文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
晴れたからこそできたよ!
こ
1年生は、「うわばきあらい」の学習です。久しぶりの
お日様の下で、ゴシゴシ。これも大事な学習です。
石けんをつけすぎてもダメなことが分かりました。
さあ、今度からはお家で、自分で洗うんだよ。
くわのみ学級も、授業では最後の水泳。気温が
あがり、気持ちよさそう。夏休みの水泳にも
是非来てね。
6年生のあるクラスのお楽しみ会。水鉄砲で思い切り。
男女仲よく楽しんでいましたよ。
ここが、さすが6年生。水浸しになった校庭を
元通りに。ここまでやっての学級活動です。
久しぶりのひなたぼっこ。4人で一列に並んでいます。
おじいさんの縁側のひなたぼっこですねえ。久々の平和。
1学期もあと二日!
1年生は、「うわばきあらい」の学習です。久しぶりの
お日様の下で、ゴシゴシ。これも大事な学習です。
石けんをつけすぎてもダメなことが分かりました。
さあ、今度からはお家で、自分で洗うんだよ。
くわのみ学級も、授業では最後の水泳。気温が
あがり、気持ちよさそう。夏休みの水泳にも
是非来てね。
6年生のあるクラスのお楽しみ会。水鉄砲で思い切り。
男女仲よく楽しんでいましたよ。
ここが、さすが6年生。水浸しになった校庭を
元通りに。ここまでやっての学級活動です。
久しぶりのひなたぼっこ。4人で一列に並んでいます。
おじいさんの縁側のひなたぼっこですねえ。久々の平和。
1学期もあと二日!
あと2日!
今朝は、玉川上水のところで今度は
クワガタのメスを捕まえました。
だいじに持ってきて見せてくれました。
おお、午前中から久しぶりに、日射しが。水たまりが
なくなった校庭で遊べるのも久しぶり!
今日は5年生が、学校給食の方をゲストティチャーに
迎えての食育です。大豆博士になろうという学習です。
こんなに豆があり、給食の材料として使われています。
豆は、豆まきに使ったり、おせち料理の黒豆に
つかわれるなど、日本の文化に欠かせません。
「食育」が始まった頃は、何をどう教えるのか
迷っていたこともありましたが、今や大事な
学習になりました。
久しぶりの水泳
午後本当に久しぶりに、プールから歓声が!
おお、2年生が検定です。たぶん今日が最後な
のでしょう。頑張れー!
合格したのかなー?この笑顔を見れば
聞かなくても分かるというもの。おめ
でとう。後は夏休みの水泳指導でも、
検定は計画されているからね!
学校のホームページであって、カントリー娘。の
「飼育日記」じゃないよと突っ込まれそうです。
でも、このホームページを見てくれたご家族が、
コッコたちの応援に!
あまりにもクロコがえばっているので、よく世話
をしてくれている事務のsさんが
「クロコだけをを別の部屋に入れて一人にし
ましょう!」という提案。早速一人部屋に引っ越し。
帰り道にコッコたちを見てくれる人は多い。
人気が出てきましたね。
子どもたちが見に来ると、近づいてくるのは
鶏たちのかわいいところです。(うしろ)
クロコを一人にしたので、4羽のオスのところに
唯一のメスのナッツが、オスたちの側をモンロー
ウォーク!オスたち集まり、「おい、誰かナンパ
しろよ。声かけろ。」なんて言っているように見
えるオスの結束力。
夜は、いつもの順番で寝ていました。保護者・教職員
いろんな方から、関心を寄せられている人気者。
A chiken with six(6羽のにわとり)をよろしく!
(siriの翻訳が正しいならかっこいい!)
あと3日
1年生も平仮名を無事に終えたようです。
ということは・・・
給食準備前の黒板を見ると、1年生カタカナに
入ってますね。しかも「シ」「ン」の難字です。
お隣の1年生の学級は、配る子ども以外は読書。
絵本をじっくり(お話の本も)読んでます。
夏休みいっぱい読んでね。あと三日です。
久しぶりに雨の合間に昼休み。校庭遊びも久し
ぶり。こんなポーズをされたら撮らないわけに
はいかないねえ。
同じく「(写真を)撮って、撮ってー!」
「(ホームページに)載せて載せてー!」
でこのポーズ。紅白帽はクラス遊びかな?
この笑顔もあと三日で夏休み。
雨よ止め!
きのうの新家橋からの玉川上水です。だいぶ濁りが
収まってはいるものの、勢いがすごい。地域の方に
伺うと、ここにたくさんのホタルが見られたそうで
す。残念ですがでも今はカブトムシがたくさんいる
らしいですね。
垣根の木に、本当にたくさんのくもの巣が、雨露に光って
います。7月に入ってからの日照時間は3時間ちょっと。
奥多摩は、20分くらいだとか。梅雨明けが待ち遠しいで
す。水泳もなかなかできません。着衣泳(服を着て泳ぐ)
や、時間の少ない学年には、なんとか入って欲しいです。
金曜日に天王橋の方に用事がありました。帰り道ついでに
前から気になっていた事があったので少しだけ回り道。
玉川上水と、残堀川って交差しているの?
なんと、この玉川上水は、残堀川をくぐっていたのです!
これが玉川上水、背中に残堀川。
「ふせこし」という工法。サイフォン方式でくぐるのだそう。
気になるのは、工事の前はどうしていたのか?実は残堀川と
交わっていたのだそうですが、上水が汚れてきたので、この工
事をなんと、明治時代にしたのだそうです。ちなみにこの方は
以前勤めていた学校の管理員さん、偶然久しぶりにお会いして
秘密を教えてもらいました。
「わたしたちの東京」(4年社会副読本)にのせたい大工事。
九小学区域は、見どころ満載で本当におもしろい!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
1
1
8
1
4