日誌

学校のできごと

9月27日(木)の九小


運動会練習。地域の方をお招きして、砂川音頭を教えていただきました。


初めて砂川音頭を踊る子どももいました。


児童代表の言葉は、1年生です。


選手宣誓は、6年生です。


音楽委員が演奏する場面がたくさんあります。


高学年の表現。圧巻の演技です。感涙必至です。

9月26日(水)の九小


職員で朝の校庭整備をしていると、進んで手伝ってくれる子どもたちがいました。


主体的に学校のために働く高学年。素敵な姿です。


音楽委員会の朝練習。息を合わせながら演奏しています。

 
全校種目・大玉転がし。6年生を中心に、紅白に分かれて競技します。


応援練習。体全体を使った一生懸命な応援が、みんなの心を熱くしています。








本日の給食
・あきのかおりごはん・ホキのたつたあげ・ごまにくじゃが
おいしくいただきました。

9月25日(火)の九小


運動会スローガン「情熱〜一人一人が全力を出し、熱い運動会をつくろう〜」の元、全校練習が始まりました。


本日の給食
・ソフトフランス・ほうれんそうのキッシュ ・ポークビーンズ・巨峰
おいしくいただきました。

あしっこガーデン清掃








3連休の初日、小雨が心配でしたが、多くの保護者、地域の方々、子供たちが集まってくださり、教職員も一緒にあしっこガーデンを清掃しました。運動会前に中庭も花壇もとてもきれいになりました。ありがとうございました。

和太鼓クラブ出演






22日(土)午後、近隣の高齢者施設で和太鼓クラブが演奏しました。9月の地域への出演は2度目です。和太鼓の力強い演奏を、皆さん楽しんでくださいました。