文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
全国学校給食週間
毎年、全国給食週間が1月24日~1月30日
までの1週間行われます。学校給食は、
昭和21年12月24日に米国の救済による、
給食物資が贈呈されました。最初はこの日を
学校給食感謝の日としました。でも、冬休み
に入ってしまうので、昭和25年度から給食
週間が始まりました。本校では昭和38年(
1963年)にミルク給食。そして昭和39年
(1969年)から完全給食になりました。
今年のテーマは『郷土料理を美味しく食べよう』
です。これは、26日(木)の給食
ごはん さこし 小松菜のおかか和え 牛乳
ぽんかん きりたんぽ風鍋 秋田県です。
ただし、最初は秋田名物「はたはた」を出してい
ただく予定でしたが、大雪影響で給食に、提供で
きず、さこし に変わっています。大雪の影響は
凄まじいものですね。
「わらしっこは、しったげめんこいのう。」
→子どもはとてもかわいいな。
これは、金曜日。京都の郷土料理です。
衣笠丼 豚バラと大根の炊いたん
かぶの味噌汁 牛乳
京都の料理は薄味で、だしと素材のうまさを上手に
活かしているとのことです。大根が特に味がしみて
美味しかったです。
「けったいなこと言わんといて、ほな またおいでやす。」
「おおきに。」
3年生が、大繩の練習です。いよいよ2月は
にこジャン(大繩の取組と記録会)がありま
す。1学期の学級の記録からどれだけ伸ばせ
るか楽しみです。
5年生・6年生は、持久走の練習も行って
います。2月に持久走大会を行う予定です。
これまた、順位ではなく、完走と、いい記
録を目指しているようです。
水曜日から2月。寒さに負けず、体調を整
えて頑張りましょう!
金曜日もいろいろ③
金曜日の昼休みは、たて割り遊びでした。
6年生の進行が、上手になってます。
たくさん遊べました。
ドンじゃんけんも、行われています。
なぜかじゃんけんが強い子どもって
いますよね。
写真の鬼ごっこ(鬼遊び)やドッジボールなどでも
1年生から6年生までいる縦割り班。みんなが遊べ
るように、工夫したり、気をつかうことができる班
が増えてきました。
教室で行う班もありました。人気はこのフ
ルーツバスケットが一つ。『今日雪が降る
と思う人』なんて面白いお題もありました。
それからこの日は、椅子取りゲームを行う
班もありました。
みんなで考えるクイズ系も人気でした。
これは、人気のあるスポーツ当てですね。
たてわり委員会の5・6年生が企画・
運営する縦割り班遊びも、今年度はあと
2回になります。
金曜日もいろいろ②~今の高跳び~
金曜日の4時間目。4年生の体育は、高跳びです。
陸上競技としての「高跳び」は初めてなので、ま
ず丁寧に、何ができると「跳べた」のかを説明し
ています。③の足の裏で着地することは、安全面
でも大事なんだなと思いました。
よく説明を聞いています。今日が1時間目なので
大事な説明が続きます。
グループごとにマットを用意して、楽しい
準備運動です。
「♪ジン・ジン・ジンギスカ~ン♪」の曲に
合わせて、楽しくも激しい運動。体が温まり
ました。
先生が、見本。正面・右・左から跳べたら、
ビンゴ。高さを変えてまたビンゴに挑戦。
それから「せーの、いち、に、さん!」と
まわりのみんなが声を出し跳びます。
おりゃー!正面跳びクリアー!
棒とゴムで飛んでいるのも大事ですね。本格的
な、高跳びのバーで飛び、足に当たると「ガッ
シャーン!」と音がして、こわがる児童がいま
す。でも、これなら安心して、基本を学べます
ね!
これも、かなり余裕の高さで跳べてますね。
「せーの、いち、に、さーん!」の掛け声も
ばっちりです。
代表のグループ。協力して跳べるような工夫を
確かめています。この後また散らばって、それ
ぞれが練習です。
時間になったので、すぐにマットを片付けて、整
理運動と、振り返り。困ったことは?との問いに
「つま先が当たる」等の意見が出ました。先生は
「それぞれ解決方法があるので、次回試しましょ
う。」と説明しました。次回も頑張って!
金曜日もいろいろ①
くわのみ学級の6年生が、挨拶運動です。
今朝も寒かったけど、ありがとうござい
ました!
先生方も普段から、挨拶指導をしていますが、
子どもたちがこうやって、挨拶をしていると、
さらに全校に挨拶の輪が広がっていきます。
火曜日から4日間、毎朝6年生が募金を呼びかけ
ました。(今回は5・6年生対象。)明るいねえ。
これが、この日最後に募金をしてくれたお友達
です。みんなで拍手!募金活動は終わりました
が、この後決算をしたり、送金したり、活動は
この後も、続きます。
3年生が、何やら一生懸命に調査をしてい
ます。メモや色をカードに書いています。
社会科の消防についての学習です。学校の防火設備
を調査しています。写真は、熱感知器です。
校長室にも入らせてもらって、煙探知機や、熱探知機が
あることを発見!どの部屋にも防火の施設はばっちり!
他にも、消火栓・消火器・防火扉と、火災から
みんなを守るためのものが、たくさんありまし
た。職員室にも調べに来てくれましたよ。
(本日の様子。続きはまた載せます。)
社会科見学(4年生)②
また少し歩いて、待望の浅草です。すっかり
観光客が戻り、人力車には外国の方が乗って
ました。すると4年生の子どもたちが
「ハロー!」と手を振り、外国の方もニコニ
コと手を振ります。子どもたちも国際親善だ
よ!
この人力車には、花嫁さんとお婿さんが、
結婚式にむかうのか、それとも終わったば
かりなのか。きれい。よお!ご両人!
(信号が多いので、向こうとこちらと4年
生は、分かれて歩いてますが、ちゃんと列
を乱さず歩けました!
浅草ではグループに分かれて、浅草寺や、雷門
などへグループで行動しました。仲見世も混ん
でますね。この中をお店探検です。
五重塔もポイントの一つでした。何とか
時間内に、協力して回れました!
最後は、浅草から日の出桟橋まで、船で隅田川を
下りました。
・
子どもたち、最後まで元気です。それにちゃんと
座ってマナーを守りました。すごい頑張りです。
隅田川の左右は、タワーマンションが増えました。
あと、橋の下をぎりぎりで通るのも、見どころで
す。
こんな景色で船旅は終わりました。出発の時に
5年生の八ヶ岳に向けて頑張りましょう、と話
しましたが、時間を守りよく頑張りました。特
に、行きの高速が混んで遅れての見学でしたが、
子どもたちは頑張りました。先生方の話をよく
聞き、最後はほぼ時間通りに帰れました。
ナイス4年生!今後も学年行事や、交流行事を
しっかり行い、八ヶ岳もこの調子で、頑張って
行ける思えた、社会科見学でした。
社会科見学(4年生)①
4年生の社会科見学。まずは東京スカイツリー。
地下駐車場はバスでいっぱい。係の人にうかがう
と、今年になって観光のお客さんは、戻ってきた
とのことです。
隅田川を見ています。高い!秘密ですけど、副校長は
高所恐怖症。窓際などに近づけません。子どもたちに
呼ばれてもひたすら断る。ところがカメラマンさんに
一緒に撮りましょうと言われて、必死に作り笑いをし
た写真が1枚あるはずです。
こわくて撮影に失敗しましたが、この場所は、
床が一部強化ガラスでした。そんなとこを通
って何が楽しいのでしょうか。必死で写した
写真はたった2枚。決して窓には近づかず。
・
スカイツリーから、お弁当を食べる隅田公園を
町の観察を兼ねて歩く4年生。この川沿いの道
は、抜群の景色でした。また、この川沿いに、
船着き場があり、地震などの時に、資材を運ぶ
のに使うそうです。関東大震災で大変な被害を
受けた墨田区ならではの工夫です。
花芽ではありますが、ソメイヨシノとスカイツリーと
元気な4年生の皆さんと。絶好のショットです。この
隅田公園。桜の春は、混むだろうなあ。
写真を撮ったクラスから、待望のお弁当タイム
でした。
陽が出て、風もほとんどなく、比較的
暖かく食べることができました。
子どもは風の子②
5年生が、国語の授業でインタビューをしています。
私にも来てくれました。
Q・小さいころなりたかった職業は?
A・郵便配達の仕事です。
等々、まじめなインタビューだったので、
ボケずに真面目に答えたつもりです。発
表の時は見に行きたいな。ありがとう。
ニワトリの水も凍ってしまいました。でも
子どもたちや先生方が、野菜をくれたの
で、(水分があるので)大丈夫です。
助かりました。
6年の国語。仮名の由来です。
これは、なんて読みますか。うさぎ、うふぎ。
違います。これはうなぎ。
これは?生ハム!といった人がいて、先生も
思わず笑っていました。正解は「生そば」。
仮名の由来について、説明を聞いた後、いよいよ
仮名のもとになった漢字を考えます。安→あ 以→い
宇→う・・。などなど。最初は個人で考え、その後
近くの友達と相談です。
心身ともに大きくなった6年生。なんだか内容も
発言も、中学生らしく見える部分もちょっと。
ノート指導にも力を入れていて、ますます中学へ
近づいているような。特に自学は、今後生きます
よね。
1・2・3組とくわのみ学級の2年生は、
生活科で昔遊びの練習です。おお、まり
つきですね。
ビー玉は、いろいろな遊びができます。
やり方を説明してくれました。
これは、遊びというより、ビー玉を通すと
光や景色が違って見える。メルヘンですね
え。
少し強い北風の中、羽根つきも数回続く
ようになりました。もうすぐ1年生に、
昔遊びを教える2年生。頑張ってね。
明日、4年生はスカイツリー、浅草などの
社会科見学です。5時間目に事前学習をし
ていました。あれっ!!
4年生が、じっくり読んでいるのは、なんと
6年生が作った浅草のパンフレットです!
(だいぶ前に一度紹介しました。)6年生の
作品をお手本にして、4年生も見学したこと
を、まとめることでしょう。
子どもは風の子①
うわあ、あしっこガーデンの池は完全に
凍ってます。お魚は大丈夫でしょうか。
昨夜の強風が作ったと思わせる、ギザギザの
分厚い氷です。ここに乗ると怒られます。
「こりゃー!」・・・ますます寒い。
。。。
外の水道は4本中2本は凍結。かろうじて2本は
ちょろちょろ。もっと寒いらしい明日に備え、
主事さんが元栓を締め、水道管の水をを抜いて
くれました。
小プールが凍ることはありますが、大プールが
ここまで凍ったのはすごいこと。
。。
こんな氷点下の早朝に、和太鼓クラブは朝練
です。いつも通りの熱い練習でした。
6年生が、環境保全のための募金活動を
金曜日まで毎朝行っています。(今回は、
5・6年生のみで行ってます。)
職員室にもやってきました。わずかですが
募金しました。寒い中頑張ってます。
油断した!
4時間目の2年生の体育。みんなで準備運動の
縄跳び。暖かかったので、寒波も大げさだった
かな?などと油断してしまいました。寒いうえ
に台風のような強い風です。武蔵砂川駅のホー
ムで、飛ばされそうになりました。今夜は温か
くして寝ましょうね。
今日は朝の時間に、欠席で展覧会を見られな
かった子どもたちが、体育館で鑑賞をしまし
た。そのあとは、各学年で作品を会場から運
び出します。シャドーマンも6年の教室に大
集合です。
ちゃんぽんうどん サツマイモのみそよごし
カステラ 牛乳
今週は郷土料理を美味しく食べよう週間です。
今日は長崎です。みそ汚しは隠岐の特産。
カステラはオランダ人が長崎に持ってきたとか。
竜馬も、長崎で食べたかもしれませんね。
明日は、「沖縄県」。なんくるないさ!
放課後。とうとう片付けのラストです。作品を飾った
卓球台や、パネルを先生方が片付けます。
あれ、体育館ってこんなに広かったっけ?
すべてを片付けて、体育ができやすいよう
に、跳び箱やマット、バスケットゴールな
どをだします。図工専科の先生や、主事さ
ん方が、事前にあらかた片付けてくれてい
たので、早く終わりました。これで、展覧
会は本当に終わりました。っと思ったら、
南校舎の昇降口のモザイクアートを紹介し忘れて
いました。虹や背景をご覧になるとわかりますが、
5枚はつながった絵になります。展覧会のアンケ
ートでも、そのことを気が付いて書いてくださっ
た方がいました。ありがとうございます。
1年間大活躍の、きゅうドンを中心に。
あとモザイクは、3階4年生の廊下と
校長室前の廊下にも飾っています。長
く飾られるといいですね!
その後の展覧会③
5年生の作品でまだ紹介していなかった絵画作品
「ローラーと線」作品ガイドブックによると、
初めての抽象画ということです。自分の世界をエネ
ルギーいっぱいに表現できたのではないでしょうか。
この椅子の色がきれいなのは、紙やすり掛けを
何度も行い、耐水性のニスも、2度塗ったから
なのですね。しかも相当丈夫なイスだそうです。
5年生のもう一つの絵画作品。「金色の絵」。
屏風に描かれたかのような、和風のテイスト。
ガイドブックによると、この構図を考えるの
に、苦労したそうです。
城・梅に鶯・花しょうぶ等々、金屏風に合うもの、
和風のものをよく見つけましたね。
体育館だけでなく、さまざまな場所に展示していた
「ファーレ」。今度はグループでの共同制作。涙あり
笑いありの、苦労と努力の結晶の作品です。
6年生の「墨の世界」。濃淡・にじみ・かすれ
などなど、技法を学びながら自分の世界を表現
しています。
作品ガイドブックにあるように、6年生は
20cm×90cmの板を与えられ、あとは
自由に設計し、作りたいものを作りました。
同じ大きさの1枚の板から作ったのに、同じ
ものが一つもありません。
「立九魂」ですか・・・・。思わず微笑んでしまいます。
とはいえこの文字は相当努力したはず。
6年生の学年作品。「シャドーマン」。プラスチック
段ボールという、工事現場で使う丈夫な素材で作りま
した。明日持ち帰るのかな。お家に自分の分身シャド
ーマンを飾ると楽しいかも。
150周年記念作品の全校作品「みんなの笑顔」。
お家の方に、「これを描いたんだよ!」なんて教えてい
る子どもたちもたくさんいました。笑顔がいっぱいです。
ほんの少ししか紹介できませんでしたが、令和4年度
立川市立第九小学校創立150周年記念『展覧会』。
ご鑑賞や、お子さんへのご声援、時には材料の用意など、
本当にありがとうございました!!
その後の展覧会③
4年生でまだ紹介していなかったのは、まず絵画
作品「くつの世界旅行」。自分の靴が世界中に飛
んで行ってしまったかのような、楽しい作品です。
うわー、くつのみなさん。素敵な国へ行ったのですね。
靴もよく見て書いてあり、リアルな作品です。
そして、ダイナミックな4年学年作品、
「150年樹」。飾るのも大変だったと
思います。なんだか片付けるのが、もっ
たいないな。
くわのみ学級でまだ紹介していなかったのは、まず
「花火を見たよ!」なんとティッシュにカラーペン
で、コツコツと描いた花火です。お祭りで見た、キ
ャンプ場で見たなど、周りの様子や説明も、詳しい
です。
。
この丁寧さ、集中力。みんなよく頑張りましたね。
ドドンという音が聞こえてきそうです。
くわのみ学年作品は、カラフルパラソル。もう
片付けてあったので、2つだけ撮らせてもらい
ました。いろんな場所に飾ってありました。
こちらもまた丁寧な作品は、手芸クラブです。
いつも静かに楽しそうに作品を作っています。
。
使うのがもったいないくらい、よくできた作品
たちです。
150周年記念制作のモザイクアートです。
これらの作品は、この後もずっと飾ります
ので、何かの折学校へいらしたときにも見
ていただけると嬉しいです。
実行委員会やPTAのみなさんのお力をお
借りして、時間をかけて作りました。
その後の展覧会②
明日の午後から猛烈な寒さのようです。水曜の朝は
10年に一度の寒さとか。みんなで気を付けましょ
う。昨日までに紹介できなかった作品を。2年生か
らです。
2年生の絵画作品カラフルワールド。
きれいな色がたくさん!
ニードルという道具を使って、ひっかいて模様を
描きました。きれい。
2年生の、学年作品「光る宇宙旅行」。そして、
立体作品「ペットボトルランプ。」本番では、
ランプにほのかな明かりがつき、宇宙旅行は、
ブラックライトできれいに光っていました。
材料は同じなのに、一人一人工夫して
違っていました!
3年生の、絵画作品「150年後の乗り物」
九小ができた150年前はやっと機関車が
できたころ。さて150年後の乗り物は?
・
水・陸・空で活躍できる乗り物など、便利な
乗り物ですね。きっと未来には実現しそうで
す!
図工室会場の、3年生のコリントゲームです。
楽しいのはもちろんすごいですが、さらに実際に遊ぶ
人の気持ちを考えて作っているのには感心しました。
思わずゲームをしてしまいます!
10年に一度の寒さとか。みんなで気を付けましょ
う。昨日までに紹介できなかった作品を。2年生か
らです。
2年生の絵画作品カラフルワールド。
きれいな色がたくさん!
ニードルという道具を使って、ひっかいて模様を
描きました。きれい。
2年生の、学年作品「光る宇宙旅行」。そして、
立体作品「ペットボトルランプ。」本番では、
ランプにほのかな明かりがつき、宇宙旅行は、
ブラックライトできれいに光っていました。
材料は同じなのに、一人一人工夫して
違っていました!
3年生の、絵画作品「150年後の乗り物」
九小ができた150年前はやっと機関車が
できたころ。さて150年後の乗り物は?
・
水・陸・空で活躍できる乗り物など、便利な
乗り物ですね。きっと未来には実現しそうで
す!
図工室会場の、3年生のコリントゲームです。
楽しいのはもちろんすごいですが、さらに実際に遊ぶ
人の気持ちを考えて作っているのには感心しました。
思わずゲームをしてしまいます!
その後の展覧会
1年生。絵画作品「玉子からうまれたよ」
すきな色の台紙を選んでオリジナル模様
の玉子を貼りました。色とりどりです。
うわあ、いろんなものが生まれましたね。
不思議で楽しいですね。
学年作品「手んらんかい」。10mの大きな
垂れ幕がクラス2本ずつ!迫力がありました。
理科室会場の、1年生不思議なお面。空き箱や
カップの形をうまく利用した力作です。
1年生「楽しい運動会」10月に行った初めての
運動会!どの絵も、名場面です。
大きく描けてますね!手の位置などもばっちり。
そしてみんな笑顔のすてきな作品です。
続きはまた明日
再び6年生の「思い出の風景」です。「2年間いっ
しょだった放送室」(放送委員の児童)。「忘れら
れない校舎」。「毎日見たこの景色」等々。まだ早
いけれど、6年生はもうすぐ卒業なんだな。ぜひこ
の絵を、大事に取っておいてくださいね。
上の段は、6年生の学年作品、シャドーマン。
下の段は、くわのみ学級の学年作品カラフル
パラソルです。シャドーマンは、自分の型を
取り塗ったそうなので、分身ですね!ほかの
会場にもシャドーマンはいました。
傘に色を塗るのは、初めての経験。とてもわ
くわくして塗っていました。
3年生の紙版画の世界。作品ガイドブックを
読むと、何回も版を重ねて作ったこと。配色
を考えながら違う色でする面白さを体験した
と書いてあります。時間がかかったようです
が、頑張って色の変化が面白い作品になりま
したね。
【おわび】
ほかの写真ですが、受け付けや会場周りをし
ながら、焦って撮影したので、ぶれているな
どうまく撮れませんでした。(言い訳です。
撮影技術の問題。)作品搬出の、片付け前に
チャンスがあったら、撮り直します。
念のためお伝えしますが、明日月曜日は振替休業日で
授業などはありません。お休みです。24日火曜日か
ら、元気な姿を見たいです。ところで、25日(水)
あたりをピークに、寒そうです。
立川は、最低気温が-4℃ですと!ニュースな
どではしきりと凍結防止を訴えています。市教
委からも、凍結などに注意するよう連絡が、
学校へ届いています。
今日は比較的穏やかでしたが、今後水木あたり
まで気を付けたいと思います。
(写真はフリー素材より)
創立150周年記念展覧会②
2年生。「動物とわたし」動物と楽しく過ごす
自分の姿がすてきな作品ですね。
6年生。「思い出の風景」。6年間の母校の思い出を
絵に残しました。たくさん練習した音楽室。お世話に
なった教室。思い出の6-3・・・・。
絵に添えられた題名を見ると、さらに感慨深い作品た
ちです。遠近法を使い細部まで注意しながら描いた力
作です。
くわのみ学級。「昆虫のすみか」。昆虫は紙粘土。
古くなった靴やサンダルに、液体粘土を塗りまし
た。題名や作品の説明を見ると、昆虫の世界がま
た広がりますね!
毎年5年生は、立川市の立体芸術群「ファーレ立川
アート」を鑑賞に行きます。今年も事前学習・事後
学習も含めて立川市民科として学びました。
そして、芸術作品として、また「役割」の
ある作品を友達と共同制作しました。大変
だったと思いますが、にぎやかだったり、
かわいかったり、楽しそうだったり。
体育館以外に飾られていました。(続く)
創立150周年記念展覧会①
創立150周年記念展覧会。多くの方のご鑑賞を
ありがとうございました。体育館受付付近に展示
された、図工クラブによる顔出しパネル。ここで
写真を撮られた方多数。材料は150周年実行委
員会から提供していただきました。
4年生の立体作品「ランプシェード」ブラック
ライトに照らされて、きれいに光っています。
風船をくらませて、その周りに伸びる粘土を何回
も巻き付けて形を作りました。
1年生の平面作品の一つ。「楽しい運動会」。
思い出に残ったシーンを描いたそうです。絵の
具を「薄めて塗る」のがポイントだったそうで
す。いい感じににじんでいますね。
4年生の絵画作品「ステンシル」。色塗りはスポ
ンジで何層にも彩色したそうです。近くから見て
も、こうやって遠くから見ても、色の深まりが見
事です。
3年生の学年作品「光のプレゼント」。工事現場で
使われるプラスチック段ボールをカッターで切り取
り、セロハンで色を付けて、ステンドグラス風に仕
上げました。ここに飾るのは、大変だったろうと高
所恐怖症の副校長は感心しました。2日間とも無事
に良く晴れたので、この光のプレゼントが、体育館
の床まで届きました。
4年生・5年生の学年作品にも、3年生の
光のプレゼントが届きました。午前中だけ
ここに届けられた、きれいなプレゼントで
す。(作品紹介は続きます)
展覧会一日目
り
体育館から理科会場・図工室会場のある北校舎へ
向かいます。このように各学年の児童が、時間ご
とに鑑賞をしました。
同じ一枚の板から、違う木工作ができた6年生。
一人一人違うので、お楽しみください。
コリントゲームはしっかり消毒してから
楽しむことができます。私が行ったとき
は、大人の方の方が夢中でしたよ!
学年作品の制作の様子を、20分で見ることがで
きます。これも楽しいです!
1年生の教室へ行ったらば、6年生が面倒を
見ていました。優しいお兄さん。
優しいお姉さんたちです。もうすぐ卒業ですが
1年生の思い出に残ることでしょう。
ついに来ました、第九小学校6年3組の
家庭科授業とのコラボ給食です。
牛乳・ごはん・鶏肉のから揚げ・海藻サラダ
豆腐の味噌汁。
食材を考えて、栄養バランスを考えた和風
献立にしました。人気メニューの海藻サラ
ダもポイントです。
では、明日の創立150周年展覧会2日目へ
どうぞおいでください!
体育館から理科会場・図工室会場のある北校舎へ
向かいます。このように各学年の児童が、時間ご
とに鑑賞をしました。
同じ一枚の板から、違う木工作ができた6年生。
一人一人違うので、お楽しみください。
コリントゲームはしっかり消毒してから
楽しむことができます。私が行ったとき
は、大人の方の方が夢中でしたよ!
学年作品の制作の様子を、20分で見ることがで
きます。これも楽しいです!
1年生の教室へ行ったらば、6年生が面倒を
見ていました。優しいお兄さん。
優しいお姉さんたちです。もうすぐ卒業ですが
1年生の思い出に残ることでしょう。
ついに来ました、第九小学校6年3組の
家庭科授業とのコラボ給食です。
牛乳・ごはん・鶏肉のから揚げ・海藻サラダ
豆腐の味噌汁。
食材を考えて、栄養バランスを考えた和風
献立にしました。人気メニューの海藻サラ
ダもポイントです。
では、明日の創立150周年展覧会2日目へ
どうぞおいでください!
明日は!
あれほど秘密にしてたのに、アーニャに見られ
ちまったな。さあ明日は展覧会1日目。
相当丈夫なイス。楽しみですね。今日並べられて
いました。体育館ステージの前です。これからも
毎年5年生は、伝統のいす作りを続けることでし
ょう。
これは、出入り口付近の、くわのみ学級の
花火の絵です。細かいきれいな花火です。
誰と見たいですって?そりゃあ、えへへへ。
ちょっと見えずらいですが、立体作品を
会場へ持って行くこどもたち。何でここ
を通っているかというと、作品を保存す
る場所がなかなかなくて、プールの更衣
室に置いていたのです。午前中を中心に
こんな風にして、作品を持ち込み、会場
はできていきました。
作品も無事に運び終わった、くわのみ学級。
竹とんぼで楽しく遊んでいました。みんな
上手くなって、先生の予想を超え、もう少
しで後ろの昇降口の屋根に乗っちゃうとこ
ろでした。先生もびっくりしていました.
今週末は、ものすごい寒さのようです。
展覧会は暖かい格好で来てください。そ
のほか、このホームページの一番上のと
ころや、39メールをよく読んでくださ
い。では展覧会いよいよ明日スタートで
す!
あれから28年
今日の避難訓練は地震→火事。そして防火扉を
通る体験もします。
ここを通る時こそ、押さない・駆けない・しゃべらない
・もどらない。絶対に焦ってはいけません。
防火扉を全員が通るのでちょっと時間はかかるだろうと、
予想していたのですが、6分13秒。なかなかでした。
またおしゃべり声がほとんど聞こえませんでした。
校長先生は、28年前の昨日起こった阪神淡路大震災のお
話から、けがも怖いがそのあとの火事、特に煙が怖いので、
ハンカチをいつも持っていましょう、2月3月の残り2回
の避難訓練も頑張りましょう!というお話でした。
5年生も、体育で持久走を頑張っています。今年は
5・6年でマラソンフェスティバル(持久走大会)
を行うのです。
今日も午後は展覧会準備。ほぼ会場が出来上がって
きました。ここは受付のある体育館。
これから立体作品が置かれる理科室会場。布の上に
明日作品を置くのですね。
作品で遊ぶことができたり、制作風景を大型テレビで
見られる図工室会場。運が良ければかわいい小鳥の、
あんずちゃんの声も聞かれます。
そして、150周年記念制作の、モザイクアートは
北校舎昇降口と、この南校舎昇降口に飾ってありま
す。どの学級が作ったのかわかるようにしてありま
す。最初か最後にぜひモザイクアートをご堪能くだ
さい!
あげぱん 立川てんこ盛りシチュー 牛乳
パプリカとコーンの彩りサラダ
職員室では、揚げパン(コッペパンと言って
ました)の話題が。昭和の味のするごちそう
パンでした。今日は松中小学校の6年生のコ
ラボ給食です!九小は金曜日!
氷の世界
「見てください!」と3人が見せてくれたのは・・・
まあ、きれいな氷のかけらです。教室へもって
行ったと思うけど、そこまで溶けないといいな。
そんな寒い朝でも、6年生のあいさつ当番。
お兄さん、お姉さんに会いさつされたら、
挨拶を返すよね!
今日は寒さに負けずに、1年生も、2年生も
縄跳びなどを頑張っていました!
くわのみ学級では、西門正面の花壇に、球根を
植えてくれました。卒業式や入学式に、花で
いっぱい飾ってくれることでしょう。
エビピラフ アメリカンドック トロトロ豆スープ
ミカンジュース
アメリカンドックも、給食に出てくると頼もしい
ですね。スープには豆や野菜がいっぱいでした。
薄暗い寒空の下、一輪だけ咲いたろうばいの花。
これから次々と咲くことでしょう。この木は、
数年前の6年生が、卒業前に植えたのだそうです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
1
2
3
8