文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
和太鼓クラブ
朝練習も頑張っています。
九小子ども祭り
たてわり委員を中心に準備を進めてきました。
高学年が下級生の面倒見をする姿、下級生が高学年に頼る姿がたくさん見られました。
子どもたちは、作ったもので発展的に遊んでいました。子どもたちの発想は柔軟です。
6/22(木)の九小
来週行われる、「委員会紹介集会」へ向けた練習です。自分たちで会場づくりも行いました。
各委員会の委員長が、仕事の内容とみんなへのお願いを伝えます。聞く相手に届く声の大きさやジェスチャーを意識させています。
図工の後、丁寧に掃除をしていました。次に使う人のことを考えた、思いやりある行動ですね。
音楽の時間。みんなで心を1つにして合唱していました。
6/21(水)の九小
4年生の理科。電気の流れを学習しました。
自分から進んで、当番の仕事も行います。
5年生の社会。献立表を見ながら、産地調べをしました。
2年生の図工。にじいろコレクション。
いろいろな色を混ぜて、色の変化を楽しみました。
国語「スイミー」の掲示物。教室が明るくなります。
1年生の国語。絵と文を見ながら、読み取りをしました。
ホコリのたまりやすい踊り場や階段。主事さんがピカピカに掃除してくださっていました。
気持ちよく過ごせる環境を整えてくださる主事さん。本当にありがたいです。
子どもたちは、たくさんの方々に支えられて、学校生活を送ることができています。
学ぶ(学び合う)態度を育てる
読書週間中です。自分の好きな本を読み進めています。自分との対話を楽しんでいるようです。
質問を広げ、深めるために使っているカードです。コミュニケーションツールの1つとして、活用することもあります。あいづちがあると、会話が弾みますよね。
国語。上記のカードを使い、登場人物の人柄や時代などを友だちと質問し合いました。友だちの考えを、ミニホワイトボードに書き込みます。それを友だちに確認し、承認してもらってから、ノートに書き込みました。
社会。ペアでの調べ学習。国語辞典も活用し、学び合っています。
ミニホワイトボードを使い、友だちと確認し合ったことを、ノートに書き込みます。友だちとの対話も通して、学ぶ(学び合う)態度を育てているところです。このようなことを繰り返して、学びの習慣付けを図ってまいります。
6/19(月)の九小
前回の復習から授業に入ります。
先生とも一緒に考えます。
席が横並びの友だちとも一緒に考えます。
席が縦並びの友だちとも考えます。
黒板当番の仕事です。ピカピカに仕上げます。
休み時間は、体をたくさん使って遊びます。
休憩もしながら、遊びます。
和太鼓の基礎を学んでいます。
八ヶ岳自然教室3日目
八ヶ岳自然教室の最終日。朝の会とラジオ体操もスムーズです。朝食をいただいて、藍染め、白樺鉛筆、鉛筆立てのクラフト体験へ。一人一人工夫した作品ができました。
八ヶ岳山荘の最後の食事は、カレーライスです。お世話になった山荘の皆さんにお礼のメッセージをお渡しして、閉校式をしました。美味しい食事、気持ちのよいお部屋、色々な活動を助けていただき、ありがとうございました。
まきば公園では、楽しみにしていたソフトクリームを食べ、公園で遊びました。
3日間でたくさんの成長が見られた子どもたち。ご支援、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
振り返りを行い、学んだことを今後の生活に生かしていけるよう、指導を続けてまいります。
八ヶ岳自然教室2日目
よく晴れた爽やかな天気です。ラジオ体操で身体も目が覚めたようです。
美味しい朝ご飯をいただいて、これからハイキングに出発です。
飯森山コースは、ガイドさんの説明を受けながら、山道をハイキング。みんなで声をかけながら12時過ぎ、山頂に登りました。最高の景色です。
3つのコースのハイキングとも楽しく充実した活動ができました。夕食まで、部屋で休んで、夜はキャンプファイヤーです。
八ヶ岳自然教室初日パート2
2泊3日お世話になる八ヶ岳山荘で開校式をしました。生活班の係で早速打ち合わせです。
飯ごう炊さんでは、おこげもできましたが、飯ごうでどの班もご飯を炊き上げ、おにぎりと山荘鍋、熊笹茶をいただきました。
夜はきもだめしで、宿舎の周りを回りました。
八ヶ岳自然教室初日
予定時刻より早く滝沢牧場に到着し、バターづくりや牛の乳絞り体験をしました。手づくりのバターは美味しかったです。青い空と八ヶ岳の山がきれいです。
草の上でお弁当を食べました。順調に活動が進んでいます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
1
3
5
5