文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
南東を歩く
いつの間にかのヘビイチゴ。きれいで、おいしそうですが
食べられません。まずいしおなかを壊しますよ。やんちゃ
坊主だったころ、友だちと食べてひどい目に。でもかわい
い実ですね。
ヒメジョオンとポピーの彩りがきれいです。もうすぐ
校門というあたりで咲いています。ちなみにポピーの
花言葉は、「恋の予感」・・・うふふ。
今日も元気なニワトリさんたち。雄同士だとけんかする
という話もあるようですが、みんな仲良しですねえ。
大事なことを報告忘れていました。この小山は、夢ファームに
積んである、たい肥です。リサイクルセンターで、枝や葉っぱ
のゴミを細かく粉砕します。残飯を少し混ぜて、数ヶ月おいてお
きます。すると微生物が発酵して分解、いいたい肥ができます。
発酵時は、熱で湯気がでて、手を突っ込むと暖かいのです。リサ
イクルセンターから今回無料でいただきました。活用させて
いただきます。リサイクルセンターのご協力ありがとうござい
ます。
以前お伝えしましたが、キャベツが植えてあり、
モンシロチョウが4匹ほど飛んでいました。産
卵するのでしょうか!今日はこの後、市役所の
五叉路の方へ・・・。
わり算(3年生)
3年生のわり算の授業です。15÷3をどうやって
考えたらいいでしょう。お子さんの教科書をご覧
になると分かりますが、この時期算数は、各学年
計算単元の内容を学んでいます。さて、さて。
○で考えると、5になりますね。
タイルで考えています。また、ミニ定規を使って
枠を書きました。ミニ定規を使うのは大事ですね。
いろいろな、考え方がでました。
3年生のそうじ当番表。月曜日はまた変わる
のですね。協力して頑張りましょう!
月曜日、晴れますように!
くわのみ学級の図書の時間です。まずは担任の読み聞かせ。
真剣に聞いているお話は・・・。
おべんとくん。お弁当のおかずやおにぎりが大活躍
するお話です。
さあ、登場人物は?「はーい!」とみんな良く
聞いていました。ホワイトボードに書いてある
ように、月曜日はくわのみ学級の遠足です!
もう一冊は、「ぐりとぐらのえんそく」このように、
季節や行事などに合わせて、読み聞かせをしてから、
図書室へ行きます。きちんと並んで行きました。
まずは、本を借ります。貸し出し返却は、コンピュータ
で管理しています。
その後は、読書です。体育でソフトボール投げを
したそうです。ボールの投げ方の研究ですね!
読んだ本は、読書の記録にしっかり書きます。
それでは月曜日、晴れますように!
4つの部屋(1年国語)
金曜日の朝、和太鼓の力強い音が職員室まで聞こえました。
そうだ、今日も朝練習です。太鼓を交代でたたいていました。
右手と左手を全員合わせて、たたいています。そうだ、
左右ばらばらでは、格好悪い。合わせるとびしっと決
まりますよね。基本からしっかりやっているんだなあ
と、思いました。頑張れ!
不思議なおうちがありました。「かき」を入れると
「かぎ」が出てきます。「こま」を入れると「ごま」
が出てきます。では「ふた」はぶーぶー「ぶた」
ですね。1年生の国語です。濁音の学習です。
「はは」や「しし」を入れると歳もとってしまいます。
「〃が付く字やつかない字があるよ」なんて、鋭いつぶ
やきがありました。
ますの中には、4つの部屋があります。たとえば「し」
は①③④の部屋を通ります。今日は1画なのに、4つの
部屋を通るひらがなを習います。さてなんでしょう?
答えは「て」。てが頭に付く字は?なんと全員が発表し、
36個も見付けられたんですよ!「でえと」「てぬき」
なんて、思わずほほえんでしまいます。同じだったり
「忘れました」なんてかわいい答えもありましたが、
全員手を上げるなんていいですね!
そして、「て」を空書きしてから、プリント練習。空書き
って、漢字練習にも有効ですね。空中に書けるようになっ
たら、おぼえた証拠です。
早く終わると、色塗りで時間調整。担任の先生は急がせず
じっくり書かせたので、早い子はてんぐの絵をぬってまし
た。この児童のように、丁寧になぞるのも大事なんですね。
みんな良く書けました!
離任式
本日、九小では離任式が行われました。
3月で去られた先生方が久しぶりに九小に帰ってきました。
子どもたちからは手紙と花束のプレゼントを。
先生方からの挨拶の時間には、笑いあり涙あり。
子どもたちからも手を叩いて思いっきり笑う姿や、
手で顔を押さえて涙をぬぐう姿も。
心温まるひとときとなりました。
去られた先生方と一緒に校歌斉唱。
元気いっぱいの子どもたちの姿を見ると、
さらに胸がいっぱいになります。
HP担当は離任式でのこの校歌斉唱が大好きです。
最後は体育館でさようなら。
去られた先生方、本当に本当にありがとうございました。
P・S
いつも九小を陰に陽に支えてらっしゃる副校長先生!
今日も名司会、お疲れ様でした!!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
5
0
3
1
7