日誌

学校のできごと

11月30日(金)の九小


基本的な掃き掃除や拭き掃除が終わった後に、メラミンスポンジを使って壁の黒ずみを落としました。「プラスワン」の仕事です。


3年生の学級活動。係の子どもたちが企画したお楽しみ会を行いました。


手紙を送ったり、手作りのプレゼントを送ったりと、みんなで心温まる時間を過ごしました。

11月29日(木)の九小


にこにこランニングが続いています。


低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間、ジョギングするくらいの速さで走り続けます。


このカードを使って、世界一周を目指しています。


通常級の子どもたちとくわのみ学級の子どもたちとの交流給食。週に一度の割合で行っています。


お話ししたりゲームをしたりしながら、楽しい時間をすごしています。

11月28日(水)の九小


6年生の算数です。友達と一緒に学び合っています。自分の考えを説明することで、理解がより深まっていきます。


4年生の書写です。先生に丸をたくさん付けてもらっていました。丸が付くとうれしいですし、自信にもつながりますね。

11月27日(火)の九小


昨日からにこにこランニングが始まりました。


自分のペースに合わせて、こつこつ走り続けます。


12/7(金)までの取り組みです。体力の向上に努めていきましょう。


本日の給食です。本日は、開校146周年の記念日。お祝いの紅白まんじゅうまでいただきました。

クラブ活動


音楽クラブ。合奏の練習をしました。


組み木・切り絵クラブ。電動ノコギリの使い方を教わりました。



チャレンジクラブ。工作した物を使って遊びました。


料理・手芸クラブ。クッションづくりが始まりました。


屋外スポーツクラブ。ミニ運動会で綱引きと玉入れをしました。


ドッジボールクラブ。チームに分かれて試合を行いました。


室内スポーツクラブ。卓球の試合を行いました。