日誌

学校のできごと

代表委員会発表集会


代表委員会による発表集会がありました。「九小をよりよくする」活動の一環として、全校児童に以下のアンケートをとり、その集計結果の発表を行いました。


・上級生から下級生に伝えたい言葉
・下級生が上級生に伝えたい言葉
・言ってもらえるとうれしい言葉
うれしい言葉をどんどん増やしたいですね。


代表委員会のみなさんが、楽しく伝えてくれたので、会場のみなさんも終始笑顔で聞き入っていました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。

祖父母参観日

祖父母参観日でした。たくさんの方々に、子どもたちの頑張りを参観していただきました。ありがとうございました。












10月31日(水)の九小


グループ学習。課題解決へ向け、自力で進めたり、困った時は相談したりしています。


先生の話を聞きながら、ノートにメモをする力も伸びてきました。
 

算数のノート。習ったことを基にして、発展的な学習にチャレンジする子どももいます。

 




天気がよかったので、校庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもが多かったです。


今日は学級集会をするクラスも多かったようです。この時間に向けて、話し合ったり、準備を進めたりする力を高めていっていました。

10月30日(火)の九小


6年生。特別支援教室(キラリ)担当による、キラリの理解教育を行いました。実際にキラリで行われていることを体験し、理解を深めました。


2年生がつくったおもちゃで1年生が遊ぶ、子ども広場が開かれました。


2年生がやさしく遊び方を教えてくれました。


上級生の姿を見て、下級生が育っていくのですね。


3年生の算数。自分の考え方を友だちに納得してもらおうと、説明をし合っています。

クラブ活動


イラストクラブです。書写文字を書きました。


ボードゲームクラブです。オセロで対戦しています。


室内スポーツクラブです。バレーボールを楽しみました。


音楽クラブです。合奏を楽しみました。


和太鼓クラブです。卒業生が指導に来てくれました。ありがたいことです。


組み木・切り絵クラブです。思い思いに作品づくりを楽しみました。


サイエンスクラブです。


シャボン玉づくりをしました。


ドッジボールクラブです。チーム戦を楽しみました。


料理・手芸クラブです。フルーツ飴づくりを楽しみました。


屋外スポーツクラブです。玉入れ勝負をしました。


チャレンジクラブです。色鬼を楽しみました。