文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
福祉の学習
4年生は福祉について学んでいます。本日は、自立生活センター立川の方々をお招きして、アイマスクと白杖体験、車イス体験を行いました。障がいのある方々の不安であったり、そのような方々へ配慮したいことであったりを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
11月5日(月)の九小
生活指導部の先生方による、生活指導劇「話す人を見て話を聞こう」です。人のお話を聞くときは、相手に正対して聞けるといいですね。
今年度は、週に3日掃除の日があります。自分の担当の場所に責任をもって取り組む児童が多いです。
11月2日(金)の九小
5年生の国語。登場人物の心情を読み取っています。
3年生。たんぽぽの会の方々によるお話し会。手遊び歌や読み聞かせなど、楽しい時間を提供してくださりました。ありがとうございました。
2年生の算数。かけ算九九の学習が始まりました。
ノートに自分の考えをまとめています。
1年生の国語。漢字テストのやり方を学びました。
代表委員会発表集会
代表委員会による発表集会がありました。「九小をよりよくする」活動の一環として、全校児童に以下のアンケートをとり、その集計結果の発表を行いました。
・上級生から下級生に伝えたい言葉
・下級生が上級生に伝えたい言葉
・言ってもらえるとうれしい言葉
うれしい言葉をどんどん増やしたいですね。
代表委員会のみなさんが、楽しく伝えてくれたので、会場のみなさんも終始笑顔で聞き入っていました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。
祖父母参観日
祖父母参観日でした。たくさんの方々に、子どもたちの頑張りを参観していただきました。ありがとうございました。
10月31日(水)の九小
グループ学習。課題解決へ向け、自力で進めたり、困った時は相談したりしています。
先生の話を聞きながら、ノートにメモをする力も伸びてきました。
算数のノート。習ったことを基にして、発展的な学習にチャレンジする子どももいます。
天気がよかったので、校庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもが多かったです。
今日は学級集会をするクラスも多かったようです。この時間に向けて、話し合ったり、準備を進めたりする力を高めていっていました。
10月30日(火)の九小
6年生。特別支援教室(キラリ)担当による、キラリの理解教育を行いました。実際にキラリで行われていることを体験し、理解を深めました。
2年生がつくったおもちゃで1年生が遊ぶ、子ども広場が開かれました。
2年生がやさしく遊び方を教えてくれました。
上級生の姿を見て、下級生が育っていくのですね。
3年生の算数。自分の考え方を友だちに納得してもらおうと、説明をし合っています。
クラブ活動
イラストクラブです。書写文字を書きました。
ボードゲームクラブです。オセロで対戦しています。
室内スポーツクラブです。バレーボールを楽しみました。
音楽クラブです。合奏を楽しみました。
和太鼓クラブです。卒業生が指導に来てくれました。ありがたいことです。
組み木・切り絵クラブです。思い思いに作品づくりを楽しみました。
サイエンスクラブです。
シャボン玉づくりをしました。
ドッジボールクラブです。チーム戦を楽しみました。
料理・手芸クラブです。フルーツ飴づくりを楽しみました。
屋外スポーツクラブです。玉入れ勝負をしました。
チャレンジクラブです。色鬼を楽しみました。
読書週間
読書週間が始まりました。図書委員会の子どもたちが楽しそうな企画を考えています。
読書に親しむ秋にしたいですね。
おすすめの本の紹介を書いて、友だちに紹介しました。それを読んだ友だちから、コメントをもらっています。読むことや書くことも通して、お互いに学び合っています。
読書に親しむ秋にしたいですね。
おすすめの本の紹介を書いて、友だちに紹介しました。それを読んだ友だちから、コメントをもらっています。読むことや書くことも通して、お互いに学び合っています。
10月26日(金)の九小
たんぽぽの会の方々が、お話し会をしてくださりました。おかげさまで、九小の子どもたちは読み聞かせやお話し会が大好きです。ありがとうございました。
10月25日(木)の九小
図書委員会による発表集会が開かれました。絵本の読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせをした後は、三択クイズ。
フロアーの子どもたちは、大盛り上がり。朝から楽しい時間を過ごすことができました。
図書委員会のみなさん、ありがとうございました。
3年生はスーパーマーケット見学に行きました。お店の工夫や努力を学ぶことができました。
10月24日(水)の九小
体育の授業です。タブレットパソコンで撮影した自分たちの動きを確認しています。
算数の授業です。コンパスの使い方を教え合っています。
道徳の授業です。「自分がやらなければならない仕事」について、議論をしました。
友だちの考えもノートに書き込み、自分の考えと比較しながら、思考を深めています。
放課後の職員室。来月の研究発表に向け、打ち合わせを行いました。
10月23日(火)の九小
本日の給食。
・ツナコーンピラフ・ミートオムレツ(トマトケチャップ) ・キャベツスープ
おいしくいただきました。
昼休み。校庭で元気いっぱい遊んでいます。
1年生の国語。タブレットパソコンを使い、文章の書き方を学びました。
一人一人、自分の興味あることを調べて文章を書くことを楽しんでいました。
3年生の国語。付箋を使った、「熟議」という形式の話し合いを行いました。自分たちの課題を解決しようと、主体的に話し合いを進めることができました。
10月22日(月)の九小
図工の鑑賞コーナー。友だちの作品のよさにふれることができるよう、図工主任が工夫しています。
今日は委員会活動の日でした。各委員会とも、自分たちが任された仕事に取り組んでいました。
一番町みんなのコンサート(和太鼓クラブ)
10月20日(土)、一番町みんなのコンサートに和太鼓クラブが出演しました。力強い演奏で、ぶち合わせ太鼓と秩父屋台囃子を披露しました。秋のひととき、大勢の方を太鼓の響きで楽しませてくれました。
たてわり班活動
たてわり掃除。高学年の子どもが、一生懸命に床を拭いていました。こういった姿を見て、下級生たちも育っていっています。
たてわり遊び。高学年が中心になって、楽しそうに遊ぶことが増えてきています。
遊んだ後は、しっかり振り返り。今回の活動で楽しかったことや次の活動で取り組みたいことを伝え合いました。
くわのみ学級宿泊学習2日目②
おもちゃ美術館で、おもちゃ作りといろいろなおもちゃの部屋を楽
くわのみ学級宿泊学習2日目①
一日目の夕飯の後は、お家の方にハガキを書きました。ゲームを楽
くわのみ学級宿泊学習初日②
科学技術館で、実験や体験をたっぷり楽しんで、東京セントラルユ
くわのみ学級宿泊学習初日①
昭和記念公園で、色々なドングリを拾い、散策後、電車に乗って科 学技術館へ。美味しいお弁当をいただき、予定どおり順調です。 みんな、元気です。
10月17日(水)の九小
6年生の算数。タブレットを使って、体積の求め方をプレゼンテーションしました。拍手を送って聞くなど、聞き手も育っています。
5年生の社会。日本の食糧事情について、図鑑や本を使って調べ学習しました。協力し合う姿が頼もしかったです。
3年生の体育。運動だけでなく、計測や準備、片付けも力を合わせて行っています。
3年生、「考え、議論する道徳」の授業です。子どもたちの議論が白熱しています。
10月16日(火)の九小
2年生の生活科。1年生との交流、「子ども広場」の準備を進めています。
昼休み。高学年が汗をかくらい、クラス遊びに夢中になっています。
夢ファームに大根の間引きに行きます。当番の子どもを中心に整列をして、夢ファームに向かいます。
10月15日(月)の九小
2年生の消防写生会の作品が表彰されました。
今年度は月に一度、朝会時に全校合唱を行っています。響き合う歌声が美しいです。
くわのみ学級の算数の授業。時間の計り方をみんなで考えました。
今年度は月に一度、朝会時に全校合唱を行っています。響き合う歌声が美しいです。
くわのみ学級の算数の授業。時間の計り方をみんなで考えました。
10月13日(土)の九小
道徳授業地区公開講座(3時間目)および、意見交換会にご参加いただき、ありがとうございました。
自分と向き合う場面や友達と意見を比べる場面などを通し、ねらいとする道徳的価値に近付けるよう、白熱する道徳の授業が展開されました。
今後も、子どもたちの成長を促せるような授業展開を行ってまいります。
午後からは、第3回の学校運営協議会が開かれました。委員の方々と教職員で、2学期の学校の取り組みや様子、家庭・地域で育む心の育成について協議しました。今後も地域・保護者のみなさまと学校とが連携し、子どもたちの健全育成に努めてまいりたいと思います。
10月12日(金)の九小
避難訓練(不審者対応訓練)がありました。立川警察署の方にお越しいただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
今日はたてわり活動の日でした。まずは、たてわり掃除。
上級生に丁寧な掃除の仕方を教わっています。
上級生が掃除の場所を教えていました。さすが、高学年です。
たてわり掃除の後は、たてわり遊び。今回は、たてわり委員が考えた遊びを行いました。
先週に続き、2回目のたてわり活動だったので、高学年の子どもたちは、スムーズな運営ができるようになってきています。
10月11日(木)の九小
放送委員会による発表集会(イントロクイズ)が開かれました。
三択形式だったので、フロアーの子どもたちは参加がしやすく、朝から楽しい時間を過ごすことができました。放送委員会のみなさん、ありがとうございました。
昼休み。6年生が1年生に鉄棒の技を教えていました。頼りにされている6年生です。
ブランコはいつも大人気です。順番を守って、お互いに気持ちよく過ごせるようにしています。
ドリームファームプロジェクト
運動会という大きなイベントが終わった直後ですが、5年生は早速次の活動を開始しています。
夢ファームで野菜を栽培し、来月23日の九小祭にて販売する予定です。
今年は、【伝統野菜】をテーマにし、これまでにはない野菜を栽培します。
伝統野菜がどのような物なのかを知るために、江戸東京野菜コンシェルジュの、大竹道茂先生にご来校いただき、特別授業を行って頂きました。
これまで知っているつもりだった野菜について、新しいことを知り5年生の子供たちも驚いていました。
そして、これからの活動に向けて意欲を高めていました。
今後も活動の様子を伝えていきます。楽しみにしてください。
一生懸命先生の話をメモする子供たち
夢ファームで野菜を栽培し、来月23日の九小祭にて販売する予定です。
今年は、【伝統野菜】をテーマにし、これまでにはない野菜を栽培します。
伝統野菜がどのような物なのかを知るために、江戸東京野菜コンシェルジュの、大竹道茂先生にご来校いただき、特別授業を行って頂きました。
これまで知っているつもりだった野菜について、新しいことを知り5年生の子供たちも驚いていました。
そして、これからの活動に向けて意欲を高めていました。
今後も活動の様子を伝えていきます。楽しみにしてください。
一生懸命先生の話をメモする子供たち
10月9日(火)の九小
1年生の国語です。
カタカナや作文の書き方を学習しました。
3年生の国語です。漢字の書き取りをしました。
本日の給食です。
・ごはん・イカのチリソース・豚肉とキクラゲの炒め物・チンゲンサイのスープ
おいしくいただきました。
たてわり活動の日
今年度は原則として、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日をたてわり活動(掃除、遊び)の日に設定しています。
まずはたてわり掃除。上級生が率先して、下級生の面倒見を行っていました。
昼休みは、たてわり遊び。
今回は、たてわり委員が考えた遊びを通して、仲を深めようとしていました。来週の活動も子どもたちにとって充実したものになるよう、指導を行ってまいります。
10月4日(木)の九小
集会委員による発表集会が開かれました。
「飛んでいる物(人)何でしょう?」の三択クイズ。
先生も飛びます。朝から笑いが起こります。
集会委員のみなさん、朝から楽しい時間をありがとうございました。
体育「走り幅跳び」の授業です。雨で校庭が使えなかったため、タブレットパソコンを使い、体育館でフォームの確認をし合いました。
栄養士の先生をお招きし、食育の授業を行っていただきました。バランスよく食べることの大切さや体の成長について学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
10月3日(水)の九小
運動会が終わり、いつもの学校生活が始まりました。3年生の算数では、長さを体感するため、紙飛行機を折って飛ばし、その飛距離を測定しました。
校庭でも測定したところ、最長で16m飛ばした子どももいました。
運動会2日目
晴天のもとで運動会2日目。たくさんの方々に支えられて開催できました。おかげさまで、子どもたちは学習してきた力を発揮することができました。ここで得た自信を力に変えて、成長を続けていってほしいと願っています。ご協力、そして励ましのお言葉等、ありがとうございました。
運動会
小雨が降る中での運動会。子どもたちはよく頑張りました。保護者、地域のみなさま、温かいご声援をありがとうございました。本日実施できなかった競技については、10/2(火)に実施いたします。
9月28日(金)の九小
明日はいよいよ運動会。各学年とも、リハーサルを行いました。
1年生のようす。
2年生のようす。
3・4年生のようす。
5・6年生のようす。
給食配膳員さんからの応援のプレゼント。ちょっとした心遣いがうれしいですね。このまま好天が続くことを願うばかりです。
1年生のようす。
2年生のようす。
3・4年生のようす。
5・6年生のようす。
給食配膳員さんからの応援のプレゼント。ちょっとした心遣いがうれしいですね。このまま好天が続くことを願うばかりです。
9月27日(木)の九小
運動会練習。地域の方をお招きして、砂川音頭を教えていただきました。
初めて砂川音頭を踊る子どももいました。
児童代表の言葉は、1年生です。
選手宣誓は、6年生です。
音楽委員が演奏する場面がたくさんあります。
高学年の表現。圧巻の演技です。感涙必至です。
9月26日(水)の九小
職員で朝の校庭整備をしていると、進んで手伝ってくれる子どもたちがいました。
主体的に学校のために働く高学年。素敵な姿です。
音楽委員会の朝練習。息を合わせながら演奏しています。
全校種目・大玉転がし。6年生を中心に、紅白に分かれて競技します。
応援練習。体全体を使った一生懸命な応援が、みんなの心を熱くしています。
本日の給食
・あきのかおりごはん・ホキのたつたあげ・ごまにくじゃが
おいしくいただきました。
9月25日(火)の九小
運動会スローガン「情熱〜一人一人が全力を出し、熱い運動会をつくろう〜」の元、全校練習が始まりました。
本日の給食
・ソフトフランス・ほうれんそうのキッシュ ・ポークビーンズ・巨峰
おいしくいただきました。
あしっこガーデン清掃
3連休の初日、小雨が心配でしたが、多くの保護者、地域の方々、子供たちが集まってくださり、教職員も一緒にあしっこガーデンを清掃しました。運動会前に中庭も花壇もとてもきれいになりました。ありがとうございました。
和太鼓クラブ出演
22日(土)午後、近隣の高齢者施設で和太鼓クラブが演奏しました。9月の地域への出演は2度目です。和太鼓の力強い演奏を、皆さん楽しんでくださいました。
9月21日(金)の九小
音楽の時間。中秋の名月についての読み聞かせをしていただきました。イメージをしてから歌うことも大切ですね。
本日の給食
・わかめごはん・まつかぜやき・だいこんとれんこん・ピリからいため・いもこじる
おいしくいただきました。
休み時間。雨が降っていたせいか、室内で応援団の練習をしたり、係の仕事をしたりして過ごしていました。
9月20日(木)の九小
2年生の団体種目練習。協力して取り組んでいます。
中学年の表現練習。隊形移動も覚えて、楽しそうに表現しています。
たくさん体を動かした後の給食。おかわりもたくさんします。
9月19日(水)の九小
運動会練習。体をいっぱい使って、表現を楽しんでいます。
運動会練習以外の授業も、気持ちを切り替えて取り組んでいます。
給食の時間に、応援団からのメッセージビデオを見ています。応援団のかけ声に合わせて、声を出すタイミングを覚えていました。
9月18日(火)の九小
運動会練習。各学年とも、細かい部分の動きを確認するなど、仕上げの段階に入ってきました。
運動会まで残り7日です。緊張感も少しずつ出てくる頃でしょうか。
手洗い・うがいをしたり、適宜水分補給をしたりするなど、体調管理にご留意ください。
阿豆佐味天神社例祭(和太鼓クラブ)
阿豆佐味天神のお祭りで、和太鼓クラブが演奏しました。保護者や地域の方がたくさん演奏を聴いてくださいました。この後、9月・10月も地域のイベントに出演しますので、応援してください。
9月のイベント出演に向けて(和太鼓クラブ)
9月16日(日)の阿豆佐味天神社例祭の出演(午後2時)に向けて、朝練習に励んでいます。雨が降ると出演できなくなるので、天気に恵まれることを願っています。
9月14日(金)の九小
6年生の家庭科。ミシンの使い方を学んでいます。
5年生の国語。俳句の授業です。
友だちの俳句を詠んで、どの俳句がいいか話し合いました。
1年生の図工。携帯電話を作りました。
9月13日(木)の九小
2年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習をしました。
1年生の国語。タブレットパソコンで撮影した写真を使い、作文を書く練習をしました。
9月12日(水)の九小
3〜6年生は、ALT(外国語指導助手)と一緒に、英語の学習を楽しみながら学んでいます。
2年生の算数。水の量はどのくらいあるのかを協力して測りました。
代表委員会。全校から募集していた運動会スローガンが決定しました。掲示用の運動会スローガンを作成していきます。
9月11日(火)の九小
5・6年生の表現。3人技の飛行機、6人技のポップアップピラミッド、隊形移動後の記念写真のポーズなど、位置や動きを確認しています。
4年生の夢ファーム。大根の種を蒔きました。いつ芽が出るかな。
3・4年生のエイサー。太鼓替わりの段ボールを鳴らしながら、リズムに乗って踊ります。ポーズが決まっています。
2年生の国語。漢字の組立てを思いついた人がたくさんいます。みんな漢字博士です。
9月10日(月)の九小
朝会の時に、体育委員がモデルになり、ラジオ体操を行いました。
5年生の運動会表現練習です。
基本的な技を習得しようと、練習に励んでいます。
3年生の団体種目「追いかけつな引き」の練習です。
勝負に熱が入ります。
休み時間には読書をしたり、係の仕事をしたり、運動会の練習をしたりする子どもも多いです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
6
5
1
3