日誌

学校のできごと

体力アップ週間(終)

今日の中休みで体力アップ週間(持久走)が最終日となりました。

全校で一斉に走るのにも慣れ、自分のペースで走り切ることができる子が

多くなりました。

準備運動もしっかりとし、怪我もなく、終えることができました。

全員での取組は今日で最後となりますが、

体育の授業や休み時間に続けて取り組み、

さらなる体力アップを目指してほしいと思います。

 

0

「あいさつ」っていいな(2年・道徳)

2年2組が5時間目に初任者研究授業で、あいさつのよさについて

学習をしました。

「おはよう」というあいさつで、家族や友達と気持ちの良い1日がスタートできたこと、

「ごめんなさい」というあいさつで、友達と仲直りできたこと、

そんな主人公の気持ちを考えながら、自分自身の生活を振り返りました。

毎朝の「あいさつソング」を思い出し、『あいさつは魔法の言葉』と表現する児童もいました。

ワークシートにたくさん気持ちを書くことができました。

はずかしかったり、なかなか言いにくいときもあると思いますが、

気持ちの良いあいさつがたくさんできるといいですね。

0

校外学習(5年)

5年生最後の校外学習として、バスで日産車体湘南工場へ行ってきました。

いろいろな友達と交流することを目的に、3つの学級が2台のバスに分かれ、

3つのグループを編成して自動車が作られる様子を見学しました。

金属の板をプレスし、溶接し、塗装して車が出来上がってくる様子を間近に見ながら

解説をしていただきました。

コンピューターやロボットのすばらしさ、そして人間にしかできない仕事についても

教えていただきました。

体験コーナーでは、工場の皆さんの制服着ることができ、

ボルトをつかんだりナットをしめたりする体験にも夢中でした。

お弁当は広い公園で食べ、元気に身体を動かして帰ってきました。

実際に見たり聞いたりする経験を大切に、学んだことをこれからの学習に活かしてもらいたいです。

 

0

小中連携活動(6年)

小中連携活動として、八小と十小の6年生が立川第六中学校に訪問しました。

今年は中学生の午後の授業を見学した後に、

部活動体験をさせていただきました。

数学や英語、国語の授業の様子を見たり、

教室の中で活動の様子を教えていただいたりしました。

部活動については、事前に体験したい部活を決め、

中学生に混じって体験をしてきました。

中学校生活の様子を知ることで

不安が、楽しみな気持ちに変わってくれたらうれしいです。

 

0

体力アップ週間

今日から体力アップ週間が始まりました。

冬の暖かい日差しの中、全校で中休みに校庭を走りました。

低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間、

自分のペースで走り切ることが目標です。

走り終わった学年は、まだ走っている学年を応援します。

初日はまだペースがつかめず、途中で歩いてしまう人もいましたが、

続けて取り組むことで徐々につかんでほしいと思います。

寒い冬を健康に過ごすためにも

全校で安全に、そして楽しみながら取り組んでいきます。

0

体育集会(持久走に向けて)

今日の昼休みは全校で体育集会をしました。

明日からの体力アップ週間(持久走)に向けて、

体育委員会が劇を交えて取り組み方のポイントを

紹介してくれました。

自分のペースで走ること、友達を追い越すときには外側を通ること、

走り終わったらしばらくは呼吸を整えるために歩くことなど

注意事項を確認した後は、全員で走る練習をしました。

明日から1週間取り組みます。

ご家庭でも体調管理と励ましをお願いします。

 

0

さわやかあいさつ運動

2月になりました。

今朝は地域のみなさんにもご協力いただき

「さわやかあいさつ運動」をしました。

少し照れながらも、元気にあいさつをする子どもたちの姿が印象的でした。

児童会の5,6年生も、あいさつの旗を掲げながら

さわやかな声で迎えていました。

寒さを吹き飛ばすようなあいさつが学校にあふれる

2月になるとよいですね。

地域の皆様、PTAの皆様、朝早くからありがとうございました。

 

 

 

0

「My dream」(6年)

外国語の授業「My dream」で、6年生がプレゼンテーション発表をしました。

中学生になってがんばりたいことや入りたい部活、

その先にある将来の希望や夢など、

一人ずつ自分の言葉で表現していました。

担当の先生からは、発表の態度や間、声の大きさ、

視線、そして楽しんで発表することが大切だとアドバイスがありました。

子どもたちは、「l want to join~」「l`m good at~」などの話型を使って、

相手によく伝わるように発表することができていました。

あと少しで始まる中学生活が楽しみですね。

 

 

0

久しぶりの全校集会

感染症防止などのために、延期が続いていた全校集会を

久しぶりに校庭で行いました。

集会委員会の皆さんが考えた活動は「予想クイズ」。

じゃんけんで勝つ人を予想したり、

校庭を走って優勝する人を予想したりしました。

「おかわりじゃんけんで勝ったので絶対勝ちます」

「今日の占いがよかったので勝ちます」というような

それぞれのアピールを聞き、予想が当たるかどうかワクワクしながら

どの学年も盛り上がっていました。

 

0

クラブ見学

今日は3年生が来年度から始まるクラブ活動に向けて

各クラブを見学しました。

それぞれのクラブでは、クラブ長からどんな活動をしているか聞き、

活動の様子を見せてもらいました。

それぞれのクラブを熱心に見ながら、ワークシートに◯や◎をつけ、

感じたことを一生懸命にメモしていました。

0