文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
お帰り6年生!
お帰りなさい!
日光から、6年生が帰ってきました。
校長先生のお話です。①6年生はよく頑張りました。
②この3日間のために、皆を支えてくれた方に感謝
しましょう。③この経験を更に今後に生かしましょう。
というお話でした。6年生は大いにステップアップし
たのですね!
2組の様子。充実ぶりが担任の様子からも
分かりますね。
くわのみの6年生。きりっとした顔で、先生のお話を
聞いています。よく3日間頑張ったんだねえ!
1組も、疲れているのに最後まで頑張りました。
明日からの6年生に、期待大です。とはいえ今日
はぐっすり休んでね。
(悲しいおまけ)
まったくもう、あと5分風に耐えれば、かっこよかったのに・・。
最後の一番いいところでびりっと破れて、先生方に片付けても
らっています。「お」だけが出ているので、無事の帰校「お」め
でとうございます!・・・なんちゃって(涙)
花・野菜・砂場
毎朝通る畑で、ゆりがたくさんのつぼみでした。
花の世話をしている、女性の方に「すごいゆりですね!」
と言ったら「学校へ持っていきな!」と。
「そんな、いいですよ」と言うつもりが、
口から出た言葉は「ありがとうございます!」オイオイ!
枝きりばさみで切ってくださいました。
3日間しか咲かないそうなので、大事に
見守ります。ありがとうございます!
なぜか横向きですが、玄関には「柏葉あじさい」
です。文字通り柏の葉っぱににています。花の
形もおもしろいですね。今人気の花です。
くわのみ学級の野菜も、順調に伸びています。
しっかり世話をしてますね。これは何?と聞いた
ら、「枝豆だよ」と教えてくれました。その瞬
間私の頭の中には、ある飲み物が浮かびました
が、健全な学校のホームページには載せられま
せん。シュワ-!って・・・。
本当に、暑い中一生懸命に世話をしていました。
実りが楽しみですね!
2年生の図工は、造形遊びです。砂場で思い切り
表現します。「おお上手に遊んでいるね!」と言っ
たら、「遊びではありません。勉強です。」と言わ
れました。副校長、よく子どもにしかられますね。
とはいえ大人がやっても絶対おもしろいですよ。
日光からその6
最終日の朝です。みんな大きなけが・病気はありません。
朝は少し曇っていましたが、このあとは晴れるようです。
今日は昨日見学できなかった、華厳の滝に行きます。
現地からのお知らせはここまでです。
帰校時刻は配信メールでお知らせします。
来た時も美しく。部屋の整頓です。
朝は少し曇っていますが、この後は晴れるようです。
朝の会です。
朝食のメニュー。今日はパンです。
宿舎での最後の食事です。これから帰ります。
日光からその5
非常についています。夕食中、雨が一時激しく降ってきました。
夕食が終わると同時に、雨もやみ、予定通りキャンプファイヤーも
できました。ゲームやダンスで盛り上がり、そのあとにお風呂と買い物です。
いよいよ明日は最終日、帰校の時刻は配信メールでお知らせする予定です。
全員元気です。
宿舎に戻った後、源泉と足湯にも行きました。
今日の夕ご飯。すきやきです。ボリューム満点。
ハイキングでおなかペコペコ。
夕食後は キャンプファイヤー
みんなで 盛り上がりました。楽しかった!
何を買おうか、お土産の買い物。
あしっこ ありがとうございました②
指導者の方に、こまを教わる子もいました。
色々こまはありますねえ。
と言うわけで、体育館や校庭でそれぞれが
楽しみました。スタッフの皆さんありがと
うございました!
今日のコッコたちは、掃除をしてもらい、
新しいえさをもらい。ご機嫌です。この
ときだけ下におりるのね!
夕日を浴びて、透き通るプールです。来週から
安全に気を付けて指導していきます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
8
5
9
3
8