日誌

学校のできごと

たてわり活動の日


今年度は原則として、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日をたてわり活動(掃除、遊び)の日に設定しています。


まずはたてわり掃除。上級生が率先して、下級生の面倒見を行っていました。


昼休みは、たてわり遊び。


今回は、たてわり委員が考えた遊びを通して、仲を深めようとしていました。来週の活動も子どもたちにとって充実したものになるよう、指導を行ってまいります。

10月4日(木)の九小


集会委員による発表集会が開かれました。


「飛んでいる物(人)何でしょう?」の三択クイズ。


先生も飛びます。朝から笑いが起こります。


集会委員のみなさん、朝から楽しい時間をありがとうございました。


体育「走り幅跳び」の授業です。雨で校庭が使えなかったため、タブレットパソコンを使い、体育館でフォームの確認をし合いました。


栄養士の先生をお招きし、食育の授業を行っていただきました。バランスよく食べることの大切さや体の成長について学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

10月3日(水)の九小


運動会が終わり、いつもの学校生活が始まりました。3年生の算数では、長さを体感するため、紙飛行機を折って飛ばし、その飛距離を測定しました。


校庭でも測定したところ、最長で16m飛ばした子どももいました。

運動会2日目

晴天のもとで運動会2日目。たくさんの方々に支えられて開催できました。おかげさまで、子どもたちは学習してきた力を発揮することができました。ここで得た自信を力に変えて、成長を続けていってほしいと願っています。ご協力、そして励ましのお言葉等、ありがとうございました。





























運動会

小雨が降る中での運動会。子どもたちはよく頑張りました。保護者、地域のみなさま、温かいご声援をありがとうございました。本日実施できなかった競技については、10/2(火)に実施いたします。