文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ノート整理
算数の時間です。
計算のきまりを考えるために、ノートに自分の考えを整理しています。
丁寧に整理しておくと、後で振り返りしやすくなりますね。
心を込めて
「このほしにうまれて」を心を込めて歌いました。
お家の方にも聞いていただき、子どもたちも満足げでした。
集団としての力を高める
小グループに分かれて、グループワークトレーニングを行いました。
みんなで知恵を出し合わねばならないため、コミュニケーションが必要です。
言葉をとおし、集団としての力を高めてまいります。
ありがとう6年生
6年生に招待してもらって、一緒に活動しました。
やさしく教えてもらい、大満足の1年生でした。
6年生、ありがとうございました。
セーフティ教室
立川警察署の方々から、ご指導いただきました。
「やっていいこと・悪いこと」や、「断る勇気・たしなめる勇気」について学んだ子どもたち。日々の生活に生かしていきます。
立川警察署の方々、ご指導ありがとうございました。
「非日常」を楽しむ
たし算の筆算の学習です。
お家の方々の前だったからか、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
日常とは違った「非日常」を楽しんでいたようです。
あこがれの存在に
今月開かれる九小子ども祭りの準備です。
1年生の視点に立って、思いやりを見せる6年生。
1年生にとって、あこがれの存在になることでしょう。
給食の時間
グループを作り、楽しい雰囲気で給食を食べています。
楽しいと、食欲も増すようです。
学級会
1年生を楽しませるためには、何をしたらよいのか話し合いました。
1年生のことを考えた意見がたくさん出てきました。
食育指導
共同調理場の栄養士の先生に食育指導をしていただきました。
体に必要な栄養素のことを教えていただきました。
「人を良くする」と書いて、「食」ですね。
バランスよく食べることを心がけていきたいものです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
8
0
6
8
3
3