日誌

学校のできごと

いろいろあった木曜日


今日は、4年生の落語キャラバンがありました。
この落語会は、毎年4年生が行っています。
若手の前座の春風亭いっ休さんは、「転失気」
(てんしき)。転失気とは「おなら」のことです。
知ったかぶりをする和尚さんを、小僧さんがやっ
つける話です。明るい前座話です。

立川志ら門さんは、あの志らくさんのお弟子さん。
おなじみ、「時そば」です。古典中の古典。そばを
うまそうにたべる前半と、まずそうな後半の違いに
子どもたちも大笑いでした。

朝忙しい職員室に、子どもたちが素晴らしいものを
見せに持ってきてくれました。

初氷かな。今朝はまた寒かったですね。職員室に
季節の話題をありがとう!忙しさを忘れるひとと 
きでした。

4時間目は「くわのみまつり」本番です。
5・6年生がお店番で、1年生から4年生
がお客さんです。
これは、電車に詳しい子どもが考えた、
運転席の体験ゲーム。リハーサルの時よ
りさらに精巧になっていました。

ボール投げのゲーム。シュートが決まると
こうやって拍手をしてくれます。先日3・4
年生だけで行ったリハーサルの時よりも、
お店の人の動きがスムーズでした! 

受付の3人。大事な役目は(紙で作った)
「お金」を渡すこと。そのお金を払って
ゲームに参加できるようです。

これは、ビー玉をゴールに早く入れられるかを
競うゲームです。お店の役の人が、タイムを計
ってます

「ゴムでっぽうの射撃です。写真ではうまく
お店全体を写せませんでしたが、よくできて
いて、お店の屋台のようです。ほかにも店は
あり、子どもたちにとって、とても楽しい時
間になりましたね! 

今日は「おさるのジョージ ピザを作る」と
いう絵本とコラボの給食です。
ピッツアバンビーノ 豆と野菜のスープ煮
みかん 牛乳
本は図書室に掲示してあるので見てください。
バンビーノはイタリア語で「子ども」。子供
向けのこんがりした味のピザでした。  

卒業生の推薦した曲と推薦文を紹介する、「ランチ
タイムミュージック。」天国と地獄は運動会でおな
じみの曲。商人トレサのテーマは、クラリネットや
ハーモニカが印象的な明るい曲です。トルコ行進曲
は、テンポの速いピアノの方の曲です。また余談に
なりますが、副校長が保育園の時、外で遊んでいて
この曲が鳴ると大急ぎで部屋に戻ります。今でもこ
の曲を聴くと一瞬「戻らなきゃ」と思ってしまいま
す。ついでに悪友の勇君と隠れて戻らず、何度も
ひどく怒られたという苦い思い出も思い出す曲です。
(曲とともに鮮明に覚えているのがびっくり)

この絵は、給食の配膳員さんが定期的に書き
かえてくれます。今日はもちろん絵本コラボ
の「おさるのジョージ」です。明日も寒いよ
うです。一日の気温差も大きいので、お気を
付けください。

今日も元気な一日


五中を始め4校の特別支援学級が集まり
発表やゲームなどで交流する、四校交流会
が体育館で行われました。

校長先生もずっと参加されていました。
九小くわのみ学級の卒業生とも会いまし
た。心も体も大きくなっていてびっくり。
元気そうで何よりでした。

ごはん ぶり大根 白菜の豆乳みそ汁 みかん
給食にはたくさんの野菜が使われています。子どもたちが
必要な野菜の3分の1(約100g)だそうです。今日も
大根や白菜など美味しくいただきました。

今年給食中に、ランチタイムミュージックが、
始まりました。昨年の6年生が音楽で取り組
んだ「おすすめの曲」の推薦文を紹介した後
その曲を流します。今日は「子犬のワルツ」
「くるみ割り人形から マーチ」「G線上の
アリア」の3曲です。どの曲も素晴らしい卒
業生の紹介文の後、ああこの曲知っていると
いうよく聞かれる曲が流れました。余談です
が、「G線上のアリア」とは、バイオリンの
一番太い「G線」だけで弾ける曲です。ゴル
ゴ13が、その曲を弾こうとするバイオリン
のG線を見事に射撃して、線を切るというお話が
ありました。(本当に余談)

今日もにわとりさんは大人気。葉っぱをくれる
子どもたちのが近づくと、走って寄ってきます。

天気予報よりも晴れ間が多く、元気にすべり台を
すべる子どもたちです。明日も晴れるかな。

寒い一日にまけず


今日と明日の2日間、朝の時間を使って5年生が
2年生の九九のチェックや応援をしてくれます。

教わる方の2年生はワクワクでしたが、教える方の
5年生はどきどきだったようですよ。

毎年行われている、5年生と2年生の交流です。
九九を頑張って確実にしましょう。

5年生の家庭科。ミシンもだいぶ進んでいる
ようです。

ミシンの扱いも大部慣れてきましたね。


ミシンの音は響いていましたが、おしゃべりのない
静かな学習でした。

オムレツ ひじきサラダ 野菜スープ 牛乳
ソフトフランスパン(食べてしまいました)
お待たせ、6年2組が考えた、コラボメニューです。
味わって食べている途中で写真を撮っていないこと
に気がつきました。ごめんなさい。味も彩りも豊か
なメニューで、よく考えたなあと思いました。学校
給食課の栄養士さんも見に来てくださいました。
学校もあと8日。給食は7回です。

東京はまだだけれど、明日は各地で初雪のお知らせが
届きそうなくらい、冷え込むそうです。体調維持に気
をつけてください。

児童朝会もあと1回②


男子バスケットチームが、市民大会で5年生の部と
6年生の部で優勝!見事2部門制覇です。校長先生
からの質問「プレイをするときに気をつけているこ
とは?」の質問にも、リバウンドやシュートパスの
大切さなど、よく考えて練習や試合をしている事が
分かりました。おめでとうございます!

生活指導の先生からは、Chromebookの使い方の
約束などのお話がありました。お話を聞いて感じ
たことですが、学習用に市民の税金を使って、無
料で貸しているChromebookを、いたずらやゲー
ムなど、目的外の使用は絶対に、いけません。
さて、今日はいつもの「パワー!」ではなく、
「ブラボー!」で締めくくった朝会でした。

2年生が、地域の方から昔の遊びを教わりました。
これは、たが回しです。どこまで運べるかな?

これはお手玉です。小豆などが入っているお手玉を
落とさないようにします。だんだんできるように、
なりました。

これは、定番のめんこです。さすが地域の
先輩はやり方が、ばっちり決まっています!
地域のみなさんありがとうございました。
今日覚えた昔の遊びを、例年通りなら、2年
生は何回も練習して、1年生に伝授すること
になると思います。楽しみです。

チャーハン 酢豚 わかめスープ 牛乳
今日は柏小学校の6年生が考えたメニューでした。
中華風のメニューです。酢豚など美味しかったで
す。明日は、第九小学校の6年2組が考えたメニ
ューがでます。お楽しみに。

児童朝会もあと1回

皆さんの好きな色は何色ですか。赤・黄色・青・白
・・・いろいろありますね。

これ、1年生が使っているカスタネットです。なぜ赤と青な
のか知っていますか。実は最初は、女の子が使うときは「赤」
を上に、男の子が使うときは「青」を上に、していたのです。
どう思いますか。男の子だって赤が好きな人いましたよ。女
の子だって青が好きな人もいました。みんな好きな色が違っ
ているからいいのですよね。

今ではカスタネットはどうなっているか知っていますか。
音楽専科の村田先生にお借りした一番新しいカスタネッ
トです。2色ではありません。1色です。女の子の色と
か男の子の色はありませんね。いい音がします。




同じように、ランドセルも、副校長先生が子供の時は、
女の子は赤いランドセル、男の子は黒いランドセルと
決まっていました。今は30色以上あるそうですね。
ランドセルだけでなく、手提げやリュックもいろいろ
な色があってきれいです。

色の話をしましたが、色だけでなく、みんな好きなこ
と、得意なこと、ちょっと苦手なこと、人それぞれ違
います。休み時間、外遊びが好きな人、絵をかくのが
好きな人、本を読むのが好きな人いろいろな人がいま
す。その違いを認めて大事にしてください。違ってい
ることで、仲間外れにしたり、いじめたりすることは
絶対にいけません。

もう一度いいます。違いがあるから、面白いのです。
楽しいのです。ちょっと違った人がいても、仲間外れ
にしたり、からかったりしてはいけません。

一人一人を大事にすることを「人権」といいます。難
しい言葉ですが、ぜひ覚えておいてください。これで
お話をおわります。

寒くなりますよ!


先週後半から、朝が寒くなりましたね。
武蔵砂川駅から学校までの間に、この
ような初霜が見られました。

4年生が、国語伝統工芸のパンフレットを作り
ました。これは福島県の「あかべこ」ですね。

丁寧に解説も書いてあります。他にも江戸切り子
など、社会科とコラボした、読みすいパンフレット
が並んでいました。

寒くなって、落葉がすすみ、主事さん方が
枝の剪定や、落ち葉集めなどを毎日やって
くれています。さて主事さんはどこで作業
中か分かりますか?こんな高いところも、
切ってくれます!

その落葉やドングリを集めて、1年生が
「はっぱアート」です。季節感あります
ね。

あさがおのつるを生かして使った、クリスマスの
飾りですね。これも1年生です。今年もあの歌が
流れるころになりました。♪雨は夜更け過ぎに♪

いよいよ明日を含めて、あと10回の登校日で
冬休みです。ニュースでは水曜日がものすごく
寒くなるようです。気をつけてラストスパート
です。

みんなが住みよい街


月曜日の市役所。副校長会の後、四年生の
障がい者週間の絵が展示されていました。
市内各小学校で、選ばれた代表の絵が、
展示されていました。九小の代表作品を 
紹介します。にっこりと「せかいをやさしく」
する笑顔がいいですね。

4年生は、バリアフリーなど、誰もが住みよい
街づくりの学習をしました。この絵の取り組み
にも成果が表れていますね。

みんなの住み良い立川市。四年生は、
アイマスクの授業も体験しましたね。


みんな一人一人が笑顔を作れる
町を目指しましょう!

みんなが助け合える、元気の出る町を
作っていこう!
九小の立川市民科の学習の一つです。

委員会紹介


5日(月)に委員会活動がありました。たてわり員会です。
7日(水)に行った縦割り集会についてなどを、調べてい
ました。

環境整備委員会です。話し合いのあと、今月の
目標の張替えや、掃除用具入れのチェックをし
ました。

放送委員会です。リクエストやお昼の放送で
使うイラスト、などをこれからまとめ、お昼
の放送の準備などをします。

代表委員会は、150周年記念式典に合わせて、
あいさつ運動を行うという、すてきな活動をし
ました。3学期も活躍の場が待っています!

集会委員会は、毎回楽しい集会を行っています。
次回はどんな集会を計画しているのでしょうか。

図書委員はいつもの当番活動のふりかえりとともに、
先日紹介しました、まだ借りられたことのない本を、
なんとか借りてもらえるように、作戦を立てていま
した。

保健委員会は、衛生や怪我の防止について、
リモートで集会を行いました。3学期も、
当番活動に加えて、風などの予防にも力を
発揮してください!

音楽委員会は、音楽委員会の良さについて
まとめあっていました。行事で活躍をする、
色々な楽器を体験できる、など良い意見が
出ていました。

くわのみかんきょう整備員会は、下駄箱など
大掃除をしていました。終わったあとはスッ
キリしました。

体育委員会は、縄跳びの練習をしていました。
3学期に体育の集会か、縄跳びの取り組みの
呼びかけなどを行うのでしょう。

これが、泣く子も黙る(大げさかも)、環境整備
委員会の、掃除用具入れチェックです。おかげで、
メチャクチャなクラスはありません。片付けまで
がお掃除ですね。今年の汚れは今年のうちにです。

さあ、あと10日!


6年生の英語。今までの思い出を英語で
話すようです。そして過去形の言い方に
触れます。マヤさんは、難しい内容だと
言ってました。でも楽しみな内容でも
ありますね。

今日の給食の、ラーメンは美味しい。
職員室でもつるつる音がしてました。

くわのみ学級では、みんなであわてんぼうの
サンタクロースの歌を踊りながら楽しく歌って
ましたよ。もうすぐですね。

職員室に、立派な枝を持ってき
てくれました。校庭に落ちてい
たとか。いよいよ冬本番なのかな?


四年生。始め図工をしてるのかな?と思って
いたら、これは算数。粘土の形を変えたり、
ちぎって測ったら重さは変わるのかな?

コラボミュージック②


6年生は同じ曲を3回行ったのですが、テンションは
上がる一方。下級生にいいお手本を示せました!

(写真は6年生)3年生は鍵盤で「校歌」リコーダーで
「冬の道」歌「帰り道」
4年生はリコーダー「陽気な船長」「オーラリー」
歌「ゆかいに歩けば」
5年生はリコーダー「校歌」合唱「夢の世界を」「ゆうき」
そして6年生は合奏「銀河鉄道999」
合唱は「校歌」「PRIDE」でした。
特に、「PRIDE」を歌う6年生の声の大きさが変化するとこ
ろにびっくり&感動しました。
下は感想を書く下級生。6年生の合唱や合奏が、目標です!

この後、ガードにメッセージを書いて、
貼りました。

コラボミュージック 本番!


この看板は、コラボミュージックが始まった
3年前からのものです。本来6年生は、上砂
小学校や、大山小学校の6年生と合同音楽会
を行う予定でした。しかしご時世で中止。何
とか6年生に、音楽発表の機会を残せないか
ということで始まった、コラボミュージック
なのです。

さあ始まりました、コラボミュージック。
1時間目は4年生。2時間目は3年生。
3時間目は5年生。それぞれが6年生
の共演です。



各学年真剣な様子が伝わりました!

明日にかける橋


今日の集会は、いつもと違って子どもたちは教室で、
たてわり委員会の5・6年生が、教室へ行きゲーム
をするというパターンです。委員の人たち頑張って
ました!

じゃんけんで負けるとイスを抜きます。落ちた人が
出たチームの方が負けとという楽しいルール。

丸くなって、イス取りゲーム、フルーツバスケット
爆弾ゲームなども根強い人気。

くわのみ学級は全員で、しゃべらずにジェスチャー
だけで、1月から12月まで誕生日順に並ぶゲーム

さあ、答え合わせです。やっとお話ができます。
「誕生日は〇月〇日です!」

最後、12月末のお友達まで、何とかゴールで
喜びのジャンプ!このゲーム、これだけでも
チームワークの必要な楽しいゲームですが、
総合的な学習の時間で、「手話」を学ぶとき
の、導入でもよく行われます。

3年生から5年生が、6年生と共演する「コラボ
ミュージック」いよいよ・・・

明日です。ジャイアンは出ません。保護者の方は
残念ですが見られません。そこで、

リハーサルの様子を、6年生の保護者の方に
見ていただきました。マスクに負けぬ大きな
声で歌います。

合奏も披露。リコーダーの苦手な子供たちが
朝や休み時間練習をしていました。その成果
はありました。本番の明日が楽しみです。

ごはん サバの竜田揚げ 小松菜とツナのサラダ
野菜たっぷり味噌汁 牛乳、
今日は若葉台小学校の6年生が考えた献立です。
野菜がたっぷりとれるヘルシーな和食です。
味噌汁が、体を温めてくれました。 

寒かった1日でしたね


避難訓練。休み時間の地震です。緊急地震速報が流れた
とき、びっくりした子もいましたが、そのあとは無事に
人数確認ができました。校長先生からは、休み時間の地
震や火事の時、放送をよく聞くこと、落ち着いて行動す
ることか大事だというお話でした。

これは、2年生の算数。教室の窓側に行ったり
前に来たりして、何回も八の段を練習です。そう、
九九もあと少しで全部です。この後の練習がます
ます大事ですね。

バエリア 豚肉の香味カツレツ トマトと豆のスープ
牛乳。
バエリアはスペインの料理で、オリーブオイルが
効いています。カツレツがおいしい。でもおなか
が気になる、美味な献立でした。
 
図書委員会が面白い取り組みです。
この本は、まだ一度も借りられていない本だそ
うです。図書委委員のみんなで、何と借りても
らえるよう工夫しています。成果はいかに。

あと3週間大事な月曜日


(レンズが曇っています)11月26日は150周年の
お祝いの式、お祝い集会、そして花火の打ち上げ
もありました。第九小の150歳の誕生日がたくさ
んの人のおかげで、大成功になりました。

第九小学校はこれから先も、何年も続いていくと思います。
160周年、200周年と続いていくことでしょう。どんな様
子になっているでしょうか。町や学校の様子がどんどん変
わっていくことでしょう。

皆さんが大人になった時に、皆さんの子どもが九小に
通うかもしれません。その子たちがどうなっているか
は、今通っている君たちが、元気に、仲良く、努力を
できるようにしなくてはいけません。
いつまでもいつまでも、時代が変わっても、九小のよい
ところは続けていってほしいです。(お話の一部を抜粋)

科学展に研究を出品した、3名の子どもたちです。



火山の秘密、体内時計の秘密、水と油は本当か、
頭痛はどうして起きるかの研究を、それぞれ発
表してもらいました。おめでとう!

児童館のドッジボール大会で大活躍して
優秀選手賞をもらった6年生。頑張りま
したね!

英語検定(英検)に受かったお友達です。
これからも頑張って、1級を目指しましょう!

今月の目標「言葉づかいをよりよくしよう」
について、発表をする6年生のコンビです。
6年生は芸達者が多いなあ。

クロワッサン マカロニグラタン コーンスープ
キャベツときゅりのサラダ ジョア
今日の献立は、6年1組のみんなが、栄養士さんや
家庭科の先生の応援を受けながら、考えました。
おしゃれな洋風献立ですが、ちゃんと栄養バラン
スも考えて、野菜も140グラムもとることができ
ます。おいしい献立をありがとう。
来週13日(火)の給食は、6年2組が考えた献立で
す。(3組は来年1月まで待ってください)
今日は寒かったので、風邪をひかないように気を
つけてください。

まとめに向かっている雰囲気がします


これは、11月30日の給食です。
コーンちゃめし おでん きんぴらごぼう 牛乳
おでんが人気でした。「おでんはおかずになるのか?」
なんて、職員室では話題になりました。季節感たっぷり!

これは、12月1日。
レンコンとツナの和風スパゲッティ 豆乳スープ
スイートポテト 牛乳
今月の注目野菜は「れんこん」。この日は温かい豆乳
スープに入っていました。今週は出張があり、ほかの
日の給食の写真はありません。でも・・・!

今月の絵本コラボ給食は、黄色い表紙でおなじみの
「おさるのジョージピザをつくる」で15日に、
ピザが出ます。その日までに読んでくれるとうれし
いです。ちなみに、月曜日は6年1組が家庭科の授
業とコラボして考えた献立です。お楽しみに。献立
表をよく見ると、きゅうドンがいますよ!

図書室では毎週注目記事をカウンターに掲示して
くれています。まあ、しばらくはサッカーですね。
次は夜の12時キックオフなので、朝のニュース
でチェックします。モドリッチにはエンドッチ
(遠藤航選手)が付いてほしいですね。さぶ。

12月。本の主役はやはりサンタさんですね。
本屋に行ったら、クリスマスの絵本がたくさ
ん売り出していましたね。すでに1冊貸し出
し中ですね。

国語の学習で、3年生が1年生に読み聞かせや
本の紹介をしたそうです。そのお礼のお手紙が
廊下に張ってありました。ほかほかしますね。

1月は展覧会です。とはいえ1月はすぐに展覧会に
なるので、12月は作品完成へラッシュだそうです。
作品置き場にも困り、先生方の工夫のしどころ。

図工室の乾燥棚にある、描きかけの絵です。
ちろっと覗いたら、もう半分程できています。
「ほーっ!」と思う絵ですよ。お楽しみに。

3年生~6年生の皆さん。あと4日で音楽会
(コラボミュージック)ですよ。頑張って
くださいね。2学期の音楽の総まとめですね。

6年生の教室に張ってありました。子どもたちに
人気の曲「PRIDE(プライド)」です。曲も詩も、
この時期にぴったりだなと思いますね。

いよいよ2年生の掛け算九九も山場です。
7の段と8の段がなかなか難しいところ。
でも、しっかり覚えていく2年生です。

最後にこんな話ですみません。ザリガニのホワイティが
見つからないので、困っていたら、メダカを育てるのが
上手い先生が、飼っているメダカを数匹くださいました。
金魚は、立川駅近くの魚屋さん(食べる方じゃないよ)
で、買いました。おじさんはネットでは有名な方みたい
で、いろいろ親切に教えてくれました。もしホワイティ
が見つかったら、もちろん別の水槽で飼います。
というわけで、コラボまで4日、2学期もあと15日
(登校日)です。生活・学習・行事のまとめを、しっか
りやりましょう。

保健委員会の集会より


木曜日に、保健委員会による保健集会がありました。
一部ですが、紹介します。

休み時間が終わって手荒いです。水で洗う・泡を付け
てさっと洗う・泡をつけてしっかり洗うの差はどうで
しょうか。

きれいなようでも、ふくとこんな汚れが
つきました。

水だけや、さっと洗うだけでは、汚れが残っ
ています。指先やつめに汚れが目立ちますね。

次は、けがの防止を訴える演技です。廊下を
走ってはいけません。

校庭でのけがの防止。保健委員の演技が
とても上手でした。各委員会の集会も、
よく考えられていますね。病気やけがに
注意しましょう。

くわのみまつりのプレ開催!



15日(木)にくわのみ学級では、「くわのみまつり」
を行います。5・6年生がお店を担当し、1年生から
4年生までが遊ぶようです。今日はその練習としての
プレ開催。お客さんは、3・4年生だけです。
.お店の5・6年生にとっては大事なリハーサルです。
これはごむでっぽう、左が教えている高学年です。

かごの中に球を投げます。入るとこうやって
スタッフの子どもたちが、拍手をしてくれま
す。これは、投げる子どもたちが張り切りま
すね!

段ボールのトンネル!これも面白い!
実は、今くわのみの先生が通っていま
すが、狭くて通れなくなってしまっ
たところです。途中まで行けただけ
でもすごい。副校長なんて入り口で
詰まってしまうでしょう。もちろん
子どもたちは、すいすい通っていま
した。先生はこの後どうやって脱出
したのでしょうか?

でた、もぐらたたき!お店の人の工夫が
見られるところですね。
プレ開催は上手くいきましたね。でも本
番に向けて、さらに頑張っていくことで
しょう。

みそづくり今年も仕込み終了!


ミンチを作る装置で、大豆をミンチ状にします。
「モンブランみたい」なんてうまいことを言う
5年生です。

麹(こうじ)を細かくしているグループです。
みそのあのおいしそうなにおいは、この麹か
らできるのでしょう。

ミンチになった大豆と麹を混ぜて、丸い大きめの
団子状にします。

みそ樽の中に、思い切り団子を投げつけます。
塩・団子・昆布の層を何層か作ります。

「うりゃー!」「こんちくしょう!」「やー!」
などと叫んで(叫ばなくてもいいですが)投げ込
みます。

このあと、ふたをして、重しをして、
約1年じっくり熟成させます。ここ
までしか取材できませんでしたが、
今年もうまくいったようです!
今日も、保護者の皆様のご協力を
ありがとうございました。

日本代表に負けるな1年生!


1年生は、おお、サッカーボールを使った
ボールをける練習ですね!

サッカーといえば、今朝の勝利はすごかった。
ドイツとスペインを破っての1位通過。子ど
もたちも、代表に負けずに、えいっ!

多摩都市モノレールの皆さんが、3年生に特別な
授業をしてくれました。お土産まで!その中に、
入っていたチラシには、今子どもたちは100円
でモノレール乗り放題のチラシも!大人はダメな
のね。

運転手さんたちは、制服制帽で敬礼をしてから
お話してくださいました。東西の交通しかなかった
多摩地域の電車を南北たてに結んだ、モノレール
の役割と意義がよく分かりました。1学期の本社
見学に続いての授業。ありがとうございました。

今週は、まだいろいろあるのでまた後で。
ニュースを見なくては!!

たくさんのできごと、少し紹介


4年生の理科。熱の伝わり方を実験します。


鉄板にろうを塗って、角を熱すると・・・。
あら不思議、色がどんどん変わっていくでは
ありませんか。

これなら、熱の伝わり方が、一目でわかりますね。


毎日休み時間に行われているオーディション。
先生方も子どもたちに負けないくらい真剣です。
明日も続きます。

オーディションの前に、意気込みを一言
発表するのですが、それがまた素晴らし
いのです。

今日は5年生みそづくりの2日目です。
校舎にいい匂いがするなあと思ったら、
これでした。豆を柔らかくなるまで煮込
みます。

柔らかくなった大豆を一粒食べます。
おいしい!そして柔らかくなっている。

下の方に沈んでいる豆をひっくり返すように
かき回します。

今ではこんな火はなかなか見られません。
寒い一日でしたが、ここだけは暖かかった
です。本校の教職員、特に支援員さんに、
活躍していただきました。また、保護者の
方の応援を今日もありがとうございました。