日誌

学校のできごと

研究授業


一昨日、くわのみ学級でICTを活用した研究授業が行われました。




講師の先生をお招きして、ICTの効果的な活用について、ご指導をいただきました。

運動会表現(1年)




台風が過ぎ、晴天です。1年生は、ミニモニの軽快なリズムに乗ってダンスの練習。
本番が楽しみです。

9月4日(火)の九小


3年生の算数。自分の考えを黒板に書いています。


課題を解決するために、友だちとも相談し合います。


給食の配膳も協力して行っています。


配膳のワゴンを配膳室へ片付けるのも、当番の仕事です。


運動会練習が続いています。学年ごとに見せ合うことで、高め合っていっています。

8月31日(金)の九小


運動会の練習が本格的に始まりました。


子どもたちは、久しぶりの学校生活を送った1週間になりました。来週からは給食や午後の授業も始まります。土日でゆっくり休養するなどして、来週からの学校生活に備えさせていただけたらと思います。

職員研修


午後の先生たち。講師の先生をお招きし、タブレットパソコンの活用の仕方や指導法を学びました。


アレルギー対応研修も行いました。緊急時の対応の仕方やエピペンの打ち方などを学びました。