。ありがとうございます。
校庭でも、たこあげなどを行いました!

お手玉ですね。歌ったりしてにぎやかです。
落とさないように頑張れ。ちなみに私は、
我が家で手玉に取られています。(またまた
およびじゃない!)

遊びが勉強なんてと思われる方もあるかもしれませんが、
地域の方とコミュニケーションしたり、砂川の文化を教
わったり、お礼のお手紙を書く。。。などなどたくさん
の学びがあります。しかも、今日学んだ昔遊びを、1年
生に教えるのだそうです。楽しみです。10人以上集ま
った、支援の皆さまありがとうございました。

たてわり班集会

今日は朝の時間で、「ふれあいたてわり班集会」が行われました。
たてわり班とは、各クラスの子どもたちを
AからQまでの17の班に分かれて活動する取組です。
それぞれの班には1年生から6年生までの子ども
たちが入るため、九小全体での異学年交流を
目的としています。

今日の集会では、17の班が3つに別れ、
「じゃんけん列車」「三角おに」「どろけい」をしました。

こちらは「三角おに」のグループ。
6年生からていねいにルールの説明がありました。








こちらは「どろけい」のグループ。
高学年の子どもたちが低学年の走る速さに
合わせて追いかける姿が素敵でした!!








こちらは「じゃんけん列車」のグループ。
体育館に長い子ども列車が続きます。
じゃんけんする時の表情がこれまた素敵です!!







たてわり委員の皆さん、
楽しい集会をありがとうございました!


*********************


いつも九小ホームページをご覧いただき
本当にありがとうございます。
なんと、訪問者数が400000人を突破目前となりました。
おそらく明日にも突破しそう!!
お見事!400000人となられた方は、
九小にお越しの際にHP担当か副校長までお声掛け
くださいませ。ささやかではございますが、
二人から真心の拍手を送らせていただけたらと思います。
冗談はさておき、400000人突破記念特集も計画中。
明日の投稿をお楽しみに!!