日誌

学校のできごと

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

東京都の児童・生徒の学びに向かう力等に関する意識を把握することなどを目的とし、本校では4年生〜6年生の児童が取り組む調査です。
今日は6年生の調査日。
クロムブックを活用しながら6年生の子どもたちが回答をしています。
今後、4,5年生もクロムブックを使って実施します。

0

選んだ楽器で

6年生の音楽の時間。
選んだ楽器でパート練習をしている子どもたち。
楽しみながら、自分で選んだ楽器で演奏しています(^o^)


0

時計の時間と心の時間

6年生の国語の時間。
「時計の時間と心の時間」の学習を行っています。
今日は、主張と事例の関係を捉えながら、自分の考えをまとめている6年生です(^o^)

0

誕生日をたずね合おう

5年生の英語の時間。
誕生日を英語でたずね合う方法について、英語の先生と最初に学習します。
その後、子どもたちは実際に誕生日をたずね合う活動を楽しみながら行っています(^o^)

0

日本の地形

5年生の社会科の時間。
社会科の先生と一緒に、日本の地形はどのようになっているのかについてクロムブックや地図帳などを活用しながら学習しています。
授業に集中している姿が輝いている5年生です(^o^)


0

体の曲がるところ 曲がらないところ

4年生の理科の時間。
体の曲がるところと曲がらないところはどのようなつくりになっているのかについて調べる子どもたち。
調べたことをワークシートに熱心にまとめていました(^o^)

0

全校朝会

いつもは月曜日に行っている全校朝会。
昨日は6年生がお休みのため、今日全校朝会をリモートで行いました。
校長先生からは「伝統」についてのお話がありました。
子どもたちは教室で校長先生の話しをしっかりと聞いています。
0

日光から帰ってきた6年生

日光移動教室から帰ってきた6年生。
昨日は日光移動教室の振替休日のため、今日から登校です。
6年生の皆さん、また今日から第八小学校を引っ張ってくださいね(^o^)
6年生がいない間学校を引っ張っていってくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございました(^o^)
0

14℃

現在の気温は14℃
今日は、あまり気温が上がらず、雨が降り続く予報です。
子どもたちは雨の中ですが、元気に登校することができました(^o^)
0

給食

今日の給食
◯豚バラあんかけご飯
◯ワンタンスープ
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

なんばんめ

1年生の算数の時間。
「〇〇は前から何番目?」「〇〇は後ろから何番目?」という先生の質問に、積極的に答えている子どもたち(^o^)
ものの順序や位置などの言い方を練習しています。

0

長さ

2年生の算数の時間。
長さを表す単位(cm)を知り、その読み方や書き方を理解した後、簡易ものさしで測定活動をしている子どもたち。
楽しみながら測定の仕方を身に付けています(^o^)

0

英語

4年生の英語の時間。
教室からは子どもたちの楽しそうな声が(^o^)
英語の先生と担任の先生が協力して授業が進みます。
ゲームなどを通して英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。
0

まぼろしの花

4年生の図工の時間。
「まぼろしの花」を楽しみながら描いている子どもたち。
完成が今から楽しみですね(^o^)


子どもたちの作品

0

稲の観察

5年生の総合的な学習の時間。
先週からバケツ稲を始めた5年生。
校庭で稲の観察をし、観察カードに細かくまとめています(^o^)
2~3株の苗を植えたバケツ1つで、お茶わん約1杯分のお米を収穫することができるそうです。
0

教育実習

3年生の算数の時間。
教育実習生が授業を行っています。
長いものなどの長さを測定するには、巻き尺が適していることや、その使い方について学習している子どもたちです(^o^)
教育実習は、来週の金曜日までです。
0

今日の出来事

2年生の国語の時間。
日記の書き方について、先生と一緒に学習しています。
話の聞き方がとても輝いている2年生です(^o^)
自分の意見も積極的に発表している子どもたちです。
0

登校

現在の気温は21℃
子どもたちは今週も元気に登校してます(^o^)
早いもので、5月も下旬を迎えました。
0

日光移動教室㉝

多くの皆様のご協力のおかげで、無事に日光移動教室を終えることができました。
本当にありがとうございました(^o^)
6年生の大きな成長を見ることができ、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
6年生の皆さん、3日間で学んだことを活かし、第八小学校を引っ張っていってくださいね(^o^)
本当によく頑張りました。

閉校式


三本松


日光東照宮


昼食


0

日光移動教室㉜

環湖荘で食べる最後の食事。
みんなもりもり朝食を食べました(^o^)
朝食後は、部屋を片付け閉校式を行います。



0

日光移動教室㉛

湖畔での朝会の後は、クラス写真や全体写真を撮りました(^o^)
この後は朝食の時間です。


0

日光移動教室㉚

現在の気温は7℃
子どもたちは元気に湖畔で朝会(^o^)
素晴らしい天気な中、ラジオ体操を行いました。

0

日光移動教室㉙

おはようございます。
現在の気温は7℃と肌寒さを感じます。
いよいよ日光移動教室も最終日となりました。
子どもたちは多くの体験や集団生活などを通して、大きく成長しています(^o^)
今日は日光東照宮の見学などを行い、帰校します。
外では、カッコウが鳴いています。


0

日光移動教室㉘

夕食の後はナイトハイクを行いました。
奇跡的に雨がやみました(^o^)子どもたちの日頃の行いが良いのでしょう。
ナイトハイクは先生の怖い話から始まり、その後1組ずつゴールの環湖荘に向けて(2〜3名)スタートしました。
日光移動教室でみんなが楽しみにしていたナイトハイク。子どもたちの良い思い出の1ページになったことでしょう(^o^)


0

日光移動教室㉗

環湖荘のロビーの様子。
環湖荘の職員のみなさんが飾り付けをしてくださいました(^o^)


ありがとうございます。
0

日光移動教室㉖

華厳の滝や日光自然博物館を見学した後は、光徳牧場に行きソフトクリームを食べました。
その後宿に帰り、夕食の時間。



みんな美味しそうに夕食を食べています。
今日も美味しい夕食、ありがとうございました(^o^)
0

日光移動教室㉕

18:00〜夕食が始まります。
今日の夕食には、虹鱒の塩焼きが出ます。
職員の方に聞くと、炭火でゆっくり1時間ほど焼くそうです。
夕食の準備、本当にありがとうございます。
0

日光移動教室㉔

ハイキングの後は、バスでけごんプラザに移動しました。
今日の昼食はみんな大好きカレーライス(^o^)
子どもたちはハイキング後のカレーライス、とても美味しかったです。


美味しい昼食、ありがとうございました。
0

日光移動教室㉓

湯本温泉源泉の後は、戦場ヶ原でのハイキング。
途中で小雨が降ってきましたが、子どもたちは自然の中をグループで声をかけながら歩いていました!!
途中、お猿さんも出てきました。















0

日光移動教室㉒

朝食の後は、湯元温泉の源泉へ。
そこは、地面から温泉が湧いています。 10円玉を洗う実験も行いました。
実験後、子どもたちから驚きの声が!!






0

日光移動教室㉑

朝会の後は朝食Time
朝からみんな元気な様子です(^o^)
今日はハイキングなどを行います。


美味しい朝食、ありがとうございました(^o^)
0

日光移動教室⑳

この後7時から朝食です。
食堂を見ると、環湖荘の方が朝早くから食事の準備をしてくださっています。
本当にありがとうございます(^o^)

0

日光移動教室⑲

6時半から、朝の会を行いました。
進行は係の子どもたちが行います。
みんなで元気よくラジオ体操を行いました(^o^)
素敵な2日目の始まりです!!

0

日光移動教室⑱

あと3分で起床の時間です。
子どもたちはまだ静かに寝ています。



「強力な協力」をみんなで行い、感謝の気持をもって2日目を過ごします(^o^)
0

日光移動教室⑰

日光移動教室2日目。
現在の気温は9℃と肌寒さを感じる朝です。
子どもたちは6時に起床し、6時30分から朝会を行います。
鳥の美しい鳴き声が優しく響いている、日光 丸沼です(^o^)



0

日光移動教室⑯

子どもたちの部屋の入り口。
しっかりと上履きが並べられています。
誰かに言われたからきれいに並べるのではなく、自主的にきれいに並べているそうです。
さすが6年生(^o^)
0

日光移動教室⑮

夕食後は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーを行いました。
係の子どもたちが事前に考えたゲームや歌、踊りなどを行い、みんなで盛り上がりました(^o^)


最後に花火も(^o^)


今年度も登場(^o^)

明日は、
◯湯元温泉源泉見学
◯戦場ヶ原ハイキング
◯華厳の滝見学
◯日光自然博物館見学
◯光徳牧場
に出かけます。
0

日光移動教室⑭

体験活動を終え、夕食Time!!
夕食後はキャンプファイヤーを行います。




美味しい夕食、ありがとうございました(^o^)
0

日光移動教室⑬

体験後の片付けの様子。
借りたときよりもきれいに片付ける本校の6年生。
さすがですね(^o^)

0

日光移動教室⑫

鱒釣り体験も行いました。
こちらも子どもたちは楽しそうに体験しています(^o^)
魚釣りが初めての子どもたちもたくさんいました。






支配人の方が、からまった糸をほどいてくださっています。
ありがとうございます。
0

日光移動教室⑪

開講式のあとは、すぐに体験活動!!
ボート体験(^o^)
みんなとても楽しそうに活動しています。







0

日光移動教室⑩

バスに揺られること1時間半。
無事に環湖荘に到着しました(^o^)
到着後は、開講式を行い支配人の方に挨拶をしました。


私からは、
◯「強力な協力」をして3日間過ごすこと
◯「感謝の気持ち」をもって3日間過ごすこと
について子どもたちに話をしました。



0

日光移動教室⑨

群馬県立歴史博物館前の公園で、昼食タイム!!
子どもたちはグループで、楽しそうにお弁当(鳥めし)を食べています(^o^)
食べ終わったらバスに乗り、環湖荘に向かいます。




0

日光移動教室⑧

群馬県立博物館の職員の方が、火おこしの方法を子どもたちにお手本で見せてくださいました。
その後、グループに分かれて火おこし体験。
各グループ、協力して上手に火おこしをすることができました(^o^)



0

日光移動教室⑦

群馬県立歴史博物館で、昔の様子を学習している子どもたち。
メモをしながら、集中して学習している子どもたちです(^o^)





0

日光移動教室⑥

群馬県立歴史博物館に到着!!
今から火おこし体験や昔の学習を行います(^o^)

0

日光移動教室⑤

観音山古墳に到着。
観音山古墳は墳丘全長が97mの前方後円墳で、6世紀後半に造られたと推定されています。
古墳の大きさに子どもたちは驚いていました(^o^)







0

日光移動教室④

狭山PAを出るとバスの中ではレクレーションが始まりました。
ビンゴゲームや怖い話など、レクレーション係の子どもたちが事前に準備したゲームで車内は盛り上がりました(^o^)


バスのカーテンを閉めたら、怖い話が始まりました。
0

日光移動教室③

学校を出発し、約1時間半で狭山PAに到着!!
子どもたちは狭山PAで少しだけトイレ休憩。
平日ですが、車の多さに驚きました。


0

日光移動教室②

7時15分から出発式を行いました。
司会進行は子どもたちが行いました(^o^)
多くの皆様のお見送り、ありがとうございました。




0

日光移動教室①

日光移動教室の始まりです(^o^)
7時15分集合で朝の会を行い、7時30分に出発します!!
0

避難訓練

今日は避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
1年生も上手に避難することができました。

0

世界の料理〜ブラジル〜

今日の給食は世界の料理〜ブラジル〜
フェジョアーダは豆と豚肉やソーセージを煮込んだブラジルの代表的な家庭料理です。
ご飯にかけて食べるのが一般的ですが、別々に食べても美味しいです。

今日の給食
◯ベーコンとごぼうのピラフ
◯フェジョアーダ
◯チョコプリン
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

72÷3

4年生の算数の時間。
72÷3の計算方法について、先生と一緒に考える子どもたち。
自分の考えをみんなの前で発表している姿が輝いていました(^o^)
0

50m走

1年生の体育の時間。
学年合同で50m走を行っています。
子どもたちは全力で50mを走り切っていました(^o^)

大ケヤキの木の下で休憩する子どもたち。
0

進出漢字

3年生の国語の時間。
進出漢字の学習を先生と一緒に行っています。
集中して学習に取り組む姿が輝く3年生です(^o^)
0

漢字辞典

3年生の国語の時間。
漢字辞典の活用方法を、先生と一緒に学習しています。
先生は、大型TVに漢字辞典を映し出し、調べ方を子どもたちに説明しています(^o^)

0

ヌチヌグスージー

3年生の道徳の時間。
「ヌチヌグスージー」という教材を活用し、道徳の授業がすすみます。
子どもたちは授業を通して、生命は過去からつながり、続いていることを理解し、生命を大切にすることについて学習をしました。
0

数直線

5年生の算数の時間。
数直線は、数が視覚的に把握できるというよさなどがあります。
子どもたちは数直線を使って、問題を解いていきます(^o^)

0

絵を見て書こう

2年生の国語の時間。
絵を見ながら、「誰が何をしているのか?」「どんな様子だったか?」などについて、分かりやすく文章にしている子どもたち(^o^)
自分で考えた文章を、楽しそうに発表していました。

0

歯のポスター

6年生の図工の時間。
歯を大切にするためのポスター作りを行っています!!
丁寧にポスター作りを行っている6年生です(^o^)


0

20℃

現在の気温は20℃
今日は30℃近くまで気温が上がる予定です。
今日も子どもたちは元気に挨拶をし、登校しています(^o^)

0

校外学習(1年生)

2年生は校外学習で、多摩動物公園に行ってきました。
多摩モノレールに乗り、多摩動物公園に到着。
到着後は、公園内の動物の観察などを行いました。
子どもたちは、とても楽しそうに活動していました(^o^)



お弁当の準備など、ありがとうございました。
0

バケツ稲

5年生の総合的な学習の時間。
講師の先生をお招きして、土の作り方や苗の植え方などを学んだ後、校庭でバケツに稲を植えています。
秋の収穫が今から楽しみですね(^o^)



0

給食

今日の給食
◯親子丼
◯豆腐だんご汁
◯パインゼリー
◯牛乳




今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

等しく分けると

4年生の算数の時間。
80円を4人で等しく分けます。
1人分は何円になりますか?
という問題を、先生と一緒に考えています。
はじめに、求め方を自分で考え、その後自分の考えを積極的に発表する子どもたちです(^o^)
0

音楽鑑賞教室

5年生の音楽の時間。
今日は音楽鑑賞教室を行いました。
和太鼓や津軽三味線の生の演奏を聴き、心を揺さぶられました。
子どもたちも生の演奏を聴き、音楽に親しんでいました(^o^)


担任の先生も一緒に鑑賞しました(^o^)
0

掲示物

ある教室の掲示物。

聞き方名人になるためのアドバイスが掲示されています(^o^)
「お い し い」が、聞き方名人になるポイントのようです。
0

なかまづくりとかず

1年生の算数の時間。
「0」(れい)という数について先生と一緒に考えている子どもたちです。
1つもないことを「0」と表すことを子どもたちは楽しそうに学習しています(^o^)

子どもたちも上手に「0」を書いています(^o^)

0

welcome to japan

6年生の英語の時間。
英語の先生と一緒に、日本の行事を英語で話せるように学習計画を立てています。
授業に集中している姿が輝く6年生です(^o^)
0

観察

3年生は、先週プールから救出したヤゴを、教室で観察しています。
細かいところまで観察し、カードにまとめています(^o^)
ヤゴがトンボになるのを楽しみにしている子どもたちです。

0

出発

2年生が校庭の芝生に集まり、出発式を行っています。
今日は子どもたちが楽しみにしていた校外学習(多摩動物公園)の日です(^o^)
これからモノレールに乗って、多摩動物公園に行ってきます。
0

登校

現在の気温は18℃
朝から気温が上昇しています。
今日も子どもたちは元気に登校してます(^o^)
2年生はこの後、校外学習(多摩動物公園に行ってきます。
0

給食

今日の給食
◯ジャージャー麺
◯茎わかめ入り中華スープ
◯牛乳


今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

いじめ防止授業

5年生のいじめ防止授業の様子。
弁護士の先生を講師としてお招きし、いじめは絶対にあってはいけないことなどについて、子どもたちは弁護士の先生から学んでいます。
0

国会

6年生の社会の時間。
国会の仕組みやはたらきについて、学習しています。
クロムブックを活用しながら、子どもたちは国会の仕組みやはたらきについて学習しています(^o^)
0

いんげん豆 発芽の条件

5年生の理科の時間。
いんげん豆の発芽に必要な条件を、グループで話し合っています。
積極的に学習する姿が輝く5年生です(^o^)
0

I like ~

4年生の英語の授業。
英語の先生と担任の先生が協力しながら、英語の授業を行っています。
今日は「I like ~」について学習し、楽しそうに発表し合っていました(^o^)
0

リコーダー

5年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒にリコーダーの練習を行っています。
熱心にリコーダーの練習をしている子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

確かめ

2年生の算数の時間。
ひき算の学習を、先生と一緒に行ってます。
はじめに、93−50の答えを確かめる式を真剣に考えている子どもたちです(^o^)

0

図書

1年生の図書の時間。
子どもたちは静かに、本を選んだり本を読んだりしています(^o^)

図書室にはこんなコーナーも!!
ぜひ読んでみてください(^o^)
0

はなのみち

1年生の国語の時間。
教科書の挿絵を手がかりに、場所や季節、登場人物のイメージをふくらませる子どもたちです(^o^)
0

てるてるぼうず作り

1年生の教室では、子どもたちがてるてるぼうずを作ってます。
日光移動教室に行く6年生へのプレゼントのようです。
いつもお世話になっている6年生のために、心を込めて作っている1年生です(^o^)

0

全校朝会

今日は全校朝会の日。
毎週月曜日にリモートで実施しています。
今日は
◯校長先生の話
◯竹とんぼ大会の表彰
◯バスケットボールチームの表彰
◯教育実習生の紹介
を行いました。
教育実習は、今日から6月2日(金)まで行います。
0

今週の始まり

現在の気温は14℃
雨の一日になりそうです。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
今週木曜日からは、6年生が日光移動教室に出かけます。
0

日光移動教室に向けて

日光移動教室に向けて、子どもたちは日光についてクロムブックでまとめました。
自分がまとめたことを、堂々と発表している子どもたち。
さすが6年生(^o^)
いよいよ来週は日光移動教室。【5月18日(木)〜20日(土)】の3日間です。

0

線分図

3年生の算数の時間。
おつりがいくらになるかについて、考えている子どもたち。
今日は線分図を活用しながら、おつりを考えていました(^o^)
線分図は、文章題を解くときの有力な手助けとなります!!
0

掃除

おいしい給食の後は掃除の時間。
いつも丁寧に掃除をする本校の子どもたちです(^o^)
細かいところまで掃除をする子どもたちの姿が輝いています。
0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯手作りしそひじきふりかけ
◯サバの味噌煮
◯あられじる
◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

気温の変化

4年生の理科の時間。
晴れた日と曇りの日はどのように気温が変化するのかについて、まとめている子どもたち。
実際に気温を図り、グラフにまとめることで気温の変化についての学習を深めていました(^o^)

0

観察

4年生の理科の時間。
子どもたちは教室で、ヘチマの種や苗を観察しています。
観察したヘチマは、今後花壇に植えて観察を続けます(^o^)


0

ヤゴ救出

やご救出大作戦中の3年生。
地域の皆さんから、ヤゴの取り方や育て方などを教えてもらいました。
子どもたちはプールの中に入り、たくさんのヤゴを救出していました!!


0

カスタネット

1年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に、リズムに合わせてカスタネットに挑戦中。
とても上手に、カスタネットに親しむ子どもたちです(^o^)
0

朝の会

5年生の朝の会。
時間になったら、朝の挨拶をし、先生から今日の予定などの話を子どもたちは聞いています。
朝から集中して先生の話を聞いている子どもたちです(^o^)

0

登校

現在の気温は13℃
朝は、涼しく感じます。
子どもたちは今週末も、元気に登校しています(^o^)

今週末も、挨拶が響き渡る本校です(^o^)
0

校外学習⑧(終)

昼食は、昭和記念公園で食べました。
みんなが仲良く食べている様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)
保護者の皆様、お弁当のご準備等、ありがとうございました。

0

校外学習⑦

見学の最後は、立川市クリーンセンター たちむにぃ〜1階ロビーで記念撮影(^o^)
職員の皆さんに、子どもたちの学習態度を褒めていただいました。
(今年度の見学は本校が1番最初だったそうです)


0

校外学習⑥

立川市クリーンセンター たちむにぃ〜 の屋上の様子。
屋上には芝生があり、職員の方から、これからさらに緑化を進めるという話がありました。
0

校外学習⑤

こんなコーナーも(捨ててしまう廃材を使ったアート作品)。
クリーンセンターたちむにぃ〜には、たくさんの展示物がありました!!

0

校外学習④

職員の方の話の後は、実際に見学を行いました。
見学のときも、メモしたりクロムブックで記録をしたりするなど、意欲的に学習する子どもたちの姿が輝いていました(^o^)

0