文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
吹奏楽部発表会
吹奏楽部の発表会が先週木曜に三鷹市にある武蔵野市民文化会館で行われました。
演奏中の写真撮影禁止なので終えてホッとしながら会場から出てくる生徒の表情です。
演奏は素晴らしいものでしたが、8月に府中の森で行われる都大会に向け更に微調整をしていくのだと思います。
演奏中の写真撮影禁止なので終えてホッとしながら会場から出てくる生徒の表情です。
演奏は素晴らしいものでしたが、8月に府中の森で行われる都大会に向け更に微調整をしていくのだと思います。
サマースクール②
2日目となったサマースクール。
みんな自分の課題を見つけて真剣に取り組んでいました。
自学自習教室
3年生
3年生
1年生
2年生
しっかりと取り組んでいました。
この暑い中、学校にきて勉強しようという気持ちがあれば、きっとわかるようになります。最後まで頑張ろう。
みんな自分の課題を見つけて真剣に取り組んでいました。
自学自習教室
3年生
3年生
1年生
2年生
しっかりと取り組んでいました。
この暑い中、学校にきて勉強しようという気持ちがあれば、きっとわかるようになります。最後まで頑張ろう。
部活動
夏休みといえば部活動です。。中学生になって初めての夏の部活動に臨む1年生。先輩が引退した後新しいチームづくりで頑張りたい2年生。
最後のコンクールに向けて仕上げに忙しい3年生
それぞれ頑張っています。
酷暑のため体調管理が大変です。
まず、しっかり食べてしっかり寝ること。睡眠不足で酷暑の中での部活は自分の力を過信しています。甘く考えているかもしれません。
通常の環境でない中で、大会は行われますから、ある程度は環境に耐えられる力は必要です。
だからこそ、しっかり体調管理をしながら練習に参加してほしいと思います。高温の中での練習とる部活もありますが、水分補給、塩分補給、休憩を十分に取りながら顧問の監督のもと練習を行っています。
ムリは禁物。しっかり体調を整えても辛い時は辛い。自分で顧問に申し出てしっかりと休憩をとりましょう。30分しても回復しなければ、早く家に戻り、体熱を下げて涼しい部屋で休息を取りましょう。水分塩分を摂りましょう。
今日は、体育館改修のため五小さんと六小さんに体育館を借りているバレーボール部とバスケットボール部を中心に様子を見に行きました。
硬式テニス部
バレー部
休憩。水分補給
バスケ部
最後のコンクールに向けて仕上げに忙しい3年生
それぞれ頑張っています。
酷暑のため体調管理が大変です。
まず、しっかり食べてしっかり寝ること。睡眠不足で酷暑の中での部活は自分の力を過信しています。甘く考えているかもしれません。
通常の環境でない中で、大会は行われますから、ある程度は環境に耐えられる力は必要です。
だからこそ、しっかり体調管理をしながら練習に参加してほしいと思います。高温の中での練習とる部活もありますが、水分補給、塩分補給、休憩を十分に取りながら顧問の監督のもと練習を行っています。
ムリは禁物。しっかり体調を整えても辛い時は辛い。自分で顧問に申し出てしっかりと休憩をとりましょう。30分しても回復しなければ、早く家に戻り、体熱を下げて涼しい部屋で休息を取りましょう。水分塩分を摂りましょう。
今日は、体育館改修のため五小さんと六小さんに体育館を借りているバレーボール部とバスケットボール部を中心に様子を見に行きました。
硬式テニス部
バレー部
休憩。水分補給
バスケ部
サマースクール
今年は、サマースクールと称して、補習教室と質問教室を行なっています。
初日は8時半から各学年の補習教室と全学年の質問教室を開催しました。
それぞれ10名から20名程度が参加しています。
補習教室は課題を先生にも手助けしてもらい学び方から学習する機会に。
質問(自学自習)教室は、勉強のリズムを休み中も守って学習に取り組んだり、分からないところを支援員さんに聞いたりして自分から学ぶ場として実施しています。
7日間のサマースクールで急にできるようにはなりませんが、しっかり学び、後半は自分で学習を続けるやり方と習慣を作れば、38日後にははっきりと自信をもって学校に来る自分がいるはずです。7日間頑張りましょう。
頑張ろう!
初日は8時半から各学年の補習教室と全学年の質問教室を開催しました。
それぞれ10名から20名程度が参加しています。
補習教室は課題を先生にも手助けしてもらい学び方から学習する機会に。
質問(自学自習)教室は、勉強のリズムを休み中も守って学習に取り組んだり、分からないところを支援員さんに聞いたりして自分から学ぶ場として実施しています。
7日間のサマースクールで急にできるようにはなりませんが、しっかり学び、後半は自分で学習を続けるやり方と習慣を作れば、38日後にははっきりと自信をもって学校に来る自分がいるはずです。7日間頑張りましょう。
頑張ろう!
三町会合同スポーツ大会 高尾山ナイトハイク
第37回を数える高尾山ナイトハイクに参加してきました。
参加して見ないとこの凄さ素晴しさは分かりません。
三町会が一体となって運営されています。
子供より多い大人の参加で安全と楽しさ、達成感を味わえる行事を目指した運営をされています。
情熱で支えられ歴史と伝統を積み上げて続いてきたことがわかりました。
参加した生徒たちには、ただ自分が楽しむだけでなく、日中お仕事でお疲れの中何ヶ月も前からご準備いただき当日も運営を支えてくださった方々への感謝を忘れずに、その上で完歩できた自分を褒め自信をもって生活に生かしてほしいと話しました。
一緒に歩いてくれた11班の2年生男子の生徒は、健脚揃いでどんどん登っていくので、負けるものかと私も気合が入り最後まで完歩できた、とお礼を最後に言いました。
集団のルールを守って、山でのマナーを守って、その中で楽しむことができることはきっとこれからのいろいろな場面で生きてくることだと思います。
お疲れ様でした。
地域の皆様ありがとうございました。
出発式
立川駅で電車に乗る前
頂上からの夜景
一緒に参加した先生と一緒に頂上で
明け方の下山。一斉にひぐらしゼミが鳴き始めました。
下山し始めると朝日が顔を出しました。暑くなる予感。
麓に戻り解散式
委員長さんの話
集合写真
この後立川駅までヘトヘトになって戻って。班ごとに解散しました。
お疲れ様でした。
参加して見ないとこの凄さ素晴しさは分かりません。
三町会が一体となって運営されています。
子供より多い大人の参加で安全と楽しさ、達成感を味わえる行事を目指した運営をされています。
情熱で支えられ歴史と伝統を積み上げて続いてきたことがわかりました。
参加した生徒たちには、ただ自分が楽しむだけでなく、日中お仕事でお疲れの中何ヶ月も前からご準備いただき当日も運営を支えてくださった方々への感謝を忘れずに、その上で完歩できた自分を褒め自信をもって生活に生かしてほしいと話しました。
一緒に歩いてくれた11班の2年生男子の生徒は、健脚揃いでどんどん登っていくので、負けるものかと私も気合が入り最後まで完歩できた、とお礼を最後に言いました。
集団のルールを守って、山でのマナーを守って、その中で楽しむことができることはきっとこれからのいろいろな場面で生きてくることだと思います。
お疲れ様でした。
地域の皆様ありがとうございました。
出発式
立川駅で電車に乗る前
頂上からの夜景
一緒に参加した先生と一緒に頂上で
明け方の下山。一斉にひぐらしゼミが鳴き始めました。
下山し始めると朝日が顔を出しました。暑くなる予感。
麓に戻り解散式
委員長さんの話
集合写真
この後立川駅までヘトヘトになって戻って。班ごとに解散しました。
お疲れ様でした。
終業式
7月21日土曜に本校の終業式を行いました。
8月の27日までの夏季休業が始まります。
終業式では、先週2年生が実施した職場体験について学校の代表として頑張ってくれたこと、大変暑い中仕事について体験し考える機会となったことを今後の進路選択に生かしてほしいこと、そして、過酷な天候の中、ご家族、保護者の皆さんは家族のために頑張ってくださっていること、感謝の気持ちをもつことを話しました。
その後、38日後の自分の姿についてイメージをもって毎日を取り組もうという話をしました。詳しくは夏休みのしおりに書いてあるので読んでください。
37日間は短いようで結構長いです。コツコツとやり遂げた自分のイメージに向けて努力することが大切です。
その後、4件の表彰を行いました。歯と口の健康週間のポスター展最優秀賞、バレーボール部市民大会3位、1組多摩特研球技大会バスケットボール競技Cグループ優勝、都総体相撲大会(地域で相撲を続けている生徒と助っ人柔道部員合同チーム)関東大会出場。の表彰をしました。
今後も、頑張って成績を伸ばして下さい。
8月の27日までの夏季休業が始まります。
終業式では、先週2年生が実施した職場体験について学校の代表として頑張ってくれたこと、大変暑い中仕事について体験し考える機会となったことを今後の進路選択に生かしてほしいこと、そして、過酷な天候の中、ご家族、保護者の皆さんは家族のために頑張ってくださっていること、感謝の気持ちをもつことを話しました。
その後、38日後の自分の姿についてイメージをもって毎日を取り組もうという話をしました。詳しくは夏休みのしおりに書いてあるので読んでください。
37日間は短いようで結構長いです。コツコツとやり遂げた自分のイメージに向けて努力することが大切です。
その後、4件の表彰を行いました。歯と口の健康週間のポスター展最優秀賞、バレーボール部市民大会3位、1組多摩特研球技大会バスケットボール競技Cグループ優勝、都総体相撲大会(地域で相撲を続けている生徒と助っ人柔道部員合同チーム)関東大会出場。の表彰をしました。
今後も、頑張って成績を伸ばして下さい。
PTA主催研修会
昨日午後,PTA主催の研修会が行われました。今年度は、本校PTAが幹事校で、暑い中立川市のPTAを代表して運営に力を発揮していました。
今後の学校と地域と保護者の協力の方向が見える講演会でした。
PTAの皆様お疲れ様でした。
今後の学校と地域と保護者の協力の方向が見える講演会でした。
PTAの皆様お疲れ様でした。
立川市・大町市中学生サミット②今日は、
今日は中学生サミット2日目発表の日となりました。
副校長が発表を見に行きました。
代表として頑張ってくれました。
副校長が発表を見に行きました。
代表として頑張ってくれました。
立川市・大町市姉妹都市中学生サミット
7月13日、14日と姉妹都市中学生サミットが開催されます。
市内各中学校から代表が集まり、大町市の代表生徒を迎えて情報交換、意見交換、親睦のサミットを行います。
今日は10時に立川競輪場に集まって打ち合わせや、準備の後11時半過ぎにやや遅れて到着した大町市の生徒さんと対面式を行い、その後食事を一緒に取りました。
午後は市内見学、銭湯体験、交流活動などを行い。明日11時からサミットの結果を英語でプレゼンテーションします。会場は市役所302会議室です。どなたでも見学可能です。
本校からも2名の生徒が代表で参加しています。
打ち合わせ
お迎えのために外で待機
合間に競輪施設も見せてもらいました。
バスが着きました。
会場に移動
対面式
立川市長さんのお話
昼食
頂きますの挨拶を本校生徒が行いました
市内各中学校から代表が集まり、大町市の代表生徒を迎えて情報交換、意見交換、親睦のサミットを行います。
今日は10時に立川競輪場に集まって打ち合わせや、準備の後11時半過ぎにやや遅れて到着した大町市の生徒さんと対面式を行い、その後食事を一緒に取りました。
午後は市内見学、銭湯体験、交流活動などを行い。明日11時からサミットの結果を英語でプレゼンテーションします。会場は市役所302会議室です。どなたでも見学可能です。
本校からも2名の生徒が代表で参加しています。
打ち合わせ
お迎えのために外で待機
合間に競輪施設も見せてもらいました。
バスが着きました。
会場に移動
対面式
立川市長さんのお話
昼食
頂きますの挨拶を本校生徒が行いました
花壇ボランティア
6月にPTAのボランティアで整備していただいた花壇を、生徒が定期的に整備しています。
2年生職場体験週間
7月9日(月)から昨日13日(金)まで、本校は地域の事業所にご協力いただき、職場体験学習を実施いたしました。
170名にも及ぶ生徒の受け入れには多くの事業所にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
生徒は緊張でいつも以上に疲れを感じながらも、一生懸命に取り組んだようです。
5日間の実施には、休業日の対応や保険の加入、慣れない仕事での予想以上の疲労や体調管理、など、事業所のみなさんにもご配慮いただき最後までやり遂げることができました。
仕事の大変さを一番感じていたと思いますが、考え方を変えれば、この体験から保護者の方が日々どれだけ大変な思いをして皆さんを育ててくださっているのか理解するきっかけを持つことができたと思います。また、自分が将来どのような仕事に就きたいか参考になったと思います。
自分の適性を考え、どのような学びを積み上げて将来を作り上げていくか考えるきっかけにしてほしいと思います。
スーパーマーケットでの体験
惣菜コーナーの仕込みを体験
介護施設で
リサイクルセンターで
福祉施設で
小学校
作業所で
学校で
全ての事業所に教員が手分けしてご挨拶と、激励をさせて頂きました。
私も何か所かの事業所にご挨拶させていただきました。本当にありがとうございました。
170名にも及ぶ生徒の受け入れには多くの事業所にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
生徒は緊張でいつも以上に疲れを感じながらも、一生懸命に取り組んだようです。
5日間の実施には、休業日の対応や保険の加入、慣れない仕事での予想以上の疲労や体調管理、など、事業所のみなさんにもご配慮いただき最後までやり遂げることができました。
仕事の大変さを一番感じていたと思いますが、考え方を変えれば、この体験から保護者の方が日々どれだけ大変な思いをして皆さんを育ててくださっているのか理解するきっかけを持つことができたと思います。また、自分が将来どのような仕事に就きたいか参考になったと思います。
自分の適性を考え、どのような学びを積み上げて将来を作り上げていくか考えるきっかけにしてほしいと思います。
スーパーマーケットでの体験
惣菜コーナーの仕込みを体験
介護施設で
リサイクルセンターで
福祉施設で
小学校
作業所で
学校で
全ての事業所に教員が手分けしてご挨拶と、激励をさせて頂きました。
私も何か所かの事業所にご挨拶させていただきました。本当にありがとうございました。
陸上部都大会2
今日も、近くで開催されている陸上都大会の応援に行きました。
江戸川区陸上競技場では都内の各中学校から陸上競技に打ち込んできた生徒が集まって全国大会への切符をかけて競います。
今日は100m走の予選、準決勝、決勝がありました。
本校からは1名3年生が出場しました。
予選を通過して準決勝まで進み、東京都で速い人24人で競う準決勝に臨みました。
残念ながら決勝の8人には残れませんでしたが。応援に来ていた友達の声援を受け頑張って走りました。
応援の皆さんも含めて、お疲れ様でした。次の通信陸上に向けて頑張ってください。また後輩を育てて伝統を作って下さい。
スタートの練習
準決勝でコールにしっかり挨拶をして応えていました。
江戸川区陸上競技場では都内の各中学校から陸上競技に打ち込んできた生徒が集まって全国大会への切符をかけて競います。
今日は100m走の予選、準決勝、決勝がありました。
本校からは1名3年生が出場しました。
予選を通過して準決勝まで進み、東京都で速い人24人で競う準決勝に臨みました。
残念ながら決勝の8人には残れませんでしたが。応援に来ていた友達の声援を受け頑張って走りました。
応援の皆さんも含めて、お疲れ様でした。次の通信陸上に向けて頑張ってください。また後輩を育てて伝統を作って下さい。
スタートの練習
準決勝でコールにしっかり挨拶をして応えていました。
陸上部都大会
今日は、陸上部の地区大会を勝ち抜いた選手達が都大会に出場しました。
会場が私の地元の江戸川区陸上競技場でしたので時間を見つけて応援に行きました。
最後のリレーだけしか応援はできませんでしたが頑張っているところを見ることができました。
今回は、思う通りの記録が出なかった選手は、2週間後の通信陸上のチャンスで、しっかり調整して自己新記録を目指して下さい。
走り終えて
今回、選手や応援として頑張った立川二中の代表選手達
明日の決勝レースには残念ながら進めませんでしたが、男子100mに予選から1人出場の予定です。
頑張れ!立川二中
会場が私の地元の江戸川区陸上競技場でしたので時間を見つけて応援に行きました。
最後のリレーだけしか応援はできませんでしたが頑張っているところを見ることができました。
今回は、思う通りの記録が出なかった選手は、2週間後の通信陸上のチャンスで、しっかり調整して自己新記録を目指して下さい。
走り終えて
今回、選手や応援として頑張った立川二中の代表選手達
明日の決勝レースには残念ながら進めませんでしたが、男子100mに予選から1人出場の予定です。
頑張れ!立川二中
七夕
職員室前の階段に七夕の笹が準備されました。
明後日は七夕です。
短冊も用意してあります。みんなの願いが叶うといいですね。
明後日は七夕です。
短冊も用意してあります。みんなの願いが叶うといいですね。
都学力調査
今日は都の学力調査を行っています。
結果で学びの課題や長所を確認して今後の学習に生かします。
結果で学びの課題や長所を確認して今後の学習に生かします。
生徒会挨拶運動
生徒会が今週挨拶運動を実施しています。
校門付近で登校する生徒に「おはようございます」と明るく元気な声で挨拶をしています。是非、一人一人しっかりと挨拶を返しましょう。
明るく元気よく挨拶できる生徒の多い学校にしませんか。
校門付近で登校する生徒に「おはようございます」と明るく元気な声で挨拶をしています。是非、一人一人しっかりと挨拶を返しましょう。
明るく元気よく挨拶できる生徒の多い学校にしませんか。
薬物乱用防止教室
今月2日に全校生徒対象に薬物乱用防止教室を行いました。
大変暑い日でしたが、騒がしくなることもなく、警視庁立川警察署の方のお話で、薬物乱用にはまってしまわないために入り口で気がついて近付かないようにする学習をしました。
大変暑い日でしたが、騒がしくなることもなく、警視庁立川警察署の方のお話で、薬物乱用にはまってしまわないために入り口で気がついて近付かないようにする学習をしました。
小中連携挨拶運動
随分と日にちが経ってしまいましたが、先月15日の朝、本校の1年生の有志が学区の小学校3校に挨拶運動にうかがいました。
母校での晴れ姿に、小学校の先生より成長を喜んでいただくことができました。
どの小学校に訪問した生徒もしっかりと挨拶運動をして、二中のPR大使としても頑張ってくれたようです。
校内でも進んで挨拶に努めましょう。
母校での晴れ姿に、小学校の先生より成長を喜んでいただくことができました。
どの小学校に訪問した生徒もしっかりと挨拶運動をして、二中のPR大使としても頑張ってくれたようです。
校内でも進んで挨拶に努めましょう。
多摩特研球技大会
今日は1組が多摩特研主催の球技大会に参加しました。
ディスクサッカーは思うように勝てませんでしたが、バスケットボールは勝利を得ることができました。
ディスクサッカーは最終戦で勝利。
有終の美を飾りました。
バスケットは第2試合も勝利、最終戦で全勝を目指します。
1試合ごとに上手くなって最後も勝利で終わりました。
リーグ全勝です。おめでとう
ディスクサッカーは思うように勝てませんでしたが、バスケットボールは勝利を得ることができました。
ディスクサッカーは最終戦で勝利。
有終の美を飾りました。
バスケットは第2試合も勝利、最終戦で全勝を目指します。
1試合ごとに上手くなって最後も勝利で終わりました。
リーグ全勝です。おめでとう
体力測定(スポーツテスト計測)
今日の午後体力測定が行われました。
子どもたちは互いの記録を気にしながら、
少しでも良い記録へと挑戦していました。
一部を紹介します。
握力測定
ハンドボール投げ
長座体前屈
立ち幅跳び
反復横跳び
上体起こし
子どもたちは互いの記録を気にしながら、
少しでも良い記録へと挑戦していました。
一部を紹介します。
握力測定
ハンドボール投げ
長座体前屈
立ち幅跳び
反復横跳び
上体起こし
3年生修学旅行最終日
予定通りに東京駅に到着し一組は迎えに来て下さった保護者の方々と帰宅。
2組から6組は、立川に向かい、6時から6時半の間に無事到着。チェックを受けて解散しました。
子供達は日に日に成長し、今まで以上に自分で考えて判断して行動できるようになりました。でもこれからも解決して行くべき課題は見つかると思います。それを一つ一つ友とクラスのみんなや部活のみんなと解決していくことが更なる71年目の伝統、成長を遂げる重要なポイントになると思います。
今回の修学旅行では、実行委員や班長や室長などを始め、それぞれの係がみんなのことを思いながら責任を果たそうとしてくれていました。それぞれの頑張りに互いに感謝し、お互いの意思疎通や理解によって、さらなる伝統を重ねて行きたいと思います。その力のある子供達だと思います。
修学旅行成功へのご家庭のご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2組から6組は、立川に向かい、6時から6時半の間に無事到着。チェックを受けて解散しました。
子供達は日に日に成長し、今まで以上に自分で考えて判断して行動できるようになりました。でもこれからも解決して行くべき課題は見つかると思います。それを一つ一つ友とクラスのみんなや部活のみんなと解決していくことが更なる71年目の伝統、成長を遂げる重要なポイントになると思います。
今回の修学旅行では、実行委員や班長や室長などを始め、それぞれの係がみんなのことを思いながら責任を果たそうとしてくれていました。それぞれの頑張りに互いに感謝し、お互いの意思疎通や理解によって、さらなる伝統を重ねて行きたいと思います。その力のある子供達だと思います。
修学旅行成功へのご家庭のご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
3年生 修学旅行最終日、帰りの車中
みんな疲れているはずですが、最後の力を振り絞って、友との交流に全力を注いでいる人たちがいました。周囲に疲れている人もいるので、ほどほどのノリで友とのカードゲームなど楽しむ姿がありました。
3年生修学旅行最終日 京都駅
楽しく充実していた修学旅行もあとわずか。
京都駅に集合しました。
閉校式
閉校式後ホームへ移動
なんと、宿舎の花かんざしの方がお見送りに来てくださいました。
京都駅に集合しました。
閉校式
閉校式後ホームへ移動
なんと、宿舎の花かんざしの方がお見送りに来てくださいました。
3年生修学旅行最終日 タクシー行動
まず、駅に荷物を預けて見学予定班がいくつかあるはずの西本願寺に行きましたが、ひと班も会えなかったので、二条城を通り越して大人気の金閣寺へ
西本願寺
二条城前
ここは雨でも関係なく竹下通りのように大混雑
やっと二組会えました。ずぶ濡れになったので北野天満宮へ
時間がなくなってきたので京都駅に向かい、お土産を選んでいる所にお邪魔しました。
集合場所に到着
西本願寺
二条城前
ここは雨でも関係なく竹下通りのように大混雑
やっと二組会えました。ずぶ濡れになったので北野天満宮へ
時間がなくなってきたので京都駅に向かい、お土産を選んでいる所にお邪魔しました。
集合場所に到着
3年生修学旅行 3日目 出発準備
とうとう最終日になりました。
この宿舎は食事は部屋食で、お膳が用意されます。
支度をして、荷物を送る手続きの後、タクシーの運転手さんとお会いして合流しました。
これから市内見学に向かいます。
60台分のタクシー運転手さんが集合してくださいました。
出発手続き。
次々に出発。
雨の京都タワー。タクシー行動なので移動だけでも助かります。
この宿舎は食事は部屋食で、お膳が用意されます。
支度をして、荷物を送る手続きの後、タクシーの運転手さんとお会いして合流しました。
これから市内見学に向かいます。
60台分のタクシー運転手さんが集合してくださいました。
出発手続き。
次々に出発。
雨の京都タワー。タクシー行動なので移動だけでも助かります。
3年生修学旅行2日目 就寝前の打ち合わせ
班長会、室長会を行い、今日の反省点と明日への期待を話しました。
班長会
室長会
実行委員会
班長会
室長会
実行委員会
3年生修学旅行2日目 絵付け体験
宿舎で夕食後、絵付けを体験しました
おもいおもいの図柄を素材の漆器に写し自分の思い通りの色を塗っていました。
残念ながら、時間が足りない人もいて、班長会に行かなくてはならない人もいました。
t
おもいおもいの図柄を素材の漆器に写し自分の思い通りの色を塗っていました。
残念ながら、時間が足りない人もいて、班長会に行かなくてはならない人もいました。
t
3年生 修学旅行2日目 宿舎に到着
宿舎近くの錦市場でお土産を選ぶ生徒。
わたした相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命選んでいるようです。
近くの六角堂で時間調整や見学をしている班もいました。
宿舎に各班が戻ってきました。
皆さん頑張って見学地を回ったのでヘトヘトな様子です。
でも、最後に力を振り絞って笑顔で写真撮影。
無事に全班が宿舎に到着しました。
入浴後夕食です
わたした相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命選んでいるようです。
近くの六角堂で時間調整や見学をしている班もいました。
宿舎に各班が戻ってきました。
皆さん頑張って見学地を回ったのでヘトヘトな様子です。
でも、最後に力を振り絞って笑顔で写真撮影。
無事に全班が宿舎に到着しました。
入浴後夕食です
3年生 修学旅行2日目 午後
午後は、一組と一緒に見学地を回りました。
JR山陰線で移動します。
嵐山で降りると京福嵐山線がちょうどやって来ました。
ラッキーな遭遇です。
嵐山を歩いて移動
よくテレビなどで目にする景色です。
竹林を味わいます。
竹にいたずら書き。報道の通りでした。残念な状況でした。
人力車体験で竹林を味わいます。
車夫の皆さん記念写真
トロッコ鉄道駅のSLに感動。
事前学習で調べたお店に向かいます。
事前に調べていたお店を発見。
JR山陰線で移動します。
嵐山で降りると京福嵐山線がちょうどやって来ました。
ラッキーな遭遇です。
嵐山を歩いて移動
よくテレビなどで目にする景色です。
竹林を味わいます。
竹にいたずら書き。報道の通りでした。残念な状況でした。
人力車体験で竹林を味わいます。
車夫の皆さん記念写真
トロッコ鉄道駅のSLに感動。
事前学習で調べたお店に向かいます。
事前に調べていたお店を発見。
3年生修学旅行 伏見稲荷
京都へ移動して伏見稲荷で一組と合流しました。一組以外の各班も伏見稲荷を見学地にしている班が多く、次々と二中の生徒がやってきました。
一組と合流
一組と合流
3年生修学旅行 2日目 興福寺
東大寺を中心として奈良公園を散策した班は、
興福寺の阿修羅像や千手観音に会いに行きました。
興福寺の阿修羅像や千手観音に会いに行きました。
3年生修学旅行 2日目 東大寺
朝食後荷物をまとめて宿舎を出発。
奈良公園の散策に出ました。
チャックポイントとなっている東大寺で待ちました。
奈良公園の散策に出ました。
チャックポイントとなっている東大寺で待ちました。
3年生修学旅行2日目 朝食
おはようございます。
6時半に起床して、朝食を取りました。すぐに出発の支度です。
一組さん
6時半に起床して、朝食を取りました。すぐに出発の支度です。
一組さん
3年生修学旅行 班長会 室長会
班長会、室長会を終え就寝時間となります。
明日も天気に恵まれて思い出に残る1日になってほしいものです。
たくさん移動します。安全に楽しく計画通りに宿舎にたどり着いてもらいたいです。
班長会
室長会
明日に備えて早く体を休めましょう。
おやすみなさい。
明日も天気に恵まれて思い出に残る1日になってほしいものです。
たくさん移動します。安全に楽しく計画通りに宿舎にたどり着いてもらいたいです。
班長会
室長会
明日に備えて早く体を休めましょう。
おやすみなさい。
3年生修学旅行 宿舎内の様子(男子に限る一部。写って良いと言った人)
ナイトハイク後は、入浴、そしてくつろいで休む時間になります。
写って構わないと答えてくれた一部を紹介します。
元気いっぱいです。
同じTシャツ仲間
風呂に行く前に
仲良くくつろいでいます。
もうじき班長会と班会議の時間になります。
写って構わないと答えてくれた一部を紹介します。
元気いっぱいです。
同じTシャツ仲間
風呂に行く前に
仲良くくつろいでいます。
もうじき班長会と班会議の時間になります。
3年生修学旅行 ナイトハイク
食後はナイトハイクで二月堂まで行き、
夜景と夕方の奈良公園を楽しみました。
宿舎前に集合
夕闇が迫ってきました。
登り始めてます
鹿がいたので生徒は興奮しています。
明日、これでもかというほど会えます。
夕闇迫る東大寺の鐘
二月堂
東大寺と奈良盆地をバックに
夜景と夕方の奈良公園を楽しみました。
宿舎前に集合
夕闇が迫ってきました。
登り始めてます
鹿がいたので生徒は興奮しています。
明日、これでもかというほど会えます。
夕闇迫る東大寺の鐘
二月堂
東大寺と奈良盆地をバックに
3年生修学旅行 夕食
一休みすると食事となりました。
お揃いのシャツで室内着を揃えた班
豪華な夕飯
y
代表のいただきますで食べ始めます。
二階席から食堂の様子
6組と1組は別室
ご馳走さま
お揃いのシャツで室内着を揃えた班
豪華な夕飯
y
代表のいただきますで食べ始めます。
二階席から食堂の様子
6組と1組は別室
ご馳走さま
3年生 修学旅行 宿舎1組到着
一足先に2組から6組まで宿舎に着いて部屋の入ったところで、奈良公園、東大寺を巡っていた1組が元気に戻ってきました。
3年生 修学旅行 元興寺座禅体験
後半は入れ替わって歴史についての話と座禅を入れ替えて体験をしました。
きちんと揃えられた靴
緊張
座禅が始まりました。
1300年の平城京の歴史と同じ歴史を持つ由緒あるお寺です。
きちんと揃えられた靴
緊張
座禅が始まりました。
1300年の平城京の歴史と同じ歴史を持つ由緒あるお寺です。
3年生修学旅行 元興寺
法隆寺の見学後、奈良市内の元興寺に向かい、歴史を知るとともに座禅体験をしました。
3年生修学旅行 法隆寺
法隆寺に到着
一番暑い時間帯ですが頑張って見学しています。
五重塔
金堂
夢殿
土塀の通りをバスへ
一番暑い時間帯ですが頑張って見学しています。
五重塔
金堂
夢殿
土塀の通りをバスへ
3年生修学旅行 大阪
昼前に大阪に到着。
バスに乗り換え、市内を見学しながら法隆寺に向かいます。
大阪に到着
1組さんはここから別ルートでなら見学に向かいます。
バスターミナル
大阪を見ながら、いざ斑鳩へ
中之島
通天閣
アベノハルカス
法隆寺に到着
バスに乗り換え、市内を見学しながら法隆寺に向かいます。
大阪に到着
1組さんはここから別ルートでなら見学に向かいます。
バスターミナル
大阪を見ながら、いざ斑鳩へ
中之島
通天閣
アベノハルカス
法隆寺に到着
3年生修学旅行 昼食
新幹線の車内での昼食になります。
浜名湖
蜜柑畑
京都を過ぎました。
東寺の塔が見えました。
京都は明日見学します。
浜名湖
蜜柑畑
京都を過ぎました。
東寺の塔が見えました。
京都は明日見学します。
3年生修学旅行 新幹線車中行き
新幹線の中では、ゲームに興じる人、学習、読書、睡眠、お話などそれぞれに楽しんでいる姿が見られます。
富士山にも一瞬の注目で終わり、大井川や天竜川、浜名湖など、蜜柑畑や、茶畑なども景色が流れていくので長い時間関心を持ってみることは難しいです。
昔のこだまが団体旅行列車だった頃とは車窓の楽しみ方も変わりました。
富士山にも一瞬の注目で終わり、大井川や天竜川、浜名湖など、蜜柑畑や、茶畑なども景色が流れていくので長い時間関心を持ってみることは難しいです。
昔のこだまが団体旅行列車だった頃とは車窓の楽しみ方も変わりました。
3年生修学旅行東京駅
今日から二泊三日で関西方面に修学旅行に行きます。
東京駅にて出発式です。
車内に移動
すでに座席を回転させてカードゲームが始まっています。
東京駅にて出発式です。
車内に移動
すでに座席を回転させてカードゲームが始まっています。
授業の準備
授業に必要な準備を先生方は朝晩欠かしません。
先日も、花のつくりを学ぶ理科の授業のために、担当の先生が先日朝早くに、ツツジを採取していました。
額から全て一つ一つのパーツに分けてつくりを学ぶのだそうです。
準備が生かされるように、授業でしっかり学んでほしいと思いました。
先日も、花のつくりを学ぶ理科の授業のために、担当の先生が先日朝早くに、ツツジを採取していました。
額から全て一つ一つのパーツに分けてつくりを学ぶのだそうです。
準備が生かされるように、授業でしっかり学んでほしいと思いました。
71回運動会 その3
運動会後には、実行委員が記念写真を撮っていました。
充実した行事になったようです。
とてもよく頑張っていました。
実行委員長の挨拶。委員長の涙が充実ぶりを表していました。
先生から労いの言葉
充実した行事になったようです。
とてもよく頑張っていました。
実行委員長の挨拶。委員長の涙が充実ぶりを表していました。
先生から労いの言葉
71回運動会 その2
日差しも強くなり、強い風に砂埃の舞う中、子供たちは真剣に競技に打ち込んでいました。
第72回立川二中運動会
第71回立川二中運動会を行いました。
天候が心配される中、朝はくもりで雨が心配されましたが、降られることなく無事に実施できました。
予行で、段取りや練習不足の部分が確認できたためか、本番では大きな支障を生じることなく無事に実施できました。
初めて参加した運動会でしたが、最後まで頑張ろうとする姿や、友と力を合わせる姿を見て感動をもらうことができました。
今後の学校生活に生かしてくれることと思います。
天候が心配される中、朝はくもりで雨が心配されましたが、降られることなく無事に実施できました。
予行で、段取りや練習不足の部分が確認できたためか、本番では大きな支障を生じることなく無事に実施できました。
初めて参加した運動会でしたが、最後まで頑張ろうとする姿や、友と力を合わせる姿を見て感動をもらうことができました。
今後の学校生活に生かしてくれることと思います。
運動会予行
運動会の予行が行われました。
気温が上がり生徒は大変だったと思いますが、最後まで頑張りました。
準備不足、打ち合わせ不足、雨天やグランドコンディションなどの影響で、今日まで十分に時間が割けられなかったために、段取りの悪さなど、予定通り行かない部分がありました。今日の反省点を本番に生かして同じことの繰り返しにならないようにこれから練習や準備をしていきたいと思います。
朝から準備に来てくれた係生徒
土曜日に天気に恵まれますように。
気温が上がり生徒は大変だったと思いますが、最後まで頑張りました。
準備不足、打ち合わせ不足、雨天やグランドコンディションなどの影響で、今日まで十分に時間が割けられなかったために、段取りの悪さなど、予定通り行かない部分がありました。今日の反省点を本番に生かして同じことの繰り返しにならないようにこれから練習や準備をしていきたいと思います。
朝から準備に来てくれた係生徒
土曜日に天気に恵まれますように。
2年生、音楽鑑賞教室
運動会練習の合間を縫って2年生は音楽鑑賞教室に行きました。
国立音楽大学のホールをお借りして国立音楽大学の学生さんによって組織されているオーケストラを鑑賞しました。
曲の間に楽器やオーケストラの編成について説明もあり、オーケストラの学習もできました。
文化の香りがします。
事前に、真剣に参加して鑑賞するように話をしましたが、多くの生徒はしっかりと参加できました。今後の学校生活でも、しっかり場面を判断して行動することを増やしていけたらと思います。
待機する生徒たち。
中の様子は、残念ながら撮影できませんでした。
白鳥の湖やラデッキー行進曲など、耳にしたことのある曲を、みんなしっかり聞いていました。
国立音楽大学のホールをお借りして国立音楽大学の学生さんによって組織されているオーケストラを鑑賞しました。
曲の間に楽器やオーケストラの編成について説明もあり、オーケストラの学習もできました。
文化の香りがします。
事前に、真剣に参加して鑑賞するように話をしましたが、多くの生徒はしっかりと参加できました。今後の学校生活でも、しっかり場面を判断して行動することを増やしていけたらと思います。
待機する生徒たち。
中の様子は、残念ながら撮影できませんでした。
白鳥の湖やラデッキー行進曲など、耳にしたことのある曲を、みんなしっかり聞いていました。
運動会に向けての生徒の様子
運動会に向けて、学年練習や朝練習をしてきました。
水たまりや、ぬかるみを朝早くから整備したりラインやコーンを準備してくれている生徒たちがいます。
野球部であったり体育委員であったり。先日、水たまりを埋める砂を入れてもらったところ、サッカー部の生徒も均(なら)す作業を手伝ってくれました。
献身的にみんなのために手伝ってくれる生徒に頭が下がります。
ぜひ土曜は実施できますように願っています。
水たまりや、ぬかるみを朝早くから整備したりラインやコーンを準備してくれている生徒たちがいます。
野球部であったり体育委員であったり。先日、水たまりを埋める砂を入れてもらったところ、サッカー部の生徒も均(なら)す作業を手伝ってくれました。
献身的にみんなのために手伝ってくれる生徒に頭が下がります。
ぜひ土曜は実施できますように願っています。
運動会練習
明日の予行を前に、今日2回目の校庭での全校練習が行われました。
天候が良くても、校庭のぬかるみ水たまりの関係で、見合わせて今日に至りました。
真剣な表情の生徒も増えて、予定通り練習ができました。
明日は予行を行います。
土曜日の天気が心配ですが、なんとか実施できることを祈ります。
j
天候が良くても、校庭のぬかるみ水たまりの関係で、見合わせて今日に至りました。
真剣な表情の生徒も増えて、予定通り練習ができました。
明日は予行を行います。
土曜日の天気が心配ですが、なんとか実施できることを祈ります。
j
1組校外学習②
校外学習も後半午後の部となりました。
ニホンザルを中心に、バードゲイジなど後半もしっかりと見学し、集団行動を学びました。
サイ舎
鳥ゲージの中で
ツキノワグマ
ニホンザル
y
さすがに少し疲れて休憩
あっという間の帰宅時刻
グランデュオ前で解散式
ニホンザルを中心に、バードゲイジなど後半もしっかりと見学し、集団行動を学びました。
サイ舎
鳥ゲージの中で
ツキノワグマ
ニホンザル
y
さすがに少し疲れて休憩
あっという間の帰宅時刻
グランデュオ前で解散式
1組校外学習本校の1組の生徒が組の
今日は、1組の生徒が校外学習で多摩動物公園に来ています。
事前学習で確認した通りにクラスでルールを守り見学しています。ちょうど昼食の時間となり、コアラ休憩所で昼食をとりました。
見学では動物の様子に驚いたり、楽しまされたり、癒されたり。もちろんしおりの記録を残すのも一生懸命取り組んでいます。
カナチョロを見つけました。
事前学習で確認した通りにクラスでルールを守り見学しています。ちょうど昼食の時間となり、コアラ休憩所で昼食をとりました。
見学では動物の様子に驚いたり、楽しまされたり、癒されたり。もちろんしおりの記録を残すのも一生懸命取り組んでいます。
カナチョロを見つけました。
運動会朝練習
雨でできなかった朝練習がようやく実施できました。グランドコンディションも今ひとつで、ポツポツ雨も残ってはいましたが、来週に控えた運動会に向けて今日は空を気にしながらの朝練習となりました。
どのクラスも目標回数をクリアしようと頑張っていました。
どのクラスも目標回数をクリアしようと頑張っていました。
生徒総会
今日は午後から生徒総会が開催されました
各委員会の代表と学年委員、生徒会長が今年度の活動計画を発表してその検討と承認が行われました。
4点ほど質問がありましたが、委員長の回答で了承され全て承認されました。
総会最後に私から以下のことを話しました。
「この総会で各委員会から出された活動計画や質疑で出された意見は、昨年の活動を振り返って、昨年を基本と考えてさらに高めることを考えて提案されたことばかりのはずです。そして皆さんがそれを承認して新しい二中の姿に向けて頑張ることを今ここで承認したわけです。主人公は皆さん全員であるとともに、立川二中とい大きな船のエンジンも皆さんです。掲げた目標に向けてみんなで力を合わせて良かったやり切ったと言える活動にしていきましょう。」
会長も、同様に全校に呼びかけていました。
更なる向上を目指して頑張ろう!
み
各委員会の代表と学年委員、生徒会長が今年度の活動計画を発表してその検討と承認が行われました。
4点ほど質問がありましたが、委員長の回答で了承され全て承認されました。
総会最後に私から以下のことを話しました。
「この総会で各委員会から出された活動計画や質疑で出された意見は、昨年の活動を振り返って、昨年を基本と考えてさらに高めることを考えて提案されたことばかりのはずです。そして皆さんがそれを承認して新しい二中の姿に向けて頑張ることを今ここで承認したわけです。主人公は皆さん全員であるとともに、立川二中とい大きな船のエンジンも皆さんです。掲げた目標に向けてみんなで力を合わせて良かったやり切ったと言える活動にしていきましょう。」
会長も、同様に全校に呼びかけていました。
更なる向上を目指して頑張ろう!
み
2学年保護者会
昨日、多くの保護者の皆さんにご参加いただき、2学年の保護者会を開催いたしました。経営方針や2年生に期待する事を話しました。よろしくお願いします。
次回は金曜日1学年です。
次回は金曜日1学年です。
第1回避難訓練
今日、避難訓練が行われました。全校で避難するのは、今年度初めてです。
1年生はさすがに先日まで小学校の代表として下級生の見本となっていただけあり、話もせず粛々と移動できていました。
2年生3年生も概ね避難のルールを守って整然と整列ができていました。
本当に避難するようなことは一生起こらないでもらいたいものですが、真剣味をもって訓練をしておかないと、いざという時に役に立ちません。
列からはぐれた人、話しながら移動した人など、意識して改善しなくてはならない状況も散見されました。自覚すれば直せます。
真剣味をもって参加して、役に立つ訓練にしましょう。
整然と移動して整列する生徒
1年生はさすがに先日まで小学校の代表として下級生の見本となっていただけあり、話もせず粛々と移動できていました。
2年生3年生も概ね避難のルールを守って整然と整列ができていました。
本当に避難するようなことは一生起こらないでもらいたいものですが、真剣味をもって訓練をしておかないと、いざという時に役に立ちません。
列からはぐれた人、話しながら移動した人など、意識して改善しなくてはならない状況も散見されました。自覚すれば直せます。
真剣味をもって参加して、役に立つ訓練にしましょう。
整然と移動して整列する生徒
認証式
今日は画像が準備できませんでした。
朝、生徒会の認証式が行われました。
生徒会長を始め各委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動方針や、全校生徒への協力依頼を発表しました。
委員会活動は、選ばれた委員が頑張ればよいのではなく、会員全員で協力のもと活動目標を達成することが大切です。
新たな伝統を築き上げましょう。特に、生徒会長が発表した「挨拶をさらにできるようにしよう」はみんなで取り組み、達成したい目標です。頑張ろう。
朝、生徒会の認証式が行われました。
生徒会長を始め各委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動方針や、全校生徒への協力依頼を発表しました。
委員会活動は、選ばれた委員が頑張ればよいのではなく、会員全員で協力のもと活動目標を達成することが大切です。
新たな伝統を築き上げましょう。特に、生徒会長が発表した「挨拶をさらにできるようにしよう」はみんなで取り組み、達成したい目標です。頑張ろう。
授業の様子
メンテナンスの影響で写真やコメントが変わってしまった部分がありましたらお詫び申し上げます。元が残っていないので全くの再掲載にできなかったのでお許しください。
生徒は金曜日も元気です。しっかりと授業を受けていました。
授業の様子です。だんだんと進度も速くなるので今からしっかりと学習習慣や規律を育てていこう。
生徒は金曜日も元気です。しっかりと授業を受けていました。
授業の様子です。だんだんと進度も速くなるので今からしっかりと学習習慣や規律を育てていこう。
新入生歓迎会
6時間目に新入生歓迎会を行いました。生徒会の主催で行われました。
部活動の紹介をして中学生活を頑張ろうと呼びかけました。自分から積極的に参加して充実した中学校生活を送りましょう。
部活動の紹介をして中学生活を頑張ろうと呼びかけました。自分から積極的に参加して充実した中学校生活を送りましょう。
校内を回っていると
藤の花が満開でした。大根の花、長ネギ、なども畑で育っていました。
横で用務主事さんが花壇などの整備をしてくださっていました。目立たないところですがみんなの活動を支えてもらっています。
横で用務主事さんが花壇などの整備をしてくださっていました。目立たないところですがみんなの活動を支えてもらっています。
全校オリエンテーション
先日掲載したお知らせが、メンテナンスの都合で削除されましたので、改めて掲載します。しかし、一言一句同じ記事は書けないので、多少違っていてもお許しください。
全校オリエンテーションは昨日12日に行いました。本校の決まりや保健室の利用の仕方、朝礼の参加の仕方など、生活に必要な事を確認しました。真剣に聞いていたのが印象的でした。しっかりとした生活は、学力の定着や諸活動の充実に直結します。しっかりと規則を大切にした生活で、さらなる立川二中の飛躍を目指しましょう。
全校オリエンテーションは昨日12日に行いました。本校の決まりや保健室の利用の仕方、朝礼の参加の仕方など、生活に必要な事を確認しました。真剣に聞いていたのが印象的でした。しっかりとした生活は、学力の定着や諸活動の充実に直結します。しっかりと規則を大切にした生活で、さらなる立川二中の飛躍を目指しましょう。
生徒会オリエンテーション
1年生に、生徒会の活動について説明をする生徒会オリエンテーションが行われました。
3月から準備をしてきた各委員会の代表が一年生の前でしっかり活動について説明をしてくれました。
3月から準備をしてきた各委員会の代表が一年生の前でしっかり活動について説明をしてくれました。
グラス写真撮影
全校のクラス写真を撮影しました。
天気にも恵まれどのクラスも協力的に手際よく撮影ができました。よい表情で撮れていると思います。
天気にも恵まれどのクラスも協力的に手際よく撮影ができました。よい表情で撮れていると思います。
入学式
今日入学式を実施いたしました。多くのご来賓にお出で頂き、保護者の方々にも多数ご参加いただいて実施することができました。ありがとうございました。
新入生代表の誓いの言葉では、しっかりとした言葉が聞くことができました。
上級生によって整えられた会場と迎える態度によって、厳粛な式で迎えることができました。
71年目のスタートを切りました。さらなる高みに向けて頑張りましょう。
新入生代表の誓いの言葉では、しっかりとした言葉が聞くことができました。
上級生によって整えられた会場と迎える態度によって、厳粛な式で迎えることができました。
71年目のスタートを切りました。さらなる高みに向けて頑張りましょう。
平成30年度始業式
平成30年度の始業式を行いました。
着任職員の紹介後式辞を話し、今年度71年目のスタートの年として頑張ろう。
伝統を誇りとしてさらに高め合える学校にしよう。
と話しました。
最後にマザーテレサの言葉を紹介し、心持ち1つで未来は変えられる。と意識を変えることの面白さを紹介して話を終えました。
素晴らしい一年になることを期待しています。
着任職員の紹介後式辞を話し、今年度71年目のスタートの年として頑張ろう。
伝統を誇りとしてさらに高め合える学校にしよう。
と話しました。
最後にマザーテレサの言葉を紹介し、心持ち1つで未来は変えられる。と意識を変えることの面白さを紹介して話を終えました。
素晴らしい一年になることを期待しています。
卒業式に向けて
卒業していく3年生のために
2年生が制作したプッシュステンド
同窓会入会式、卒業式予行、生徒表彰
3月20日が「卒業証書授与式」
吹奏楽部《スプリング・コンサート》
3月17日(土曜日)の午後、本校の体育館を会場に、吹奏楽部のスプリング・コンサートが開催されました。1年から3年まで揃って演奏をする最後の機会です。この場が3年生とのお別れのときでもあります。コンサートの中、「卒部式」が行われ、3年生とのお別れを惜しみました。3年生今までありがとうございます。
2年生が制作したプッシュステンド
同窓会入会式、卒業式予行、生徒表彰
3月20日が「卒業証書授与式」
吹奏楽部《スプリング・コンサート》
3月17日(土曜日)の午後、本校の体育館を会場に、吹奏楽部のスプリング・コンサートが開催されました。1年から3年まで揃って演奏をする最後の機会です。この場が3年生とのお別れのときでもあります。コンサートの中、「卒部式」が行われ、3年生とのお別れを惜しみました。3年生今までありがとうございます。
学習発表会
一年間の学習の成果を発表
「学習発表会」開催
3月10日(土曜日)に「学習発表会」が開催されました。午前中の前半は体育館で舞台発表の部があり、総合的な学習の時間で取り組んできた1年「環境学習」、3年「修学旅行~日本の伝統文化~」について、代表の生徒が発表を行いました。続いて、3年生による英語科「Place to Go,Things to Do」では、クラスの代表生徒の発表とともに、代表の生徒による流暢な英語で内容の紹介がありました。次に、各学年の代表生徒による「中学生の主張」では、中学生の瑞々しい感性で、真の幸せとは?生き方について、などが語られていました。休憩をはさんで、舞台では躍動感あふれる2、3年生の創作ダンスが披露されました。そして最後は吹奏楽部の演奏で舞台発表の部は幕を閉じました。後半は、展示発表の部で、一年間の学習の成果である作品をお互い鑑賞し合いました。
「学習発表会」開催
3月10日(土曜日)に「学習発表会」が開催されました。午前中の前半は体育館で舞台発表の部があり、総合的な学習の時間で取り組んできた1年「環境学習」、3年「修学旅行~日本の伝統文化~」について、代表の生徒が発表を行いました。続いて、3年生による英語科「Place to Go,Things to Do」では、クラスの代表生徒の発表とともに、代表の生徒による流暢な英語で内容の紹介がありました。次に、各学年の代表生徒による「中学生の主張」では、中学生の瑞々しい感性で、真の幸せとは?生き方について、などが語られていました。休憩をはさんで、舞台では躍動感あふれる2、3年生の創作ダンスが披露されました。そして最後は吹奏楽部の演奏で舞台発表の部は幕を閉じました。後半は、展示発表の部で、一年間の学習の成果である作品をお互い鑑賞し合いました。
第5回校内ビブリオバトル大会・3年奉仕活動
第5回校内ビブリオバトル(書評合戦)大会 開催
10人の発表者が本の魅力を伝えました
3月8日(木曜日)の放課後、本校の図書室にて、校内ビブリオバトル大会が開催されました。今回で5回目となるビブリオバトルでしたが、なんと発表者が全学年から10人、そして、観戦者が大勢集まり、大盛況となりました。主催の「図書委員会」の生徒たちも大喜びでした。
さて、発表ですが、各学年からそれぞれ男子、女子ともにあり、また、お勧めする本もバラエティに富んでいました。大盛り上がりだったのは、「時刻表」を紹介したとき。時刻表の魅力を楽しそうに伝えてくれました。
それぞれの発表の後には、発表者への質問をしますが、ここでも3年生が積極的に質問をし、発表者の思いをさらに引き出している姿を見て、2年生、1年生も学び、質問を積極的にしていました。
最後に投票を行い、3年女子生徒のお勧め本がチャンプ本に決定しました。
3年生は「奉仕活動」
3年間生活してきた学び舎に
感謝の気持ちを込めて
3月8日(木曜日)の5・6校時に3年生は奉仕活動を行いました。自分たちが生活をしてきた教室や特別教室、廊下、机・椅子等々に感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。その姿はとても丁寧で気持ちがこもっています。床の溝まできれいにする姿、扉の面やレール部分まで雑巾がけをする姿、夏の間お世話になった扇風機をきれいに拭く姿、この姿には3年間お世話になった校舎、教室等に思いを寄せていることが伝わってきます。思わず胸が熱くなります。
10人の発表者が本の魅力を伝えました
3月8日(木曜日)の放課後、本校の図書室にて、校内ビブリオバトル大会が開催されました。今回で5回目となるビブリオバトルでしたが、なんと発表者が全学年から10人、そして、観戦者が大勢集まり、大盛況となりました。主催の「図書委員会」の生徒たちも大喜びでした。
さて、発表ですが、各学年からそれぞれ男子、女子ともにあり、また、お勧めする本もバラエティに富んでいました。大盛り上がりだったのは、「時刻表」を紹介したとき。時刻表の魅力を楽しそうに伝えてくれました。
それぞれの発表の後には、発表者への質問をしますが、ここでも3年生が積極的に質問をし、発表者の思いをさらに引き出している姿を見て、2年生、1年生も学び、質問を積極的にしていました。
最後に投票を行い、3年女子生徒のお勧め本がチャンプ本に決定しました。
3年生は「奉仕活動」
3年間生活してきた学び舎に
感謝の気持ちを込めて
3月8日(木曜日)の5・6校時に3年生は奉仕活動を行いました。自分たちが生活をしてきた教室や特別教室、廊下、机・椅子等々に感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。その姿はとても丁寧で気持ちがこもっています。床の溝まできれいにする姿、扉の面やレール部分まで雑巾がけをする姿、夏の間お世話になった扇風機をきれいに拭く姿、この姿には3年間お世話になった校舎、教室等に思いを寄せていることが伝わってきます。思わず胸が熱くなります。
「国立ハンセン病資料館」見学(3年)
3年生は「国立ハンセン病資料館」「多磨全生園」を訪問し、現地で学んできました
いよいよ卒業まで残りわずかとなってきた3年生。中学校で仲間と生活できる日を大事に過ごしています。3月7日(水曜日)の午前中、3年生は「国立ハンセン病資料館」と「多磨全生園」を訪問し、人権に関する学習をしてきました。
訪問するにあたり、事前に3時間人権に関する学習をしました。1時間目は、「①人権について考える」と「②ハンセン病について」、2時間目は「ハンセン病を知っていますか」、3時間目は「多磨全生園 人権の森」について学習をしました。
そして、7日は学んだことを実際に資料館等を訪問し、自分の目で確かめ、現地で学びを深めました。ハンセン病資料館と多磨全生園で学んだことを踏まえて、職員の方に質問することを通してさらに学びを深めていました。積極的に多くの生徒から質問が出ていたことから主体的に学ぶ意欲をもっていることがよくうかがえました。
義務教育を終えるにあたり、人権に関する学習を行えたことは、これからを生きる上でとても大事なことを胸に刻むことができたと思います。
今年度最終となった生徒の「あいさつ運動」
小中連携教育活動の一環でもあります
生徒会本部役員に加えて、2年生活委員、1年生活委員、1年学級委員が校門に立って登校する生徒に「おはようございます」と朝のあいさつの声をかけています。一日を気持ちよく始められるようにしています。そして、地域の方々も日々、生徒にあいさつの言葉をかけてくださっています。今年度も一年間、お世話になりました。朝早くからありがとうございます。
いよいよ卒業まで残りわずかとなってきた3年生。中学校で仲間と生活できる日を大事に過ごしています。3月7日(水曜日)の午前中、3年生は「国立ハンセン病資料館」と「多磨全生園」を訪問し、人権に関する学習をしてきました。
訪問するにあたり、事前に3時間人権に関する学習をしました。1時間目は、「①人権について考える」と「②ハンセン病について」、2時間目は「ハンセン病を知っていますか」、3時間目は「多磨全生園 人権の森」について学習をしました。
そして、7日は学んだことを実際に資料館等を訪問し、自分の目で確かめ、現地で学びを深めました。ハンセン病資料館と多磨全生園で学んだことを踏まえて、職員の方に質問することを通してさらに学びを深めていました。積極的に多くの生徒から質問が出ていたことから主体的に学ぶ意欲をもっていることがよくうかがえました。
義務教育を終えるにあたり、人権に関する学習を行えたことは、これからを生きる上でとても大事なことを胸に刻むことができたと思います。
今年度最終となった生徒の「あいさつ運動」
小中連携教育活動の一環でもあります
生徒会本部役員に加えて、2年生活委員、1年生活委員、1年学級委員が校門に立って登校する生徒に「おはようございます」と朝のあいさつの声をかけています。一日を気持ちよく始められるようにしています。そして、地域の方々も日々、生徒にあいさつの言葉をかけてくださっています。今年度も一年間、お世話になりました。朝早くからありがとうございます。
小中連携・『選択交流授業』、学校図書館
校区6年生が本校で授業体験
~選択交流授業~
他校の6年生とも交流
2月23日(金曜日)の午後、本校で『選択交流授業』が行われました。校区6年生が本校で中学校の授業を体験するものです。今回は事情により第二小学校と南砂小学校の2校のみとなりましたが、自分たちで教科を選択し、他校の6年生と交流しながら中学校の授業体験をします。第五小学校は月曜日に実施します。
実施教科は、国語、社会、数学、理科、音楽、美術、体育、技術・家庭、英語の9教科です。国語は、「ミニ・ビブリオバトル」で3分間の書評合戦をグループに分かれて実施。社会は「日本の旧石器時代」などの内容を自分の考えをもとに表現し合います。数学は、トランプを使っての正負の足し算、引き算をゲーム感覚で実施。理科は、理科室で科学に親しむ学習。音楽は『トーンチャイム』で「夕焼小焼」をわずかな時間で見事に演奏。美術は鉛筆を用いての素描体験。体育は、体育館で「バドミントン」の実技。技術は木工室でのこぎりなどの工具の使い方を実技を通しての学習。家庭科は栄養のバランスについての学習。英語は、英語で自己紹介をしながらゲームを通して英語での交流を行いました。
はじめて触れ合う他校の6年生と授業の中で楽しく交流しながら中学校の授業体験をできていることが6年生の表情から分かります。あと1か月と少しの日数で中学校に入学してきます。その心構えをつくるよい機会となっていました。入学楽しみに待っています。
時期に合った環境づくりを進めてくださる
学校図書館ボランティアの皆さん
学校図書館(図書室)は、図書の環境を整えてくださる学校図書館ボランティアの皆さんのおかげでその時期に合った飾り付けがされています。早いもので日本勢も頑張って活躍している冬季オリンピックも明日で終わります。その2018年平昌オリンピック冬季大会に関する掲示物も飾られています。また、ひな祭りに関する飾り付けもされています。ありがとうございます。
~選択交流授業~
他校の6年生とも交流
2月23日(金曜日)の午後、本校で『選択交流授業』が行われました。校区6年生が本校で中学校の授業を体験するものです。今回は事情により第二小学校と南砂小学校の2校のみとなりましたが、自分たちで教科を選択し、他校の6年生と交流しながら中学校の授業体験をします。第五小学校は月曜日に実施します。
実施教科は、国語、社会、数学、理科、音楽、美術、体育、技術・家庭、英語の9教科です。国語は、「ミニ・ビブリオバトル」で3分間の書評合戦をグループに分かれて実施。社会は「日本の旧石器時代」などの内容を自分の考えをもとに表現し合います。数学は、トランプを使っての正負の足し算、引き算をゲーム感覚で実施。理科は、理科室で科学に親しむ学習。音楽は『トーンチャイム』で「夕焼小焼」をわずかな時間で見事に演奏。美術は鉛筆を用いての素描体験。体育は、体育館で「バドミントン」の実技。技術は木工室でのこぎりなどの工具の使い方を実技を通しての学習。家庭科は栄養のバランスについての学習。英語は、英語で自己紹介をしながらゲームを通して英語での交流を行いました。
はじめて触れ合う他校の6年生と授業の中で楽しく交流しながら中学校の授業体験をできていることが6年生の表情から分かります。あと1か月と少しの日数で中学校に入学してきます。その心構えをつくるよい機会となっていました。入学楽しみに待っています。
時期に合った環境づくりを進めてくださる
学校図書館ボランティアの皆さん
学校図書館(図書室)は、図書の環境を整えてくださる学校図書館ボランティアの皆さんのおかげでその時期に合った飾り付けがされています。早いもので日本勢も頑張って活躍している冬季オリンピックも明日で終わります。その2018年平昌オリンピック冬季大会に関する掲示物も飾られています。また、ひな祭りに関する飾り付けもされています。ありがとうございます。
明日は都立高校学力検査日
明日は都立高校学力検査日
生徒は励まし合っています
いよいよ明日は都立高校入学者選抜の学力検査日です。3年生の昇降口、教室には明日の試験に向けて、生徒の手作りによる応援掲示物が見られます。
3年生が使用する昇降口には、毛筆で書かれた大きな掲示物が貼られています。そして、昇降口から廊下に進むと手作りの「合格」のお守りが掲示されています。さらに教室には、各クラス独自の励ましの声が書かれた掲示物が貼られています。
下の写真では、細かな字が読み取れないと思いますが、「合格」の文字の書かれた黒い紙の上に、クラス全員のメッセージが書かれた紙が貼られています。お互いを励ます気持ちにどのクラスもあふれています。
このメッセージを受けて、3年生は明日の都立高校の学力検査に向かっていきます。受験生の力が発揮されることをお祈りしています。
生徒は励まし合っています
いよいよ明日は都立高校入学者選抜の学力検査日です。3年生の昇降口、教室には明日の試験に向けて、生徒の手作りによる応援掲示物が見られます。
3年生が使用する昇降口には、毛筆で書かれた大きな掲示物が貼られています。そして、昇降口から廊下に進むと手作りの「合格」のお守りが掲示されています。さらに教室には、各クラス独自の励ましの声が書かれた掲示物が貼られています。
下の写真では、細かな字が読み取れないと思いますが、「合格」の文字の書かれた黒い紙の上に、クラス全員のメッセージが書かれた紙が貼られています。お互いを励ます気持ちにどのクラスもあふれています。
このメッセージを受けて、3年生は明日の都立高校の学力検査に向かっていきます。受験生の力が発揮されることをお祈りしています。
ビブリオバトル
楽しそうに聞き合う『ビブリオバトル(書評合戦)』
聞き方も上手、自然と沸き起こるあたたかい拍手
3年の『ビブリオバトル(書評合戦)』の様子はこれまでも紹介をしてきていますが、予選の紹介がなかなかできずにいました。クラスみんなの前で発表する代表戦も選ばれている生徒だけにもちろん見応えはあるのですが、実はその前に行われる予選がとてもよいのです。それは、お互いに発表をあたたかく聞こうとする気持ちにあふれていて、聞き手の生徒があたたかいまなざしで話し手を見て、うなづきながら聞きます。そして、なんといってもうれしいのは、5分間の発表が終わった後のあたたかい拍手です。自然と沸き起こる拍手で教室内はあたたかい空気に包まれ、この取り組みをやっていて良かったと思える気持ちになる瞬間です。お互いに認め合い、支え合いつくり上げてきた3年生の成長を見ます。
聞き方も上手、自然と沸き起こるあたたかい拍手
3年の『ビブリオバトル(書評合戦)』の様子はこれまでも紹介をしてきていますが、予選の紹介がなかなかできずにいました。クラスみんなの前で発表する代表戦も選ばれている生徒だけにもちろん見応えはあるのですが、実はその前に行われる予選がとてもよいのです。それは、お互いに発表をあたたかく聞こうとする気持ちにあふれていて、聞き手の生徒があたたかいまなざしで話し手を見て、うなづきながら聞きます。そして、なんといってもうれしいのは、5分間の発表が終わった後のあたたかい拍手です。自然と沸き起こる拍手で教室内はあたたかい空気に包まれ、この取り組みをやっていて良かったと思える気持ちになる瞬間です。お互いに認め合い、支え合いつくり上げてきた3年生の成長を見ます。
冬季オリンピック
生徒が作成した
「冬季オリンピック」の競技種目
その紹介について
今まさに平昌冬季五輪真っただ中。本日はフィギアスケート男子のショートプラグラムが行われ、日本中の関心を集めていることでしょう。本校の3年廊下を見てみると、これまで進路関係の掲示物で埋め尽くされていた壁面が一変しています。そこには生徒が作成した「冬季オリンピックの種目」について紹介する掲示物が貼られています。フィギアスケート、スピードスケート、カーリング、スキージャンプなどなど。イラスト入りでわかりやすく、見やすい掲示物となっています。進路に関することで今は頭がいっぱいのなかですが、その時、ちょうど冬季オリンピックが行われていたなと後で振り返るとよき思い出となっていることでしょう。
「冬季オリンピック」の競技種目
その紹介について
今まさに平昌冬季五輪真っただ中。本日はフィギアスケート男子のショートプラグラムが行われ、日本中の関心を集めていることでしょう。本校の3年廊下を見てみると、これまで進路関係の掲示物で埋め尽くされていた壁面が一変しています。そこには生徒が作成した「冬季オリンピックの種目」について紹介する掲示物が貼られています。フィギアスケート、スピードスケート、カーリング、スキージャンプなどなど。イラスト入りでわかりやすく、見やすい掲示物となっています。進路に関することで今は頭がいっぱいのなかですが、その時、ちょうど冬季オリンピックが行われていたなと後で振り返るとよき思い出となっていることでしょう。
ビブリオバト・3年
3年は『ビブリオバトル』に取り組んでいます
3年間の成長の証
原稿なしで5分間をフルに使いきります
現在、3年では『ビブリオバトル』に取り組んでいます。3年生は1年生の時から定期的に取り組んできているので、全員がお互いの発表を楽しみにしていることが伝わってきます。お互いがどんな本をどのように表現するのかワクワクした気持ちで、まずはクラス内の予選として、4人1組の少人数でお互いに発表し合い、その中のチャンプ本を決めます。今日のあるクラスは、その予選で選ばれた生徒の前半の5人の生徒の発表がありました。1年生の頃から取り組んできていること、そして、先日の「クリティカル・シンキング講座」の学習が活かされていて、全員、聞いている人に目を向け、身振り手振りも使い、そしてもちろん原稿やメモなども一切見ることなく、5分間の発表時間を最後の1秒までも残すことなく見事に発表しきります。また、質問タイムもたくさんの生徒が手を挙げ発表者の気持ちを引き出しています。発表者と聞き手が一体となっています。ここに3年間の成長の姿を見ることができました。
3年間の成長の証
原稿なしで5分間をフルに使いきります
現在、3年では『ビブリオバトル』に取り組んでいます。3年生は1年生の時から定期的に取り組んできているので、全員がお互いの発表を楽しみにしていることが伝わってきます。お互いがどんな本をどのように表現するのかワクワクした気持ちで、まずはクラス内の予選として、4人1組の少人数でお互いに発表し合い、その中のチャンプ本を決めます。今日のあるクラスは、その予選で選ばれた生徒の前半の5人の生徒の発表がありました。1年生の頃から取り組んできていること、そして、先日の「クリティカル・シンキング講座」の学習が活かされていて、全員、聞いている人に目を向け、身振り手振りも使い、そしてもちろん原稿やメモなども一切見ることなく、5分間の発表時間を最後の1秒までも残すことなく見事に発表しきります。また、質問タイムもたくさんの生徒が手を挙げ発表者の気持ちを引き出しています。発表者と聞き手が一体となっています。ここに3年間の成長の姿を見ることができました。
スキー移動教室3日目
成長を遂げた3日間
スキー滑走も上達しました
スキーを始めるとき、経験のない生徒は多くの不安と期待が入り混じった気持だったと思いますが、なんと3日間ですべての生徒がリフトに乗り、最終日には雪山の上からさっそうと楽しそうに滑り降りてくる姿を見ることができました。今回、スキーをするのが嫌だと気持がなえてしまう生徒が一人もいなかったことが大きな成果です。インストラクターの方々の適切な指導と学ぼうと臨んだ生徒の気持ちが一致したことにより、全員がスキーの楽しさを満喫することができたと思います。生徒の3日間の成長は大きなものがありました。それは、スキーの腕前と同じように集団生活での行動にも表れていました。1日目は全体がなかなか静かにならず、「いただきます」ができなかったり、集中する場面を作るにもある程度の時間を要しました。しかし、2日目、3日目と集団での場を重ねることで、今どうする必要があるのかを考えられる生徒が増えていき、最終日の全体の場の集中度は始まった段階とは雲泥の差が見られ、生徒の成長ぶりを実感することができました。スキー移動教室を迎えるにあたって、事前に校内生活で「チャイム着席」「いただきますの時間の厳守」などに実行委員会や班長などが声掛けを行い、みんなの意識を高める努力をしてきました。その実践がここに実を結んだのでしょう。生徒たちは力をつけ、今2年生に進級する気持ちを高めています。
スキー滑走も上達しました
スキーを始めるとき、経験のない生徒は多くの不安と期待が入り混じった気持だったと思いますが、なんと3日間ですべての生徒がリフトに乗り、最終日には雪山の上からさっそうと楽しそうに滑り降りてくる姿を見ることができました。今回、スキーをするのが嫌だと気持がなえてしまう生徒が一人もいなかったことが大きな成果です。インストラクターの方々の適切な指導と学ぼうと臨んだ生徒の気持ちが一致したことにより、全員がスキーの楽しさを満喫することができたと思います。生徒の3日間の成長は大きなものがありました。それは、スキーの腕前と同じように集団生活での行動にも表れていました。1日目は全体がなかなか静かにならず、「いただきます」ができなかったり、集中する場面を作るにもある程度の時間を要しました。しかし、2日目、3日目と集団での場を重ねることで、今どうする必要があるのかを考えられる生徒が増えていき、最終日の全体の場の集中度は始まった段階とは雲泥の差が見られ、生徒の成長ぶりを実感することができました。スキー移動教室を迎えるにあたって、事前に校内生活で「チャイム着席」「いただきますの時間の厳守」などに実行委員会や班長などが声掛けを行い、みんなの意識を高める努力をしてきました。その実践がここに実を結んだのでしょう。生徒たちは力をつけ、今2年生に進級する気持ちを高めています。
スキー2日目
スキー移動教室2日目
皆昨夜のミーティングで自分の取り組むべき課題が明らかになったようで、前向きにスキーに取り組む姿勢が見られます。早くも全班、全員がリフトに乗り、上から颯爽と滑り降りてくる姿が見られました。皆気持ち良さそうです。今日は一日スキーを楽しみました。昼食はインストラクターの方と一緒にします。午後の実習終了後は宿舎の方々が作ってくださったあたたかいお汁粉が生徒を迎えてくれました。昨日の講習後はすいとんでした。生徒たちは皆美味しいといい、あっという間に食べ終えていました。
皆昨夜のミーティングで自分の取り組むべき課題が明らかになったようで、前向きにスキーに取り組む姿勢が見られます。早くも全班、全員がリフトに乗り、上から颯爽と滑り降りてくる姿が見られました。皆気持ち良さそうです。今日は一日スキーを楽しみました。昼食はインストラクターの方と一緒にします。午後の実習終了後は宿舎の方々が作ってくださったあたたかいお汁粉が生徒を迎えてくれました。昨日の講習後はすいとんでした。生徒たちは皆美味しいといい、あっという間に食べ終えていました。
スキー1日目夜
スキー実習が終わり入浴後は夕食です。あたたかくて、美味しそうな夕飯、そして、スキー実習で皆お腹が空いていたのでしょう。ご飯のおかわりをするなど皆よく食べていました。夕食後は実習班ごとにインストラクターの方とのミーティングが行われました。このミーティングがいかに大事であったかが今回のスキー移動教室で生徒が全員技術が向上した理由がありそうです。自分が明日からの実習でどのようなことに取り組むべきかの見通しをもつことができたようです。
スキー1日目
スキー移動教室
スキー実習が始まりました
予定通り11時半に菅平の宿舎に到着し、昼食後開校式が行われました。その後、実習班ごとに分かれてインストラクターの指導のもとスキー実習の開始です。はじめてスキーをする生徒にとっては不安な気持ちもあったでしょうが、各班の様子を見ていると皆楽しそうにスキーをしています。早速全員が滑れるようになっていました。インストラクターの方々の指導と生徒の学ぶ姿勢が一致していたからでしょう。
スキー実習が始まりました
予定通り11時半に菅平の宿舎に到着し、昼食後開校式が行われました。その後、実習班ごとに分かれてインストラクターの指導のもとスキー実習の開始です。はじめてスキーをする生徒にとっては不安な気持ちもあったでしょうが、各班の様子を見ていると皆楽しそうにスキーをしています。早速全員が滑れるようになっていました。インストラクターの方々の指導と生徒の学ぶ姿勢が一致していたからでしょう。
1年「スキー移動教室」出発
1年・スキー移動教室、出発しました
本日2月4日(日曜日)から1年のスキー移動教室が始まりました。朝、7時に集合し、実行委員会の進行で「朝礼」が始まります。予定通り7時30分過ぎに学校を出発、現在、生徒を乗せた5台のバスは高速道路を走り、はじめの休憩所「高坂SA」を9時に出発したところです。
本日2月4日(日曜日)から1年のスキー移動教室が始まりました。朝、7時に集合し、実行委員会の進行で「朝礼」が始まります。予定通り7時30分過ぎに学校を出発、現在、生徒を乗せた5台のバスは高速道路を走り、はじめの休憩所「高坂SA」を9時に出発したところです。
あいさつ運動
2年学級委員・あいさつ運動
生徒会役員・ペットボトルキャップ収集
1年はスキー移動教室に向けて大詰めの準備
そして、校舎壁面がきれいになりました
1月29日(月曜日)朝。まだまだ厳しい寒さはあるものの快晴の空のもと、今週は2年学級委員があいさつ運動を展開しています。同時に生徒会本部が呼びかけている「ペットボトルキャップ収集」が本日から始まり生徒会役員生徒が2年学級委員と並んで取り組んでいます。ペットボトルキャップ収集(ワクチンに換えるための寄付活動)は、今週いっぱい取り組んでいきます。生徒はキャップをビニール袋を提げて登校し、生徒会役員生徒に渡していきます。この小さな活動が病気の子どもたちの役に立つことを願って生徒たちは活動しています。
1年は今度の日曜日(2月4日)から始まる「スキー移動教室」に向けていよいよ準備も大詰めを迎えています。今日はこれまで取り組んできた成果を報告するとともに係ごとに集まり係会議を行いました。よい成果を出せるよう気持ちを高めています。
そして、中規模改修工事のため今まで校舎の壁面を覆っていた黒い網と足場が土曜日に取り外されました。登校した生徒は白くなった壁面と教室内から外の眺めが変わりとても喜んでいました。工事は順番に進んでいるため覆いが取れたのは南校舎の左側のみですが、これから順次作業は進んでいきます。
なかなか解けなかった校庭に積もった雪もようやく解け始めました。
生徒会役員・ペットボトルキャップ収集
1年はスキー移動教室に向けて大詰めの準備
そして、校舎壁面がきれいになりました
1月29日(月曜日)朝。まだまだ厳しい寒さはあるものの快晴の空のもと、今週は2年学級委員があいさつ運動を展開しています。同時に生徒会本部が呼びかけている「ペットボトルキャップ収集」が本日から始まり生徒会役員生徒が2年学級委員と並んで取り組んでいます。ペットボトルキャップ収集(ワクチンに換えるための寄付活動)は、今週いっぱい取り組んでいきます。生徒はキャップをビニール袋を提げて登校し、生徒会役員生徒に渡していきます。この小さな活動が病気の子どもたちの役に立つことを願って生徒たちは活動しています。
1年は今度の日曜日(2月4日)から始まる「スキー移動教室」に向けていよいよ準備も大詰めを迎えています。今日はこれまで取り組んできた成果を報告するとともに係ごとに集まり係会議を行いました。よい成果を出せるよう気持ちを高めています。
そして、中規模改修工事のため今まで校舎の壁面を覆っていた黒い網と足場が土曜日に取り外されました。登校した生徒は白くなった壁面と教室内から外の眺めが変わりとても喜んでいました。工事は順番に進んでいるため覆いが取れたのは南校舎の左側のみですが、これから順次作業は進んでいきます。
なかなか解けなかった校庭に積もった雪もようやく解け始めました。
クリティカル・シンキング講座〈5回目の授業〉
「クリティカル・シンキング講座」(3年)
最終回を迎えたクラスもあります
最後はプレゼンテーションで表現
3年では現在「クリティカル・シンキング講座」を実施していますが、本日最終回である5回目の授業を迎えたクラスがあります。最終回は、今まで学んできた「メタ認知」「MECE」(もれなダブりなく)「事実・根拠」「理性と感情の区別」「利害関係者と責任所在」などを踏まえて、あるテーマに基づきプレゼンテーションをします。このプレゼンテーションをするにあたり、スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを見て学びます。どうすれば相手に説得力をもって伝えることができるか。今日はそのポイントも学び、意識しながらプレゼンテーションを4人1組のグループの中で行いました。そして2名の生徒がクラスの皆の前で発表を行いました。身振り手振りも入り、表情も豊かに力強いスピーチができていました。
最終回を迎えたクラスもあります
最後はプレゼンテーションで表現
3年では現在「クリティカル・シンキング講座」を実施していますが、本日最終回である5回目の授業を迎えたクラスがあります。最終回は、今まで学んできた「メタ認知」「MECE」(もれなダブりなく)「事実・根拠」「理性と感情の区別」「利害関係者と責任所在」などを踏まえて、あるテーマに基づきプレゼンテーションをします。このプレゼンテーションをするにあたり、スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを見て学びます。どうすれば相手に説得力をもって伝えることができるか。今日はそのポイントも学び、意識しながらプレゼンテーションを4人1組のグループの中で行いました。そして2名の生徒がクラスの皆の前で発表を行いました。身振り手振りも入り、表情も豊かに力強いスピーチができていました。
雪かき
校門までの通路の雪かき
校庭の通路の雪かき
学校管理員さん、用務主事さん、教員、
そして生徒が協力し、
除雪作業を行ったことで生徒は安全に登校
雪かきを進んでしてくれた皆さん、
ありがとうございます
1月22日(月)、予報では午後からの降雪でしたが早まり午前中から早くも雪が降ってきました。昼には早くも校庭は一面銀世界。まるでスキー場のようになりました。午後から本格的に雪が降り続けるとの予報です。帰り道が心配なことから部活動など、放課後の活動はすべて中止にして、生徒は下校としました。
そして、迎えた翌日23日(火)の朝は昨夜降り続いた雪が積もり、道路は歩くのも難しい状態になっています。交通機関にも影響が出ていて、教職員もいつもどおりに来ることができない状態です。
その中、朝早くから学校管理員さんが生徒が登校する学校周辺の道路の雪かきをしてくれました。生徒が登校するのに雪が積もっていて危険だからと一人で作業をしてくれたのです。その後、用務主事さんが雪かきをしてくれました。そして、生徒も協力して雪かきをしてくれます。女子バスケットボール部の生徒たちです。仲間のためにと通路の雪かきをしてくれたのです。また、ほかにも1年生の雪かきをしている姿が見られます。嬉しいです。みんなのために動いてくれるこの気持ちが。こうした皆さんの協力により、生徒は安全に登校することができました。
校庭の通路の雪かき
学校管理員さん、用務主事さん、教員、
そして生徒が協力し、
除雪作業を行ったことで生徒は安全に登校
雪かきを進んでしてくれた皆さん、
ありがとうございます
1月22日(月)、予報では午後からの降雪でしたが早まり午前中から早くも雪が降ってきました。昼には早くも校庭は一面銀世界。まるでスキー場のようになりました。午後から本格的に雪が降り続けるとの予報です。帰り道が心配なことから部活動など、放課後の活動はすべて中止にして、生徒は下校としました。
そして、迎えた翌日23日(火)の朝は昨夜降り続いた雪が積もり、道路は歩くのも難しい状態になっています。交通機関にも影響が出ていて、教職員もいつもどおりに来ることができない状態です。
その中、朝早くから学校管理員さんが生徒が登校する学校周辺の道路の雪かきをしてくれました。生徒が登校するのに雪が積もっていて危険だからと一人で作業をしてくれたのです。その後、用務主事さんが雪かきをしてくれました。そして、生徒も協力して雪かきをしてくれます。女子バスケットボール部の生徒たちです。仲間のためにと通路の雪かきをしてくれたのです。また、ほかにも1年生の雪かきをしている姿が見られます。嬉しいです。みんなのために動いてくれるこの気持ちが。こうした皆さんの協力により、生徒は安全に登校することができました。
「クリティカル・シンキング講座」2時間目
「クリティカル・シンキング講座」2時間目
クリティカル・シンキングをするために
必要な技術を知る
1月18日(木曜日)から始まった3年生対象の「クリティカル・シンキング講座」、今日は1時間目のクラスと2時間目のクラスがあります。1時間目は、「クリティカル・シンキングをするために必要な技術を知る(1)」で、2時間目は、その2になります。2時間目は「MECE」について学びました。《M=Mutually(お互いに) E=Exclusive(重複せず) C=Collectively(全体に) E=Exhaustive(漏れがない)漏れなく、ダブりなく物事をみてみようということで、あるテーマに基づきグループワークで考えました。
クリティカル・シンキングをするために
必要な技術を知る
1月18日(木曜日)から始まった3年生対象の「クリティカル・シンキング講座」、今日は1時間目のクラスと2時間目のクラスがあります。1時間目は、「クリティカル・シンキングをするために必要な技術を知る(1)」で、2時間目は、その2になります。2時間目は「MECE」について学びました。《M=Mutually(お互いに) E=Exclusive(重複せず) C=Collectively(全体に) E=Exhaustive(漏れがない)漏れなく、ダブりなく物事をみてみようということで、あるテーマに基づきグループワークで考えました。
「クリティカル・シンキング講座」開始(3年)
今年度の「クリティカル・シンキング講座」が始まりました
問題とは何ですか?問題解決能力を高めるには?
1月18日(木曜日)の朝は、濃霧に包まれました。学校も一面の霧で真っ白になっています。生徒はその中を登校してきます。そして、本日も生徒会役員生徒があいさつ運動を展開しています。霧の中、「おはようございます」の声が響いています。
さて、本校では、考える力をつけ、高めることを重視していますが、その一環で、平成25年度から3年の授業に「プラムシステムズ株式会社」との連携による「クリティカル・シンキング講座」を位置づけています。今年度で5年目で継続した授業となっています。この授業を通して、直前に迫る「面接」「集団討論」「小論文」等の対策にもつながっています。
今回のテーマは、私たちの未来社会に関することを取り上げ、根拠に基づき自分なりの考えをもち、その考えを伝え合い、高め合っていきます。この時に重要なことは、自分を客観視する「メタ認知」の力です。この力を高めるためにも、自分の思い込みはないかなどを検討していきます。
問題とは何ですか?問題解決能力を高めるには?
1月18日(木曜日)の朝は、濃霧に包まれました。学校も一面の霧で真っ白になっています。生徒はその中を登校してきます。そして、本日も生徒会役員生徒があいさつ運動を展開しています。霧の中、「おはようございます」の声が響いています。
さて、本校では、考える力をつけ、高めることを重視していますが、その一環で、平成25年度から3年の授業に「プラムシステムズ株式会社」との連携による「クリティカル・シンキング講座」を位置づけています。今年度で5年目で継続した授業となっています。この授業を通して、直前に迫る「面接」「集団討論」「小論文」等の対策にもつながっています。
今回のテーマは、私たちの未来社会に関することを取り上げ、根拠に基づき自分なりの考えをもち、その考えを伝え合い、高め合っていきます。この時に重要なことは、自分を客観視する「メタ認知」の力です。この力を高めるためにも、自分の思い込みはないかなどを検討していきます。
あいさつ運動3学期開始
3学期のあいさつ運動が始まりました
地域の方々とともに生徒会役員が朝のあいさつ
生徒会朝礼で生徒会長から「あいさつ運動」について話が全校生徒にありました。2学期も行ってきたあいさつ運動の3学期の開始です。寒い朝の時間帯ですが、校門近くに生徒会役員生徒が立って、登校してくる生徒に「おはようございます」の声をかけます。生徒からも「おはようございます」の声がかえってきます。地域の方も、校門の前で登校してくる生徒一人一人に「おはようございます」と声をかけてくださっています。気持ちの良い一日の始まりを迎えられています。
地域の方々とともに生徒会役員が朝のあいさつ
生徒会朝礼で生徒会長から「あいさつ運動」について話が全校生徒にありました。2学期も行ってきたあいさつ運動の3学期の開始です。寒い朝の時間帯ですが、校門近くに生徒会役員生徒が立って、登校してくる生徒に「おはようございます」の声をかけます。生徒からも「おはようございます」の声がかえってきます。地域の方も、校門の前で登校してくる生徒一人一人に「おはようございます」と声をかけてくださっています。気持ちの良い一日の始まりを迎えられています。
生徒会朝礼、昼休み
今朝は「生徒会朝礼」
1年はその後「学年集会」
そして、昼休み元気に遊ぶ生徒たち
本日1月15日の朝礼は「生徒会朝礼」でした。今日は、生徒会長の話のみでしたが、整然とした全校生徒の集まる場で、生徒は会長の話に集中していました。生徒会長からは、あいさつ運動はじめペットボトルキャップ収集(収集したペットボトルのキャップをワクチンに換えて寄付をする活動)、言語環境を整えることに関する取組などについて話がありました。
1年生は、その後引き続き「スキー移動教室」に関する学年集会が、生徒の実行委員会の進行でありました。懸案になっている「持ち物」に関して、これから学年として取り組んでいくことについて説明がありました。ここでも1年生は仲間の話と教員の話に集中して聞くことができていました。
今日の朝は厳しい寒さの中でしたが、生徒は集中した態度で朝礼、そして、集会に臨むことができていました。昼休みになる頃には多少気温が上がりました。それでも寒い中です。その中、生徒は校庭に出て元気に遊んでいます。中でも2年生は男女一緒に校庭を走り回っている姿が微笑ましいです。
1年はその後「学年集会」
そして、昼休み元気に遊ぶ生徒たち
本日1月15日の朝礼は「生徒会朝礼」でした。今日は、生徒会長の話のみでしたが、整然とした全校生徒の集まる場で、生徒は会長の話に集中していました。生徒会長からは、あいさつ運動はじめペットボトルキャップ収集(収集したペットボトルのキャップをワクチンに換えて寄付をする活動)、言語環境を整えることに関する取組などについて話がありました。
1年生は、その後引き続き「スキー移動教室」に関する学年集会が、生徒の実行委員会の進行でありました。懸案になっている「持ち物」に関して、これから学年として取り組んでいくことについて説明がありました。ここでも1年生は仲間の話と教員の話に集中して聞くことができていました。
今日の朝は厳しい寒さの中でしたが、生徒は集中した態度で朝礼、そして、集会に臨むことができていました。昼休みになる頃には多少気温が上がりました。それでも寒い中です。その中、生徒は校庭に出て元気に遊んでいます。中でも2年生は男女一緒に校庭を走り回っている姿が微笑ましいです。
3学期が始まりました
3学期が始まりました
生徒のやる気が感じられます
平成30年になり1月9日(火曜日)に始業式がありました。生徒たちはそれぞれ気持ちを高めて登校している様子が見られました。今年度も残すところ3学期のみとなりました。1年生は2月4日から始まる中学では初めての宿泊行事「スキー移動教室」に向けて、実行委員会を中心に昨年11月から取り組んできていますが、いよいよあと3週間あまりと迫り、気持ちを高めています。2年生も1年生と同様の時期に「職場体験学習」が実施されます。2年生もこの実際の社会に出て大人とかかわることができる「体験学習」に向け、今、事前学習に意欲的に取り組んでいます。そして、3年生はいよいよ進路に関し、高校等に進学予定の生徒にとっては、今月が出願、その後、都立・私立高校の推薦入試が早くも今月にあります。一人一人がこれまで培ってきた力が発揮されるよう最後の努力を進めています。
学校では、授業も順調に始まりました。下の写真で国語「書写」の授業は、2年生の様子です。教室はとても集中した空気がみなぎり、おしゃべりなどはもちろんありません。皆、真剣に毛筆・課題の「夕映えの空」に向き合っています。数学の授業は1年生の様子です。正多面体の構造について考えている場面です。全員がどうすればよいのかを考えながら理解を深めています。体育も1年生です。「バレーボール」の授業です。練習が終わった後、先生の説明を聞き、その後実際に試合形式で、学んだことを活かしていました。
生徒のやる気が感じられます
平成30年になり1月9日(火曜日)に始業式がありました。生徒たちはそれぞれ気持ちを高めて登校している様子が見られました。今年度も残すところ3学期のみとなりました。1年生は2月4日から始まる中学では初めての宿泊行事「スキー移動教室」に向けて、実行委員会を中心に昨年11月から取り組んできていますが、いよいよあと3週間あまりと迫り、気持ちを高めています。2年生も1年生と同様の時期に「職場体験学習」が実施されます。2年生もこの実際の社会に出て大人とかかわることができる「体験学習」に向け、今、事前学習に意欲的に取り組んでいます。そして、3年生はいよいよ進路に関し、高校等に進学予定の生徒にとっては、今月が出願、その後、都立・私立高校の推薦入試が早くも今月にあります。一人一人がこれまで培ってきた力が発揮されるよう最後の努力を進めています。
学校では、授業も順調に始まりました。下の写真で国語「書写」の授業は、2年生の様子です。教室はとても集中した空気がみなぎり、おしゃべりなどはもちろんありません。皆、真剣に毛筆・課題の「夕映えの空」に向き合っています。数学の授業は1年生の様子です。正多面体の構造について考えている場面です。全員がどうすればよいのかを考えながら理解を深めています。体育も1年生です。「バレーボール」の授業です。練習が終わった後、先生の説明を聞き、その後実際に試合形式で、学んだことを活かしていました。
2学期・終業式
2学期が終了しました
各学年では2学期を振り返り
3学期の見通しをもちました
3つの学期がある学校生活の中でも一番授業日数が多い2学期が今日で終わりました。授業時数の確保の観点から、本日は昼食を持参し6時間の授業が行われました。
朝、体育館に集合して「終業式」が行われ、そのあと教科の授業があり、6時間目の学活で通知表が渡されました。その前の5時間目には、各学年で学年集会がもたれ、2学期の振り返りをし、3学期の過ごし方を学年で考えました。
2学期と3学期の間の冬休み期間中に年が明け、平成30年が始まります。一人一人が新たな年に希望をもって進んでいくことになると思います。3年生はいよいよ高校等に進学をするための受験が控えています。健康に留意し全力が発揮できるよう最後の備えをしてほしいと思います。ご家族が、仲間が、そして先生方が応援しています。
各学年では2学期を振り返り
3学期の見通しをもちました
3つの学期がある学校生活の中でも一番授業日数が多い2学期が今日で終わりました。授業時数の確保の観点から、本日は昼食を持参し6時間の授業が行われました。
朝、体育館に集合して「終業式」が行われ、そのあと教科の授業があり、6時間目の学活で通知表が渡されました。その前の5時間目には、各学年で学年集会がもたれ、2学期の振り返りをし、3学期の過ごし方を学年で考えました。
2学期と3学期の間の冬休み期間中に年が明け、平成30年が始まります。一人一人が新たな年に希望をもって進んでいくことになると思います。3年生はいよいよ高校等に進学をするための受験が控えています。健康に留意し全力が発揮できるよう最後の備えをしてほしいと思います。ご家族が、仲間が、そして先生方が応援しています。
「クリスマス・コンサート」吹奏楽部
クリスマス・コンサート 吹奏楽部
~心があたたまる演奏~
12月23日(土曜日)の午後2時から吹奏楽部のクリスマス・コンサートがありました。音楽室は、生徒たちによるクリスマスの飾りつけ、黒板にはクリスマスに関するイラストや文字で飾られています。早くもクリスマス気分満喫。そして、サンタの帽子をかぶった部員が揃い、『サンタが街にやってくる in Swing』のジャズ感覚の演奏が始まり、さらにクリスマス気分が高まります。2曲目は『HANABI』。全体での演奏のあと3曲は、アンサンブル演奏です。アンサンブルコンテストに向けて生徒は演奏を仕上げていきます。そして、再度全員そろって『アンパンマンのマーチ』に続き、『クリスマスソング』の演奏が終わるとアンコールの拍手が続き、『恋人たちのクリスマス』が演奏され、クリスマス気分最高潮でコンサートは終わりました。吹奏楽部からの演奏による心あたたまるクリスマスプレゼントでした。
~心があたたまる演奏~
12月23日(土曜日)の午後2時から吹奏楽部のクリスマス・コンサートがありました。音楽室は、生徒たちによるクリスマスの飾りつけ、黒板にはクリスマスに関するイラストや文字で飾られています。早くもクリスマス気分満喫。そして、サンタの帽子をかぶった部員が揃い、『サンタが街にやってくる in Swing』のジャズ感覚の演奏が始まり、さらにクリスマス気分が高まります。2曲目は『HANABI』。全体での演奏のあと3曲は、アンサンブル演奏です。アンサンブルコンテストに向けて生徒は演奏を仕上げていきます。そして、再度全員そろって『アンパンマンのマーチ』に続き、『クリスマスソング』の演奏が終わるとアンコールの拍手が続き、『恋人たちのクリスマス』が演奏され、クリスマス気分最高潮でコンサートは終わりました。吹奏楽部からの演奏による心あたたまるクリスマスプレゼントでした。
地域の方とあいさつ運動
校門ではあいさつが交わされます
今週は生徒会役員生徒が
あいさつ運動を実施中
今日は地域の方とともに
12月18日からの週が始まり、今年の学校生活も残すところ、あと3日となりました。今週は、あいさつ運動も生徒会役員生徒が行っています。寒さが増してきましたが、生徒会役員生徒は早くから登校し、登校する生徒に朝のあいさつの声をかけています。
そして、本校では長く地域の方が朝のあいさつ運動を進めてくださっています。本日12月20日は、地域の方と生徒会役員生徒がちょうど向き合う中を登校する生徒が通る光景がみられました。通路の両側から迎えられ、声をかけてもらえるあたたかさがここにはあります。あいさつの声や言葉をかけることで心が和む心地よさを学校に広げられるとよいです。今、学校では「ていねいな言葉づかいを心がけよう」と取り組んでいます。これは、まずは言葉を発するとき自分の頭で考えるという行動が必要になります。相手のことを思い、今この場ではどのような言葉を発するのがよいのかを考えられる人であってほしいと思います。
今週は生徒会役員生徒が
あいさつ運動を実施中
今日は地域の方とともに
12月18日からの週が始まり、今年の学校生活も残すところ、あと3日となりました。今週は、あいさつ運動も生徒会役員生徒が行っています。寒さが増してきましたが、生徒会役員生徒は早くから登校し、登校する生徒に朝のあいさつの声をかけています。
そして、本校では長く地域の方が朝のあいさつ運動を進めてくださっています。本日12月20日は、地域の方と生徒会役員生徒がちょうど向き合う中を登校する生徒が通る光景がみられました。通路の両側から迎えられ、声をかけてもらえるあたたかさがここにはあります。あいさつの声や言葉をかけることで心が和む心地よさを学校に広げられるとよいです。今、学校では「ていねいな言葉づかいを心がけよう」と取り組んでいます。これは、まずは言葉を発するとき自分の頭で考えるという行動が必要になります。相手のことを思い、今この場ではどのような言葉を発するのがよいのかを考えられる人であってほしいと思います。
6年生二中訪問(小中連携教育)
6年生が二中を訪問
二中紹介と部活動体験
中学生、そして他の学校の6年生と
楽しそうに触れ合っていました
12月18日(金曜日)の午後、校区3校の小学校の6年生が本校を訪問しました。小学6年生と中学生が交流することで、6年生が本校に入学したとき、学校生活を円滑に始められるようにするために行っています。今日は、まず中学校の生活を知ってもらおうと、生徒会本部役員の生徒が作成したパワーポイントによるプレゼンテーションを行いました。生徒目線で、どのような部活があるのか、一年間の生活、一日の生活などがクイズ形式で説明され、最後に積極的にその場で質問も受けていました。6年生も前向きに手を挙げて質問をし、生徒会長などが答えを返す場面はとても微笑ましいものでした。
体育館で二中紹介を行った後、2年学級委員の生徒たちが6年生を誘導し、校内見学を行いました。そして、再度体育館に戻ると、次はいよいよ6年生が楽しみにしていた部活動体験の始まりです。ここもすべて進行は生徒たちです。2年学級委員のリードで、部活ごとに並び替えを行い、部長等の案内で活動場所に移動をします。そして、あとは部長や2年生を中心に各部ごとに6年生に指示が出され、6年生は楽しそうに実際に体験をしました。その時は、3校の6年生が一緒になります。ここで、中学に入学したときに一緒に生活することになる他の小学校の6年生と触れ合うこともできていました。4月になり、6年生が入学してくることを生徒たちは楽しみにしていました。
二中紹介と部活動体験
中学生、そして他の学校の6年生と
楽しそうに触れ合っていました
12月18日(金曜日)の午後、校区3校の小学校の6年生が本校を訪問しました。小学6年生と中学生が交流することで、6年生が本校に入学したとき、学校生活を円滑に始められるようにするために行っています。今日は、まず中学校の生活を知ってもらおうと、生徒会本部役員の生徒が作成したパワーポイントによるプレゼンテーションを行いました。生徒目線で、どのような部活があるのか、一年間の生活、一日の生活などがクイズ形式で説明され、最後に積極的にその場で質問も受けていました。6年生も前向きに手を挙げて質問をし、生徒会長などが答えを返す場面はとても微笑ましいものでした。
体育館で二中紹介を行った後、2年学級委員の生徒たちが6年生を誘導し、校内見学を行いました。そして、再度体育館に戻ると、次はいよいよ6年生が楽しみにしていた部活動体験の始まりです。ここもすべて進行は生徒たちです。2年学級委員のリードで、部活ごとに並び替えを行い、部長等の案内で活動場所に移動をします。そして、あとは部長や2年生を中心に各部ごとに6年生に指示が出され、6年生は楽しそうに実際に体験をしました。その時は、3校の6年生が一緒になります。ここで、中学に入学したときに一緒に生活することになる他の小学校の6年生と触れ合うこともできていました。4月になり、6年生が入学してくることを生徒たちは楽しみにしていました。
今日も「あいさつ運動」・学校図書館・PTA行事
今週は2年学級委員会による「あいさつ運動」でした
来週から生活委員会による「あいさつ運動」が始まります
学校図書館はクリスマスの飾りつけ
学校全体で「ていねいな言葉づかいを心がけよう」とともに美化委員会などでは「きれいな教室環境を心がけよう」と生徒会本部はじめ各専門委員会を中心に、生徒が主体的に取り組みを進めています。朝は、校門近くに今週は2年学級委員会が並び、登校する生徒に朝のあいさつをしていました。言葉を交わすこと、あいさつを交わすことはコミュニケーションの始まりです。あいさつの声を聞くことで気持ちが和らぎます。この気持ちを学校全体に広げていき、活気あふれる中、穏やかな生活ができるようにしていきたいです。そして、本校の教室での一日は、朝読書から始まることは以前このホームページでも紹介したとおりです。本校では読書環境の整備にも取り組んでいます。今、学校図書館(図書室)は、近づくクリスマスの飾りつけがされています。これは、保護者による学校図書館協力員の皆さんの手作りによるものです。いつも季節ごとに図書室はふさわしい飾りつけがされ、とても気持ちが和む環境になっています。保護者の皆さま、ありがとうございます。
12月9日(土曜日)
PTA文教委員会主催「フラワーアレンジメント講習会」
「お正月アレンジメント作り」
素敵なアレンジメントができあがりました
12月9日(土曜日)の午前10時からPTA文教委員会主催の「フラワーアレンジメント講習会(アーティフィシャル講座)」が行われました。講師の方をお迎えして、お正月用のフラワーアレンジメントを作りました。皆さん自分の思いを込めた作品が仕上がっていました。素敵なお正月飾りができました。主催の文教委員会の保護者の皆さま、ありがとうございました。
インフルエンザの感染にご注意ください
校区の小学校ではインフルエンザ感染による学級閉鎖がありました。本校では、感染した生徒が今のところ多くいません。ぜひ、感染予防対策をしておきましょう。保健給食委員会の生徒が感染予防啓発ポスターを作りました。うがい、手洗いをまずは徹底しましょう。
来週から生活委員会による「あいさつ運動」が始まります
学校図書館はクリスマスの飾りつけ
学校全体で「ていねいな言葉づかいを心がけよう」とともに美化委員会などでは「きれいな教室環境を心がけよう」と生徒会本部はじめ各専門委員会を中心に、生徒が主体的に取り組みを進めています。朝は、校門近くに今週は2年学級委員会が並び、登校する生徒に朝のあいさつをしていました。言葉を交わすこと、あいさつを交わすことはコミュニケーションの始まりです。あいさつの声を聞くことで気持ちが和らぎます。この気持ちを学校全体に広げていき、活気あふれる中、穏やかな生活ができるようにしていきたいです。そして、本校の教室での一日は、朝読書から始まることは以前このホームページでも紹介したとおりです。本校では読書環境の整備にも取り組んでいます。今、学校図書館(図書室)は、近づくクリスマスの飾りつけがされています。これは、保護者による学校図書館協力員の皆さんの手作りによるものです。いつも季節ごとに図書室はふさわしい飾りつけがされ、とても気持ちが和む環境になっています。保護者の皆さま、ありがとうございます。
12月9日(土曜日)
PTA文教委員会主催「フラワーアレンジメント講習会」
「お正月アレンジメント作り」
素敵なアレンジメントができあがりました
12月9日(土曜日)の午前10時からPTA文教委員会主催の「フラワーアレンジメント講習会(アーティフィシャル講座)」が行われました。講師の方をお迎えして、お正月用のフラワーアレンジメントを作りました。皆さん自分の思いを込めた作品が仕上がっていました。素敵なお正月飾りができました。主催の文教委員会の保護者の皆さま、ありがとうございました。
インフルエンザの感染にご注意ください
校区の小学校ではインフルエンザ感染による学級閉鎖がありました。本校では、感染した生徒が今のところ多くいません。ぜひ、感染予防対策をしておきましょう。保健給食委員会の生徒が感染予防啓発ポスターを作りました。うがい、手洗いをまずは徹底しましょう。
あいさつ運動ほか
今週は2年学級委員会による朝の「あいさつ運動」展開中
先週までは生徒会役員によるあいさつ運動が実施され、今週からは2年学級委員によるあいさつ運動が行われています。一日の始まりはあいさつから。今日も地域の方が見守ってくださり生徒に声をかけてくださっています。ありがとうございます。
”郷土愛”のテーマで行った道徳と立川市民科の授業で取り組んだときの作品
3年はこれから自分がしていきたいこと
2年は地域で働く人々について
11月11日に実施した「道徳授業地区公開講座」は”郷土愛”をテーマに取り組みました。1年の「立川新聞」は先日紹介しています。今回は、公開した道徳の授業と3年生が考えた「郷土でこれから自分が取り組みたいこと」と、立川市民科で2年生が取り組んだ地域で働く人々についての新聞形式の作品を紹介します。3年の掲示物にある鳩型の切り抜きに一人一人の生徒の思いが記されています。「ボランティア活動をする」「地域の行事に積極的に参加する」「町をきれいにする活動を行う」など、中には「町内会に参加する」というものがありました。2年生は、3学期に職場体験を行うにあたり、立川市内で働いている人々、仕事について知ることの一環で自分で調べたことをまとめました。お互いにそれを発表し合うことで仕事や職場の理解を深めています。
先週までは生徒会役員によるあいさつ運動が実施され、今週からは2年学級委員によるあいさつ運動が行われています。一日の始まりはあいさつから。今日も地域の方が見守ってくださり生徒に声をかけてくださっています。ありがとうございます。
”郷土愛”のテーマで行った道徳と立川市民科の授業で取り組んだときの作品
3年はこれから自分がしていきたいこと
2年は地域で働く人々について
11月11日に実施した「道徳授業地区公開講座」は”郷土愛”をテーマに取り組みました。1年の「立川新聞」は先日紹介しています。今回は、公開した道徳の授業と3年生が考えた「郷土でこれから自分が取り組みたいこと」と、立川市民科で2年生が取り組んだ地域で働く人々についての新聞形式の作品を紹介します。3年の掲示物にある鳩型の切り抜きに一人一人の生徒の思いが記されています。「ボランティア活動をする」「地域の行事に積極的に参加する」「町をきれいにする活動を行う」など、中には「町内会に参加する」というものがありました。2年生は、3学期に職場体験を行うにあたり、立川市内で働いている人々、仕事について知ることの一環で自分で調べたことをまとめました。お互いにそれを発表し合うことで仕事や職場の理解を深めています。
朝礼・表彰
朝礼、そして生徒表彰
本日12月4日(月曜日)朝は朝礼がありました。校長からは、今日12月4日から12月10日までが「人権週間」であることで、なぜ、この期間が人権週間と位置付けられているのか、そして、今、本校で全校あげて取り組んでいる「ていねいな言葉づかいをしよう」の関連として、このことは人権につながる相手の気持ちを考え、違いを認め合うことであることについて話がありました。話の最後に、ある歌の歌詞を紹介しながら、違いを認め、互いを認め合う大切さについて生徒に語りかけていました。
その後、生徒表彰がありました。はじめに「平成29年度一茶まつり全国小中学生俳句大会」に入賞した生徒の表彰に続き、「立川市中学生の主張大会」で11月3日当日発表をし立川市青少年問題協議会会長賞を受賞した3名の生徒と優秀賞に選ばれた8名の生徒の表彰がありました。最後に「立川市薬物乱用防止標語会長賞」に選ばれた生徒の表彰を行いました。
本日12月4日(月曜日)朝は朝礼がありました。校長からは、今日12月4日から12月10日までが「人権週間」であることで、なぜ、この期間が人権週間と位置付けられているのか、そして、今、本校で全校あげて取り組んでいる「ていねいな言葉づかいをしよう」の関連として、このことは人権につながる相手の気持ちを考え、違いを認め合うことであることについて話がありました。話の最後に、ある歌の歌詞を紹介しながら、違いを認め、互いを認め合う大切さについて生徒に語りかけていました。
その後、生徒表彰がありました。はじめに「平成29年度一茶まつり全国小中学生俳句大会」に入賞した生徒の表彰に続き、「立川市中学生の主張大会」で11月3日当日発表をし立川市青少年問題協議会会長賞を受賞した3名の生徒と優秀賞に選ばれた8名の生徒の表彰がありました。最後に「立川市薬物乱用防止標語会長賞」に選ばれた生徒の表彰を行いました。
朝読書
一日の始まりは読書から
静寂な環境の中で本との出会い
時計の針が時を刻む音が教室に響きます
本校では長く「朝読書」に取り組んでいます。昨日登校の様子をお伝えしましたが、今学校では、「ていねいな言葉づかいを心がけよう」を掲げ、生徒が主体となって自分たちが取り組めることを実施していくことの一環で、生徒会役員がそのはじめとして「朝のあいさつ運動」を始めました。生徒がお互いにあいさつを交わしながら登校し、気持ちのよいスタートができています。
さて、生徒が教室に入るとまず始まるのは「朝読書」です。10分間という限られた時間ですが、各自が用意した本(マンガ本以外)と向き合います。この10分間は、教室が静寂に包まれます。このときは教室にある時計の秒針が動くときの音が教室内に響くほどです。大事な10分間です。本校では、読書に関連しては図書委員会が企画する「校内ビブリオバトル」にも取り組み読書の楽しみを広げています。
1年生、保健体育の授業 校庭でソフトボール
1年生は、保健体育の授業は校庭でのソフトボールでした。男女とも、お互いに声を掛け合って技量を高めようとしていました。校庭には1年生のお互いを励ます声が響いていました。
静寂な環境の中で本との出会い
時計の針が時を刻む音が教室に響きます
本校では長く「朝読書」に取り組んでいます。昨日登校の様子をお伝えしましたが、今学校では、「ていねいな言葉づかいを心がけよう」を掲げ、生徒が主体となって自分たちが取り組めることを実施していくことの一環で、生徒会役員がそのはじめとして「朝のあいさつ運動」を始めました。生徒がお互いにあいさつを交わしながら登校し、気持ちのよいスタートができています。
さて、生徒が教室に入るとまず始まるのは「朝読書」です。10分間という限られた時間ですが、各自が用意した本(マンガ本以外)と向き合います。この10分間は、教室が静寂に包まれます。このときは教室にある時計の秒針が動くときの音が教室内に響くほどです。大事な10分間です。本校では、読書に関連しては図書委員会が企画する「校内ビブリオバトル」にも取り組み読書の楽しみを広げています。
1年生、保健体育の授業 校庭でソフトボール
1年生は、保健体育の授業は校庭でのソフトボールでした。男女とも、お互いに声を掛け合って技量を高めようとしていました。校庭には1年生のお互いを励ます声が響いていました。
生徒会朝礼 「言葉遣い」
生徒会朝礼で生徒会長はじめ各専門委員会委員長から
言語環境の整備、学校環境の整備の取り組みの説明
~先週の「臨時朝礼」を受けて~
11月27日(月曜日)の朝礼は生徒会朝礼でした。進行はすべて生徒会が行います。本日の内容は、先週の「臨時朝礼」を受けてのものでした。
先週の臨時朝礼は、校長と生活指導主任から話がありました。校長からは、生徒間の言葉のやり取りから問題となる行動が発生していることを受け、一人一人が言葉の扱いを考えてほしいというものです。校長自身が生徒からの言葉かけで気持ちが和らいでいることから、言葉は人を傷つけることにもなる一方、言葉は人の気持ちを安らかにしたり元気にしたりするものになるとの話がありました。生活指導主任からは、生徒一人一人に相手の気持ちを考えて行動できる力を身に付けてほしいとの話がありました。そして、一人一人がていねいな言葉遣いを心がけ、生徒会、専門委員会の協力を得て、生徒一人一人全員が安全に安心してよりよい学校生活を送れるようにしてほしいとの話がありました。
今日の生徒会朝礼はこの内容を受け、生徒会役員会はじめ専門委員会で話し合われた内容が生徒全員に示されました。すべての委員会から言語環境の整備、校内環境の整備について、その委員会で取り組んでいく内容、協力してほしい内容の説明がありました。全校あげてこれから取り組んでいきます。
今週から生徒会役員生徒による「あいさつ運動」が始まりました
生徒会朝礼で生徒会本部はじめ各専門委員会から言葉遣いを考えることと教室環境を整えようとする取組が始まることが伝えられました。早速、生徒会本部役員の生徒は、自分たちで考え、まずはあいさつ運動をすることから始めようと実践しました。
写真は、29日(水曜日)の朝の様子です。生徒会長はじめ役員の生徒が校門近くに立ち、登校する生徒に積極的に「おはようございます」と声をかけます。通る生徒もあいさつの声を返します。朝の気持ち良いスタートが見られています。
言語環境の整備、学校環境の整備の取り組みの説明
~先週の「臨時朝礼」を受けて~
11月27日(月曜日)の朝礼は生徒会朝礼でした。進行はすべて生徒会が行います。本日の内容は、先週の「臨時朝礼」を受けてのものでした。
先週の臨時朝礼は、校長と生活指導主任から話がありました。校長からは、生徒間の言葉のやり取りから問題となる行動が発生していることを受け、一人一人が言葉の扱いを考えてほしいというものです。校長自身が生徒からの言葉かけで気持ちが和らいでいることから、言葉は人を傷つけることにもなる一方、言葉は人の気持ちを安らかにしたり元気にしたりするものになるとの話がありました。生活指導主任からは、生徒一人一人に相手の気持ちを考えて行動できる力を身に付けてほしいとの話がありました。そして、一人一人がていねいな言葉遣いを心がけ、生徒会、専門委員会の協力を得て、生徒一人一人全員が安全に安心してよりよい学校生活を送れるようにしてほしいとの話がありました。
今日の生徒会朝礼はこの内容を受け、生徒会役員会はじめ専門委員会で話し合われた内容が生徒全員に示されました。すべての委員会から言語環境の整備、校内環境の整備について、その委員会で取り組んでいく内容、協力してほしい内容の説明がありました。全校あげてこれから取り組んでいきます。
今週から生徒会役員生徒による「あいさつ運動」が始まりました
生徒会朝礼で生徒会本部はじめ各専門委員会から言葉遣いを考えることと教室環境を整えようとする取組が始まることが伝えられました。早速、生徒会本部役員の生徒は、自分たちで考え、まずはあいさつ運動をすることから始めようと実践しました。
写真は、29日(水曜日)の朝の様子です。生徒会長はじめ役員の生徒が校門近くに立ち、登校する生徒に積極的に「おはようございます」と声をかけます。通る生徒もあいさつの声を返します。朝の気持ち良いスタートが見られています。
レディネス・テスト(2年「進路指導」)
2年・レディネス・テストを実施
進路指導、職場体験にもつなげます
11月24日(金曜日)の午後、2年は体育館にて「レディネス・テスト」について学習しました。講師には、立川市・ハローワークの方をお招きしてご指導をいただきました。ハローワークの紹介、そして今ある職業の数はいくつあるか?などの質問から職業に関する関心を高めていきます。そして、レディネス・テストとは何か?数多くある職業の中、自分に合った職業は何か?自分はどのような職業に向いているのかなどを診断します。知識を問う問題ではありません。自分と向き合い、将来のことを考えます。今年度は3学期に実施される職場体験にもつなげていきます。将来のことを考え、自分と向き合える貴重な機会になりました。
進路指導、職場体験にもつなげます
11月24日(金曜日)の午後、2年は体育館にて「レディネス・テスト」について学習しました。講師には、立川市・ハローワークの方をお招きしてご指導をいただきました。ハローワークの紹介、そして今ある職業の数はいくつあるか?などの質問から職業に関する関心を高めていきます。そして、レディネス・テストとは何か?数多くある職業の中、自分に合った職業は何か?自分はどのような職業に向いているのかなどを診断します。知識を問う問題ではありません。自分と向き合い、将来のことを考えます。今年度は3学期に実施される職場体験にもつなげていきます。将来のことを考え、自分と向き合える貴重な機会になりました。