日誌

学校のできごと

笑顔と学びの体験活動プロジェクト〜GG佐藤さん〜

今年度は、北京五輪に出場し、西武ライオンズや千葉ロッテマリーンズで活躍されたGG佐藤さんが来てくださいました。

3時間目は全校児童に「自分はこの世に生まれた最高傑作」「念じることが大事」と、明確な目標に向かって、自分の思いを大切に努力していくことを話してくださいました。また、ご自身の失敗の経験をもとに、物事の捉え方や考え方を変えることでポジティブに生きることの大切さも教えてくださいました。

4時間目は3・4年生に実技指導をしてくださいました。用意してくださったボールを投げたり、ティーバッティングをしたりしました。「いいよ、いいよ!」「ナイスバッティング!」と声をかけてもらい、みんな笑顔で活動を楽しみました。

「夢はもち放題」今日の体験をもとに、子どもたちが自分の夢に向かって、自分の決めた道に勇気をもってすすんでほしいと思います。GG佐藤さん、ありがとうございました。

0

日光移動教室3日目(6年)③

体験活動の後は、湖畔で思い思いに遊び、お待ちかねのバーベキューです。

班で協力しあって仲良くプレートを囲みました。みんなたくさん食べていました。

このあと、3日間の思い出とともに帰校します。

0

日光移動教室3日目(6年)②

宿での体験活動中です。マス釣り、焼杉体験をしました。

釣りでは、魚を釣った手応えに興奮し、喜ぶ姿がたくさん見られました。また、苦戦しながらも針を外すことができました。

焼杉体験では、日光特産の杉の木を、ガスバーナーを使って焼きました。枝や木の実を拾い、持ち帰って思い出プレートを作成します。

0

日光移動教室3日目(6年)①

3日目の朝です。

晴れた湖畔で朝の会をしました。清々しい空気を吸い、山々の緑や透き通った湖水を見ながら、全員元気に1日をスタートしました。

0

日光移動教室2日目(6年)②

丸沼湖畔の夜が更けてきました。

日中の雨雲を吹き飛ばし、最後の夜はキャンプファイヤーをすることができました。

火を囲みながら、係を中心にじゃんけん列車や歌、ダンスで盛り上がっています。

6年生の絆の深まりを感じます。

0

日光移動教室2日目(6年)①

2日目です。天候と相談しながら自然を満喫しています。

午前中は、湯元温泉の源泉散策、湯滝周辺のハイキングをし、日光自然博物館で奥日光の自然や生き物について学びました。

午後は華厳の滝の見学後、光徳牧場のアイスを食べました。 

0

日光移動教室(6年)③

夜はあいにくの雨でキャンプファイヤーは明日のお楽しみとなりました。

開校式、食事の後は部屋レクをし、温泉に入りました。

明日は天気が回復することを願っています。

0

日光移動教室(6年)②

日光東照宮です。

三猿、陽明門、眠り猫など事前に調べたことを行動班ごとにガイドしています。さっきまで降っていた雨も止み、歴史を感じながらゆっくりと見学しています。

0

日光移動教室(6年)①

今日から3日間、日光移動教室です。

まずはさきたま古墳で石室や鉄剣を見学し、古墳を見ながらとり飯を食べました。これから東照宮に向かいます。

0

職場体験に来ています

9日(火)〜11日(木)までの3日間、職場体験として

八小卒業生の立川第六中学校2年生が来ています。

学級では授業の準備や下校の用意のお手伝いなどをし、

休み時間には一緒に校庭で遊んでくれています。

子どもたちもお兄さんたちが一緒で嬉しそうです。

放課後は、タブレットの設定や、プールの更衣室の清掃も

手伝ってくれました。

キャリア教育の一環として、教員の仕事についても

興味をもってくれたようです。

 

0