文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
身体計測
身体計測がありました。夏休みの間に成長した子どもが多かったようです。
バランスよく食べて、健康な体をつくっていきましょう。
8月29日(水)の九小
3年生の学活。係の仕事をする日を決めました。
2年生の算数。時間と時刻の違いを学びました。
4年生の書写。お手本を見て、丁寧に書きました。
6年生の学活。運動会の係決めをしました。
5年生の社会。日本の漁業について学んでいます。
くわのみ学級。ボーリングを使い、たし算の復習をしました。
1年生の国語。ひらがなを書くことにも慣れてきました。
8月28日(火)の九小
算数の授業。課題の解決に向け、友だちと試行錯誤するのは楽しそうです。
当番の仕事(学級にないと困るもの)や、係の仕事(あると、学級生活が豊かになるもの)を決めている学級もありました。子どもたちは、徐々に学校生活のリズムをつかんでいっています。
夏休みの宿題に加え、自主学習に取り組んだ人もいました。どんどん賢くなっていきますね。
午後からの先生たち。会議に参加したり、運動会に向けた練習をしたりしています。
安全な技になるのかどうか、一つ一つ確認もしていきます。
8月27日(月)の九小
久しぶりの再会に笑みがこぼれます。「九小におかえりなさい!」
始業式が始まります。自分たちで整列して、待っていました。1学期に身に付けたことを実践しています。
体育館いっぱいに並びました。
4年生の作文発表がありました。
大掃除も協力して行いました。
さっそく授業も始まりました。
先生たちは午後から、防犯訓練を行いました。
8月24日(金)の九小
先生たちも学びます。特別支援教育が専門の講師を招き、その指導法や教師としてのあり方を学びました。今後に生かしてまいります。
昼からは夢ファームで畝作りやマルチ張り。子どもたちと大根を育て、その収穫を楽しめたらいいなと考えております。
8/27(月)から二学期です。交通安全に十分気をつけて、登校してきてほしいと思います。子どもたちと再会できることを、職員一同楽しみにしております。
三番組 夏祭り盆踊り大会
和太鼓クラブが日頃の練習の成果を披露しました。
夏休み中の練習でマスターした新曲を加え、30分間の力強い演奏と立派な挨拶でした。
応援してくださった保護者、地域の方、OBの皆さん、ありがとうございました。
和太鼓クラブ
二番組の納涼祭に出演しました。
いろいろな場所で演奏している和太鼓クラブ。大活躍の夏休みになりそうです。
7月20日(金)の九小
終業式で、2年生の作文発表がありました。1学期に成長したことを書き、全校のみんなに伝わるよう、はっきりとした声の大きさで発表しました。
長い夏休みが始まります。テレビやゲーム、インターネットの利用の仕方やお金の使い方について、生活指導の先生からお話がありました。規則正しい生活を送り、心身ともに成長して、九小に帰ってきてほしいと願っています。
7月19日(木)の九小
集会委員による発表集会(間違い探し)がありました。
上の場面と下の場面との違いは何か、三択で答えました。
フロアーの子どもたちは、大盛り上がり。集会委員のみなさん、朝から楽しい時間をありがとうございました。
明日は大掃除の日
お世話になった教室の掃除をしました。
机や椅子の下に付いていたゴミも、丁寧に取り除きました。
壁も丁寧に磨きました。明日は大掃除の日となっています。1学期を気持ちよく終えられるよう、心を込めて掃除したいですね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
4
9
7
1
7